研究課題/領域番号 |
13610667
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学・音声学
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
井出 祥子 日本女子大学, 教授 (60060662)
|
研究分担者 |
片岡 邦良 (片岡 邦好) 愛知大学, 法学部, 助教授 (20319172)
堀江 薫 東北大学, 留学生センター, 教授 (70181526)
片桐 恭弘 国際電気通信基礎技術研究所, 経営企画部, 次長(研究職)
SCOTT Saft (SAFT Scott) 筑波大学, 現代語現代文化学系, 講師 (10295925)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 東アジアの言語 / インターアクション / 談話分析 / 人類言語学 / 文法化 / 言語的イデオロギー / 言語類型論 / 社会言語学 |
研究概要 |
<グループ全般>平成13年度は3回、平成14年度は1回、日本女子大学においてワークショップを開催した。そこでは、本研究組織が取り組む課題についての発表及び今後の研究の発展に向けて、研究代表者、研究分担者及び海外研究協力者のよる共同討論が行われた。また、平成13年度は2回の社会言語科学会大会のワークショップにおいて、議論の中からの成果を発表し、グループ外の研究者からの意見を得ることができた。そのワークショップでは、言語的イデオロギーの発露としてのインターアクションの形態・文法現象を解明するために、言語文化人類学の研究者のJane Hill氏(アリゾナ大学)、Asif Agha氏(ペンシルバニア大学)を招聘し、意見交換を行った。また、平成14年9月に、発表・議論の成果として、ワークショップに基づく論文集「文化・インターアクション・言語』(片岡邦好・井出祥子編)を、ひつじ書房より本研究の報告書に代えて出版した。 <研究代表者および研究分担者>各分担者は、従来の言語・語用論理論とは齟齬をきたす言語現象を東アジアの言語から抽出し、それらの言語現象に共通する要因が文化・インターアクション・言語のどの局面で相関するかを、それまで収集した言語資料に基づいて考察をすすめた。考察の成果は、ワークショップにおいて、他の分担者と議論され、今後の研究への展望について話し合われた。各分担者は、この議論を基に、それぞれの研究を発展させ、グループ全体としての課題と各自の研究を結びつけて考察した結果として、上記の論文集『文化・インターアクション・言語』(片岡邦好・井出祥子編)を執筆した。
|