• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日独語のフィクションに現れるダイクシスの言語学的対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 独語・独文学
研究機関大阪大学

研究代表者

渡辺 伸治  大阪大学, 言語文化部, 助教授 (90201186)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードダイクシス / フィクション / 日本語 / ドイツ語 / 自由間接話法 / ドイツ語学 / 日本語学 / 引用節 / コソア / 移動動詞 / 語り
研究概要

本研究の目的は,ダイクシスの観点から日独語のフィクションの考察をおこなうことであったが,具体的には,ダイクシス(表現)の体系の構築とそれに基づいたフィクションの考察をおこなった。
ダイクシス(表現)の体系は次のような分類として提示された。すなわち,ダイクシス表現の観点から記述すると,まず,ダイクシス表現は,指示ダイクシス表現と非指示ダイクシス表現に分類された。前者は,「私」,「今」などの発話場面同定依存ダイクシス表現と,「あそこ」などの非言語的指示行為依存指示ダイクシス表現に下位分類された。後者は,「行く/来る」,「たい」などの使用条件非指示ダイクシス表現と,モダリティ表現と感動詞などの意味解釈非指示ダイクシス表現に下位分類された。
続いて,ダイクシス(表現)の体系に基づき,日本語が原文のフィクションの構成要素がどの様に分類されるか考察された。まず,語り手モダリティ文と登場人物モダリティ文が分類された。前者は登場人物非内省的意識文と地の文に下位分類され,後者は発話文と内省的意識描写文に下位分類された。また,登場人物非内省的意識文は登場人物知覚文と登場人物感情文に下位分類され,内省的意識描写文は自由間接話法と自由直接話法に下位分類された。また,分類と同時に,問題になったダイクシス表現が独訳ではどの様に訳されているかが考察された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 渡辺 伸治: "言語と言語外世界-ダイクシスをめぐる諸問題-"新しいドイツ語文法構築への試み(=日本独文学会研究叢書011). 47-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 伸治: "コーパスによる移動動詞分析"コーパスによる構文分析の可能性(=日本独文学会研究叢書009). 15-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 伸治: "Zur Deixis von kommen, bringen und mitbringen"Zeitschrift fur germanistische Linguistik. 30/3. 342-355 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 伸治: "時制から見たヨウダの用法"大阪大学言語文化部言語文化共同研究プロジェクト2001 言語における主観性をめぐって. 44-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 伸治: "「前」の用法 統一的説明試論"大阪大学言語文化部言語文化共同研究プロジェクト2002 言語における時空をめぐって. 43-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 伸治: "引用節に現れる視点要素とスタイル要素"日本語文法. 第3巻第2号. 181-193 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 伸治: "ダイクシスと指示詞コソア"大阪大学言語文化部言語文化研究. 第29号. 417-434 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Shinji: "Language and Real world"German Literature Series. 011. 47-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Shinji: "A Corpus Analysis of Movement Verbs"German Literature Series. 009. 15-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Shinji: "On yooda"On subjectivity, Project 2001, Faculty of Language and Culture, (Osaka University). 44-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Shinji: "Zur Deixis von kommen, bringen und mitbringen"Zeitschrift fur germanistische Linguistik. 30/3. 342-355 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Shinji: "On mae"On Space and Time in Language, Project 2002, Faculty of Language and Culture, (Osaka University). 43-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Shinji: "Deixis and ko/so/a"Studies in Language and Culture 30, Faculty of Language and Culture, (Osaka University). 417-434 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Shinji: "On Perspective and Style Elements in Reported Speech"Journal of Japanese Grammar. 3/2. 181-193 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺伸治: "「前」の用法--統一的説明試論--"言語文化共同研究プロジェクト2002言語における時空をめぐって. 43-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺伸治: "引用節に現れる視点要素とスタイル要素"日本語文法. 第3巻第2号. 181-193 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺伸治: "Zur Deixis von kommen, bringen und mitbringen"Zeitschrift fur germanistische Linguistik. 30/3(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺伸治: "ダイクシスと指示詞コソア"言語文化研究(大阪大学言語文化部). 29. 417-434 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺伸治: "時制から見たヨウダの用法"言語文化共同研究プロジェクト2001-言語における主観性をめぐって(大阪大学言語文化部). 45-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi