• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト社会主義社会における人権概念の受容と変容

研究課題

研究課題/領域番号 13620010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関神戸大学

研究代表者

森下 敏男  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90107920)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードロシア / 人権 / 社会主義 / オンブズマン / 検閲 / 言論の自由 / マスメディア法 / 情報紛争裁判院 / 弁護人依頼権 / 勾留 / 陪審 / 信教の自由 / 土地所有権 / 労働権 / ソ連 / 自由権
研究概要

1991年の社会主義の崩壊前後の時期に、ロシアでは人権宣言が発せられ、西欧型の人権概念を受容した。1993年制定の現行ロシア憲法は人権オンブズマンの制度を設け、人権オンブズマンは、人権の保障状態を監視し、市民の苦情を受け付けて対処する活動を開始した。その報告書によれば、自由権の保障は前進し、社会権の保障は後退、刑事手続上の人権は改善は見られるものの旧態依然たる点が多い。言論の自由などの精神的・政治的自由については、検閲制度が廃止され、マスメディア法、良心の自由法、結社法、集会・示威運動法などの一連の立法によって自由権の保障は大いに前進したが、一方で新興財閥によるマスコミ支配、他方でそれと対決姿勢を示す権力によるマスコミ統制の強化という問題が生じている。刑事手続上の人権保障は後れていたが、最近憲法裁判所が旧刑事訴訟法典の約50の条項を憲法違反と断じ、以後大いに改善がみられた。例えば従来は被疑者の勾留決定は検察官が行っていたが、裁判官が行うよう改められた。社会権の保障は後退し、市場経済化の過程で貧富の格差が拡大し、貧困層の増大、ホームレスの激増などの社会問題を生みだしている。このように現代ロシアの人権状況は、社会主義から資本主義への体制の転換に相即した状態を示している。そして西欧型人権概念そのものに異を唱える人々は減少したが、言論の混乱の中で、検閲制度の復活を支持する市民が76パーセントに達する(2004年調査)というのがロシアの現状である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 森下敏男: "現代ロシアの人権状況"神戸法学雑誌. 52巻1号. 1-43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森下敏男: "現代ロシアにおける刑事手続上の人権問題(上)"神戸法学雑誌. 53巻2号. 1-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森下敏男: "現代ロシアにおける刑事手続上の人権問題(中)"神戸法学雑誌. 53巻4号. 118-178 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森下敏男: "現代ロシアにおける刑事手続上の人権問題(下)"神戸法学雑誌. 54巻2号(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio MORISHITA: "The Situation of the Human Rights in the Contemporary Russia"Kobe Law Journal. Vol.52 No.1. 1-43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio MORISHITA: "The Rights of the Accused in thee Contemporary Russia (1)"Kobe Law Journal. Vol.53 No.2. 1-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio MORISHITA: "The Rights of the Accused in thee Contemporary Russia (2)"Kobe Law Journal. Vol.53 No.4. 118-178 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio MORISHITA: "The Rights of the Accused in thee Contemporary Russia (3)"Kobe Law Journal. Vol.54 No.2. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森下 敏男: "現代ロシアにおける刑事手続上の人権問題(上)"神戸法学雑誌. 53巻2号. 1-79 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森下 敏男: "現代ロシアにおける刑事手続上の人権問題(下)"神戸法学雑誌. 53巻4号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森下敏男: "現代ロシアにおける刑事手続上の人権"神戸法学雑誌. 53巻1号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森下敏男: "信教の自由"小森田秋夫編『現代ロシア法』(東大出版会). (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森下敏男: "ロシア新土地法制の成立"神戸法学年報. 18号. 89-228 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森下敏男(編): "プーチン政権における社会・労働法制の改革"日本国際問題研究所(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森下 敏男: "市場経済化にともなう土地法の変容:ロシア"比較法研究. 63号. 54-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森下 敏男: "現代ロシアの人権状況"神戸法学雑誌. 50巻1号(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森下 敏男: "ロシアの立法動向(巻頭論文「ロシアの司法制度改革」執筆)"日本国際問題研究所. 100 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi