• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データベースによる音声言語地図の開発・作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

木部 暢子  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (30192016)

研究分担者 松永 修一  淑徳大学, 国際コミュニケーション学部, 助教授 (40312318)
岸江 信介  徳島大学, 総合科学部, 教授 (90271460)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード音声言語地図 / 音声データベース / 南九州方言 / 入声音 / 母音の融合 / アクセント / 声の言語地図 / 南九州方言の音声 / ファイルメーカープロ / 映像言語地図 / データベース / 南九州 / 方言音声 / 鼻濁音
研究概要

1、従来、言語地図は手作業により記号を一つ一つ押していく方法で作成されていたが、この研究ではパソコンのデータベースソフトを利用して、正確かつ効率的に言語地図を作成する方法を開発し、さらに、記号から音声の出てくる「声の言語地図」の作成を試みた。
2、研究の遂行のために、次のような作業を行った。まず、南九州37地点(熊本県2地点、鹿児島県19地点、宮崎県16地点)の音声の特徴について調査し、基本単語約150語の発話をDAT(デジタルオーディオテープ)に収録した。収録した音声データは1単語ごとに編集しなおし、5,550(150単語×37地点)の音声ファイルからなる音声データベースを作成した。次に、この音声データベースを基にして「南九州言語地図」(記号言語地図)を作成した。この作業には岸江信介他(2000)「エクセルとファイルメーカープロを利用した言語地図の作成」の方法を用いた。最後に「南九州言語地図」の記号と音声データベースをリンクさせて、声の出てくる「南九州声の言語地図」を完成させた。なお、ファイルメーカープロが一般にはあまり普及していないソフトであることを考慮し、これをPDFファイル形式に置き換えることにした。
3、その成果をまとめて以下の2種類の報告書を作成した。
(1)『南九州声の言語地図』 (冊子版)
(2)『南九州声の言語地図』 (CD-ROM版)
4、研究の遂行にあたり、広く専門家の意見を乞うため、研究期間中に以下の発表を行なった。
(1)「南九州地方における音声言語地図の開発と作成の試み」
日本方言研究会第74回研究発表会(東京都立大学) 2002年5月
(2)「声の言語地図」ネットワーク構想
国語学会デモンストレーション(徳島大学) 2002年11月

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 岸江信介, 木部暢子, 石田祐子: "声の言語地図"日本語学. 21・9. 60-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木部 暢子: "鹿児島方言に見られる音変化について"音声研究. 5・3. 42-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木部 暢子: "鹿児島の暑さと湿度のことば"日本語学. 21・8. 55-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木部 暢子: "方言のアクセント"朝倉日本語講座. 10. 50-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸江 信介: "四国地方の冬ことば"日本語学. 21・1. 30-39 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸江信介: "地域言語・言語生活"日本語学. 21・5. 55-63 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishie Shinsuke, Kibe Nobuko, Ishida Yuko: "Speaking Linguistic Atlas of Southern Kyushu"Nihongogaku. 21-9. 60-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kibe Nobuko: "Sound Changes in Kagoshima Dialect"Journal of the Phonetic Society of Japan. 42-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kibe Nobuko: "Vocabulary of Heat and Humidity in Kagoshima Dialect"Nihongogaku. 21-8. 55-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kibe Nobuko: "Accent of Japanese Dialects"Asakura Nihongo Koza. 10. 50-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishie Shinsuke: "Vocabulary of Winter in Shikoku Dialect"Nihongogaku. 21-1. 30-39 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishie Shinsuke: "Local Dialect and Language Life"Nihongogaku. 21-5. 55-63 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木部 暢子: "鹿児島のお正月のことば"日本語学. 21・1. 21-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木部 暢子: "鹿児島の暑さと湿度のことば"日本語学. 21・8. 55-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木部 暢子: "方言のアクセント"朝倉日本語講座. 10. 50-67 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岸江 信介: "四国地方の冬のことば"日本語学. 21・1. 30-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岸江 信介: "地域言語・言語生活"日本語学. 21・5. 55-63 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岸江信介: "声の言語地図"日本語学. 21・9. 60-70 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木部 暢子: "鹿児島方言に見られる音変化について"音声研究. 5巻3号. 42-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木部 暢子: "鹿児島のお正月のことば"日本語学. 21巻1号. 21-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岸江 信介: "桑名-伊勢間にみられる2拍名詞4・5類のアクセント変化"地域言語資料. 6. 1-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岸江 信介: "四国地方のお正月のことば"日本語学. 21巻1号. 30-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松永 修一: "大学生キャンパス言葉と帰属意識について"国際経営・文化研究. 16-2. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi