• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世ドイツ語における言語変化に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 独語・独文学
研究機関武蔵大学

研究代表者

新田 春夫  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00012443)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード社会史 / 近世ドイツ / 言語変化 / 社会言語学 / ドイツ語史 / 近世ドイツ語 / 書き言葉 / 話し言葉
研究概要

ドイツ語は近世から現代に至る歴史的発展の過程で話し言葉的性格から書き言葉的性格を強めたが、これは近世に始まった統一国民国家の成立過程において文書による社会的コミュニケーションが重要な役割を果たすようになった為であると考えられる。本研究はこの社会言語学的仮説を具体的な言語資料を分析することによって論証しようとするものである。分析の結果、以下のような知見が得られた。
1)言語変化に関する諸理論を検討し、それに基いて言語資料を分析した結果、言語変化を社会変化に関連づけた社会言語学的視点が有効であることが確認できた。
2)J.Schottel、J.Gottsched等の著作に拠って、近世ドイツ社会における言語規範意識の一端を解明することを試みた結果、当時の政治状況を反映して方言が乱立していたところから、文書のドイツ語が規範とされていたことが明らかになった。その際、これら文芸家、文法家、また、M.LutherやJ.Eckなどの宗教思想家などの書き言葉が大きな影響力があったと推測される。
3)16世紀の宗教改革運動にあってはFlugblatter(アジビラ)による庶民の言語的啓蒙が重要な役割を演じたことが明らかとなった。
4)M.Luther, H.Sachs, J.Eck, J.Emserなどの文体を分析、比較した結果、当時は文字の読めない者が大多数であった識字状況を反映して、文書のドイツ語は耳で聞いても理解可能な簡潔な文体のものである傾向が認められた。
5)J.Eck, H.Emserらのカトリック神学者とM.Luther, H.Sachs, U.Zwingliらの新教側の思想家との論争書を分析した結果、ともに啓蒙的効果を狙ってさまざまな修的手法を駆使してはいるが、簡潔な構文を用いたきわめて簡明な文体であることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2004 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (4件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] Entwicklungstendenzen des Deutschen seit der fruhen Neuzeit2004

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      Mattheier, K.J./Nitta, H.(Hg.) : Sprachwandel and Gesellschaftswandel

      ページ: 191-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Entwicklungstendenzen des Deutschen seit der fruhen Neuzeit.2004

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      Sprachwandel und Gesellschaftswandel - Wurzeln des heutigen Deutsch. (Mattheier, K.J., Nitta, H.(Hg.))

      ページ: 191-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Entwicklungstendenzen des Deutschen seit der fruhen Neuzeit2004

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      Mattheier, K.J./Nitta, H.(Hg.):Sprachwandel und Gesellschaftswandel - Wurzeln des heutigen Deutsch

      ページ: 191-204

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人ゲルマニストは何語で論文を書いたらいいのか2004

    • 著者名/発表者名
      新田 春夫
    • 雑誌名

      ドイツ文学 116

      ページ: 77-80

    • NAID

      110002972473

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Luthers rhetorische Stilkunst in semen deutschen Schriften and sein Sprachstil in der Bibelubersetzung2002

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik 1

      ページ: 207-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Historische Entwicklung des Bestandes der subordinierenden Konjunktion des Deutschen2002

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      Akten des X. Internationalen Germanistenkongresses Wien 2000 2

      ページ: 321-330

    • NAID

      40003622381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Historische Entwicklung des Bestandes der subordinierenden Konjunktion des Deutschen.2002

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      Akten des X. Internationalen Germanistenkongresses Wien 2000 Bd.2 : Entwicklungstendenzen der deutschen Gegenwartssprache-Lexikologie und Lexikographie. (Peter Lang Verlag)

      ページ: 321-330

    • NAID

      40003622381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Luthers rhetorische Stilkunst in seinen deutschen Schriften und sein Sprachstil in der Bibelubersetzung im besonderen Hinblick auf die koordinierende Konjunktion und.2002

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik 1

      ページ: 207-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Universalien gegen Eigenart, Metapher und Metonymie im Deutschen und Japanischen.2002

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      Akten der Asiatischen Germanistentagung Beijing (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sprechsprachlichkeit des Fruhneuhochdeutschen2001

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌 32-4

      ページ: 1-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツの社会と言語-栄光の過去と模索する未来2001

    • 著者名/発表者名
      新田春夫
    • 雑誌名

      武蔵大学公開講座 言葉と文化

      ページ: 37-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Historische Entwicklung des Bestandes der subordinierenden Konjunktion des Deutschen.2001

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      The Journal of Human and Cultural Sciences 32-2

      ページ: 27-49

    • NAID

      40003622381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sprechsprachlichkeit des Fruhneuhochdeutschen - unter besonderer Berucksichtigung der gliedernden Funktion des Verbs am Beispiel der Texte Luthers.2001

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      The Journal of Human and Cultural Sciences 32-4

      ページ: 1-33

    • NAID

      40003622394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Society and Language of Germany - Glory of Past and Groping for the Future.2001

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      Language and Culture/Literatur

      ページ: 37-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Universalien gegen Eigenart, Metapher and Metonymie im Deutschen and Japanischen

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo
    • 雑誌名

      Akten der Asiatischen Germanistentagung Beijing 2002 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Sprachwandel and Gesellschaftswandel - Wurzeln des heutigen Deutsch2004

    • 著者名/発表者名
      Mattheier, K.J./Nitta, H.
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      iudicium verlag Miinchen
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Sprachwandel und Gesellschaftswandel-Wurzeln des heutigen Deutsch.2004

    • 著者名/発表者名
      Mattheier, Klaus J., Nitta, Haruo (Hrsg.)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      iudicium verlag Munchen
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Sprachwandel und Gesellschaftswandel - Wurzeln des heutigen Deutsch2004

    • 著者名/発表者名
      Mattheier, Klaus J., Nitta, Haruo (Hrsg)
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      iudicium verlag Munchen
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Crown German-Japanese Dictionary Third Edition2002

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Haruo et al.
    • 総ページ数
      1827
    • 出版者
      Sanseido Publishing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, Haruo: "Entwicklungstendenzen des Deutschen seit der fruhen Neuzeit"Mattheier, Klaus J.l/Nitta, Haruo (Hrsg.) : Sprachwandel und Gesellschaftswandel - Wurzeln des heutigen Deutsch. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新田春夫: "日本人ゲルマニストは何語で論文を書いたらいいのか"ドイツ文学. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mattheier, Klaus J.l/Nitta, Haruo (Hrsg.): "Sprachwandel und Gesellschaftswandel - Wurzeln des heutigen Deutsch"iudicium verlag(印刷中). 326 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta, Haruo: "Historische Entwicklung des Bestandes der subordinierenden Konjunktion des Deutschen"Akten des X. Internationalen Germanistenkongresses Wien 2000. 2. 321-330 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta, Haruo: "Luthers rhetorische Stilkunst in seinen deutschen Schriften und sein Sprachstil in der Bibelubersetzung"Neue Beitrage zur Germanistik. 1. 207-216 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta, Haruo: "Ulrike Schilling : Kommunikative Basisstrategien des Aufforderns"Zeitschrift fur deutsche Philologie. 120. 445-449 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新田春夫(共編著): "クラウン独和辞典 第3版"三省堂. 1827 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta, Haruo: "Historische Entwicklung des Bestandes der subordinierenden Konjunktion des Deutschen"武蔵大学人文学会雑誌. 32-2. 27-49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta, Haruo: "Sprechsprachlichkeit des Fruhneuhochdeutschen"武蔵大学人文学会雑誌. 32-4. 1-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 新田 春夫: "ドイツの社会と言語-栄光の過去と模索する未来"武蔵大学公開講座言葉と文化・文学. 37-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi