• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレクサンドル・ゲルツェンの思想を中心とする近代ロシア社会思想の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 その他外国語・外国文学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

長縄 光夫 (長繩 光夫)  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (60068757)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードゲルツェン / ロジチェフ / チャアダーエフ / ヘーゲル左派 / 『学問におけるディレッタンチズム』 / 『向こう岸から』 / アイリーン・ケリー / ロシア・ルネッサンス / ナロードニキ / ボリシェヴィキ革命 / 「もう一つの岸に向かって」 / マーチン・メイリア / フランコ・ヴェントゥーリ / カトリシズム / ヘーゲル哲学 / リベラリズム / ロシア革命 / 亡命 / 西欧 / スラヴ派 / ニコライ一世 / アレクサンドル二世 / 48年革命
研究概要

平成13年度はコロンビア大学付属図書館が所蔵する「バフメーチェフ・アーカイヴ」のうち、Rodichev papersにより、19世紀末のリベラルの活動家ロジチェフに対するゲルツェンの影響について調べた。これは「ゲルツェンとロジチェフ」と題し、『横浜国立大学教育人間科学紀要III(社会科学)』(no.5,2002,pp25-40)に発表された。
平成14年度はゲルツェンと同時代人で12歳年上の思想家チャアダーエフとゲルツェンの個人的な友好的関係とは裏腹な思想上の対立について考察した。その成果は「ゲルツェンの見たチャアダーエフ」と題し、『横浜国立大学教育人間科学部紀要III(社会科学)』(no.6,2003,pp.-16)に発表された。
平成15年度は40年代のゲルツェンの哲学的著作である『学問におけるディレッタンチズム』を考察し、ゲルツェンのヘーゲル左派的立場の特質について論じた。この成果は「ゲルツェン『学問におけるディレッタンチズム』覚書」と題し、『ロシア思想史研究』第一号(2004年)に発表された。
平成16年度は最終年であったことから、これまでのゲルツェン研究を改めて歴史的に跡付け、ゲルツェン研究の今日的意義を確認した。その過程で出会ったアイリーン・ケリー(Aileen Kelly)のゲルツェン研究『Toward Another Shore』(1998,Yale University Press)に対する書評論文を書いた。その論文の題は「アイリーン・ケリーのゲルツェン論」。発表の揚所は『ロシア思想史研究』第二号(2005年)である。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] アイリーン・ケリーのゲルツェン論2005

    • 著者名/発表者名
      長縄 光夫
    • 雑誌名

      ロシア思想史研究 2号

      ページ: 20-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aileen Kelly on Herzen2005

    • 著者名/発表者名
      NAGANAWA Mitsuo
    • 雑誌名

      The Studies on the History of Russian Thoughts no.2

      ページ: 20-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ゲルツェン『学問におけるディレッタンチズム』覚書2004

    • 著者名/発表者名
      長縄 光夫
    • 雑誌名

      ロシア思想史研究 1号

      ページ: 57-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A note on 《Dilettantism in Science》 of Herzen2004

    • 著者名/発表者名
      NAGANAWA Mitsuo
    • 雑誌名

      The Studies on the History of Russian Thoughts no.1

      ページ: 57-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ゲルツェンの見たチャアダーエフ2003

    • 著者名/発表者名
      長縄 光夫
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育人間科学部紀要III 6号

      ページ: 1-16

    • NAID

      110004677544

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P.Ya.Chaadaev under the eyes of Herzen2003

    • 著者名/発表者名
      NAGANAWA Mitsuo
    • 雑誌名

      The Social Science Journal of the Faculty of Education and Human Sciences(Yokohama National University) no.6

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ゲルツェンとロジチェフ2002

    • 著者名/発表者名
      長縄 光夫
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育人間科学部紀要III 5号

      ページ: 25-40

    • NAID

      110000968263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Herzen and Rodichev2002

    • 著者名/発表者名
      NAGANAWA Mitsuo
    • 雑誌名

      The Social Science Journal of the Faculty of Education and Human Sciences(Yokohama National University) no.5

      ページ: 25-40

    • NAID

      110000968263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長縄光男: "ゲルツェンの見たチャアダーエフ"横浜国立大学教育人間科学部紀要III(社会科学). 第6号. 1-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長縄光男: "ゲルツェン『学問におけるディレタンチズム』覚書"ロシア思想研究. 第1号. 79-95 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長縄光夫(共編): "ゲルツェンとロジチェフ"横浜国立大学教育人間科学部紀要III(社会科学). 第5号. 25-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長縄光男: "異国に生きるII-来日ロシア人の足跡"成文社. 268 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi