• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人の対立意見表明における韻律変異の研究〜レジスター・性差・ストラテジー観点から〜

研究課題

研究課題/領域番号 13610665
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関北星学園大学

研究代表者

高野 照司  北星学園大学, 文学部, 助教授 (00285503)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード韻律 / プロソディー / ことばのバリーエーション / 日本語 / 対立意見表明 / 韻律変異 / レジスター / 意見対立 / 言語変異 / 強調 / 言語の変異 / 日本人談話 / 社会言語学
研究概要

本研究は、日本人の言語交渉における意見衝突場面の韻律(プロソディー)の変異性に関して、応募者が先に行った試行的研究(奨励研究A平成11〜12年度)をさらに拡大・発展させることを目的とした。具体的検証課題として、第一に、韻律の変異性をその使用コンテクストとのダイナミックな相互作用から派生するモダリティー(話者の心的態度)として捉え、対人関係において「調和・協調」を尊ぶとされる日本人が苦手とする対立意見表明の場面でこの韻律モダリティーが方略(ストラテジー)としていかに活用されているのかを分析した。第二に、情報伝達志向や対人関係志向といったレジスター(社会使用域)特性やウチ・ソト・オモテ・ウラといった日本文化特有の言語運用領域との相関に重きを置いた韻律変異の分析を目指した。第三に、特に女ことばに求められる丁寧で腕曲的という社会文化的規範と職責から求められる権威的物言いとの狭間でジレンマを感じているとされる女性管理職による職場での言語運用に着目し、このジレンマ解消のストラテジーとして韻律がどのような貢献をしているのかを見極めようとした。総括的評価として、第一・第二の課題に関してはある一定の成果を得られたように思う。特に対話者の積極的面子を脅かす否定表現(打ち消し「-ない』)に付随する韻律強調の変異性に関して、使用コンテクストの諸要因およびレジスター特性との規則的相関を明らかにすることができた。また、米語・スペイン語における同様の変異事象との対照研究も行い、現在論考を執筆中である。第三の課題に関しては、女性管理職による職場での指示・命令行為に観察されるストラテジー的側面の分析および言語運用の権力性に関する概説を仕上げることはできたが、韻律の果たす方略的側面については談話資料の書き起こしを行うに留まり、それに基づいた音声ファイルの作成および分析作業には至っていない。これらについての研究活動は今後も継続していくつもりである。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Shoji Takano: "Re-examining Lingnistic Power : Strategic Uses of Directives by Protessional Women in Positions of Authority"Journal of Pragmatics. (未定). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Takano: "A Variationist Study of Prosodic Focus in Naturally Occurring Interactions"音声研究. 6巻3号. 25-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高野 照司: "講座社会言語科学 第5巻 社会・行動システム- 片岡邦好, 片桐恭弘(編)"ひつじ書房. 23 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano, Shoji.: "Re-examining linguistic power: Strategic uses of directives by professional Japanese women in positions of authority and leadershi"Journal of Pragmatics. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano, Shoji.: "Pawaa to gengo heni: josei kanrishoku no pawaa hooryaku o chuushin ni. (Power and linguistic variation: strategies of power by professional Japanese women in positions of authority and leadershi)"K.Kataoka, Y Katagiri (eds.), Kooza Shakai-gengo-kagaku (Shakai Koodoo Shisutemu). Vol.5. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano, Shoji.: "A variationist study of prosodic focus in naturally occurring interactions: the case of the negative "-nal" in Hokkaido Japanese."Journal of the Phonetic Society of Japan. Vol.6, No.3. 25-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOJI TAKANO: "Strategic Uses of Directives by Professional Japanese Women in positions of Authority & Leadership"Journal of Pragmatics. (未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高野照司: "講座 社会言語科学 第6巻 社会行動システム(片岡邦好(編))"ひつじ書房. 25 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高野照司: "A Variationist Study of Prosodic Focus in Naturally Occurring Interactions : the Case of the Negative "-Nai" in Hokkaido Japanese"音声研究. 6巻3号. 25-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi