• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファシズム政権下におけるイタリア・モダニズム文学の諸相

研究課題

研究課題/領域番号 13610642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 その他外国語・外国文学
研究機関東京芸術大学

研究代表者

畑 瞬一郎  東京芸術大学, 音楽学部, 助教授 (70272656)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードイタリア / モダニズム / ピランデッロ / ファシズム / ポストモダン / 現代文学 / 文学 / イタリア:モダニズム
研究概要

本研究は、イタリアにおけるモダニズム文学の旗手とされるダンヌンツィオとピランデッロに焦点をあて、彼らの政治的態度の根源にある世界観を描きだすことをめざした。この二人の文学者は、19世紀末から20世紀にかけて矛盾をはらんで展開していくイタリア社会において、詩作をもって作家活動を開始し、政治的にファシズム政権に近付くという類似点を見せる。しかし、彼らの世界観はいずれも現実のファシズム政権の価値観とは根本的に相容れないものであった。(1)ダンヌンツィオにおいては「死への恭順を通して生命を獲得する」というテーマ、(2)ピランデッロにおいては「生命のうちにすでに存在する死」というテーマを措定することで、この二人の文学者の世界観が、ファシズムの政治思想と表面的な親和性を見せていたにすぎず、それが無責任な擬似的政治思想として受け止められてきたことを明らかにした。ファシズム政権の覇権とともにイタリア国内にわき上がっていた希望と不安に対して、文学者としてのそれぞれの対照的な死生観に裏打ちされた世界を描き出してみせたことにこそ、この二人の作品世界の意味があることを示すことができたと考える。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi