• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代英米文学における環太平洋群衆表象の思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関大阪女子大学

研究代表者

新井 英永  大阪女子大学, 人文社会学部, 助教授 (00212598)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードD.H.ロレンス / 『カンガルー』 / 『セント・モア』 / 『羽毛の蛇』 / 群衆 / アジア / 太平洋 / ネイティヴィスト・モダニズム / ラカン / ジジェク / ジル・ドゥルーズ / 現実界 / 反帝国主義 / 悪 / 浮遊するシニフィアン / ウォルター・ベン・マイケルズ / 復讐心 / 社会ダーウィン主義・優生学 / 自然 / 文明 / 破壊的創造 / 生成パターン / 自己言及性 / オーストラリア / アメリカ / エコクリティシズム
研究概要

まず、英国のモダニズム作家D.H.ロレンスがオーストラリアでの滞在をもとに書いた『カンガルー』(1923)と、英米を舞台としたロレンスの中編小説『セント・モア』(1925)の群衆表象を比較再検討した。その結果、『セント・モア』においては復讐心と群衆の可能性が閉ざされていることがわかった。
次に、ウォルター・ベン・マイケルズのネイティヴィスト・モダニズムという概念を参照しつつ、『セント・モア』におけるアジア表象の意味と機能を分析した。「アジアの中心」はタタール地方である可能性が高いこと、また、この悪が極めてグローバルな性質を持つことから、『セント・モア』は、アメリカの黄禍に対する恐怖を、ヨーロッパの汎モンゴル主義に対する恐怖へと重ね合わせて表象したテクストと見なしうることも明らかになった。しかし、悪の表象を吟味してみると、不可思議な悪の根源としての「アジアの中心」という表象は、明確なシニフィエを持たないままテクスト内で浮遊する過剰なシニフィアンとなっていると言えることも判明した。
最後に、『セント・モア』と『羽毛の蛇』(1926)を、ミシェル・フーコーやジル・ドウルーズの著作を参照しながら、ナチズムや帝国主義の観点から比較検討した。その結果、『セント・モア』はマイケルズが考える以上にネイティヴィスト・モダニズム、すなわち、反帝国主義的排外主義の傾向が強いこと、ならびに、『羽毛の蛇』はナチズムに通じる要素と同時に、反帝国主義的側面を持つテクストであることがわかった。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 英国小説のキャノンはいま:D.H.ロレンス『チャタレー夫人の恋人』2005

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      『英語青年』2005年5月号 151・2

      ページ: 20-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The "Core of Asia" and the Core of Evil in D.H.Lawrence's St.Mawr2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      D.H.Lawrence : Literature, History, Culture (Tokyo : Kokushokankoukai Press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Canonical British Novels at Present : D.H.Lawrence Lady Chatterley's Lover2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      The Rising Generation 151-2

      ページ: 20-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The ‘Core of Asia' and the Core of Evil in D.H.Lawrence's St.Mawr2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      D.H.Lawrence : Literature, History, Culture(Tokyo : Kokushokankoukai Press.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The "Core of Asia" and the Core of Evil in D.H.Lawrence's St. Mawr2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      第9回国際ロレンス学会記念論文集 (予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 超越的消失点としてのアジアの中心-D.H.Lawrence St.Mawrにおけるアジアとその悪の表象について-2004

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      女子大文学(英語学英米文学篇) 5

      ページ: 55-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Core of Asia as the Transcendent Vanishing Point : An Examination of the Representation of Ubiquitous Evil in D.H.Lawrence's St.Mawr2004

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      Joshidai Bungaku : Journal of English Studies 5

      ページ: 55-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] D.H.Lawrence St.Mawrにおける復讐心と群集の消滅-Kangarooとの比較を中心として2003

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      Kanazawa English Studies 24

      ページ: 91-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 不在の破壊的創造-D.H.Lawrence St.Mawrにおける自然・文明概念再考-2003

    • 著者名/発表者名
      新井英永
    • 雑誌名

      女子大文学(英語学英米文学篇) 4

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Disappearance of the Crowd and Revenge in D.H.Lawrence's St.Mawr2003

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      Kanazawa English Studies 24

      ページ: 91-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Absence of Destructive Creation : A Re-examination of the Concepts of Nature and Civilization in D.H.Lawrence's St.Mawr2003

    • 著者名/発表者名
      Hidenaga Arai
    • 雑誌名

      Joshidai Bungaku : Journal of English Studies 4

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井 英永: "The Core of Evil in D.H.lawrence's St.Mawr"第9回国際ロレンス学会記念論文集. (予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新井 英永: "超越的消失点としてのアジアの中心-D.H.Lawrence St.Mawrにおける偏在化した悪の表象について-"女子大文学(英語学英米文学篇). 5. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新井 英永: "D.H.Lawrence St.Mawrにおける復讐心と群衆の消滅-Kangarooとの比較を中心として"Kanazawa English Studies. 24. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新井 英永: "不在の破壊的創造-D.H.Lawrence St.Mawrにおける自然・文明概念再考-"女子大文学(英語学英米文学篇). 4. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新井 英永: "書評「福岡ロレンス協会『緑と生命の文学-ワーズワス、ロレンス、ソロー、ジェファーズ」"英文学研究. 79・2. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi