• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イーストエンドのユダヤ人社会とユダヤ文学の文化論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関同志社大学

研究代表者

田口 哲也  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (00145103)

研究分担者 クロス ロバート  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (70278464)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードイーストエンド / ユダヤ人社会 / ユダヤ文学 / イーディッシュ文化 / 反ユダヤ主義 / アイデンティティーの形成 / シオニズム / 人種関係論 / ユダヤ人劇作家
研究概要

現代世界の文化形成に重要な影響を与えたメガロポリス=ロンドンの、多文化的な伝統のいわばテンプレートとなった、イーストエンドのユダヤ人社会の本質の解明と、その共同体と個人のアイデンティティーが最も集約された形で表現されているユダヤ文学の特徴を文化論的に追求するのが私たちの研究目的であった。以下3点に絞って研究成果の概要を記す。
1 イーストエンドのユダヤ人社会の歴史的位置付け
クロムゥエルによって17世紀中葉に再び定住を許されたセファルディー系ユダヤ人が権力の中枢に位置してイギリス人とユダヤ人の2つのアイデンティティーを使い分けたのに対して、アシュケナジム系のユダヤ人がイーストエンドにプロレタリアートの集団として定住することによって自らのアイデンティティーを形成していく過程を明らかにした。
2 イディッシュ文化とコックニー文化の融合
第二次世界大戦後に自らの共同体を喪失したユダヤ人が、反ユダヤ主義と戦いながら、イギリス人とユダヤ人の両方のアイデンティティーを超越しようとする試みを、劇作家スティーヴ・バーコフの事例研究を通して分析した。
3 人種関係論的な位置付け
マスとしての現代イギリスのユダヤ人を、宗教的共同体から人種的マイノリティーへの移行ととらえる定式化した見方を批判し、人種的アイデンティティーが実際には性的、宗教的、政治的アイデンティティーと複合的に影響しあうことを検証した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 田口 哲也: ""HAPPY AS A PIG IN SHIT"-ボブ・ディランとレナード・コーエン"CHART NETWORK英語. 36号. 1-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口 哲也: "英文学をどう書き換えるか?"ふぉーちゅん. 13号. 1-3 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TETSUYA TAGUCHI: "SUPER PEGIONAL DIME NOVELS OF OHYABU HARUHIKO : A JAPANESE ANSWER TO JAMES BOND"ISSEI 2002 : EUROPEAN CULTURE IN A CHANGING WORLD : BETWEEN NATIONALISM AND GLOBALISM. ISBN:0-9544363-0-X(CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TETSUYA TAGUCHI: "RACE/LITERATURE/IDENTITY"STONE RIVER. 45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Taguchi: "Happy as a Pig in Shit : Bob Dylan and Leonard Cohen"Chart Network English. No.36. 1-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Taguchi: "How Do We Rewrite English Literature?"Fortune. No.13. 1-3 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Taguchi: "Super Regional Dime Novels of Ohyabu Haruhiko : A Japanese Answer to James Bond"ISSEI 2002 : European Culture in an Changing World : Between Nationalism and Globalism (CD Rom). ISBN : 0-954 4363-0-x. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Taguchi: "Race/Literature/Identity"Stone River. 45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya, TAGUCHI: "Super Regional Dime Novels of Ohyabu Haruhiko : A Japanese Answer to James Bond"ISSEI 2002 : European Culture in a Changing World : Between Nationalism and Globalism. ISBN : O-954 4363-O-X(CD Rom). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Taguchi: "Race/Literature/Identity"Stone River. 45 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田口哲也: ""Happy as a pig in shit"-ボブ・ディランとレナード・コーエン"Chart Network英語. 36号. 1-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田口哲也: "英文学をどう書き換えるか?"ふぉーちゅん. 13号. 1-3 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi