• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシアにおける立憲主義の確立と地方自治制度

研究課題

研究課題/領域番号 13620021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関岐阜大学

研究代表者

竹森 正孝  岐阜大学, 地域科学部, 教授 (90111062)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードロシア / 立憲主義 / 地方自治 / 憲法裁判所 / 連邦制
研究概要

本研究は、ロシアの地方自治制度の確立過程をこの国における立憲主義の問題と関連づけて分析・検討するものである。その概要はおよそ以下のとおりである。
93年憲法制定後の90年代ロシアは、総体として西欧近代に発する立憲主義を、その現代型変容の段階を迎えた20世紀末に、脱ソビエト化の課題と連動させつつ追い求め、試行錯誤を繰り返した時代と総括することができる。地方自治についても国際的に「地方の時代」に直面する時期にその導入がなされたのであるが、地方自治をめぐっての立憲主義の確立を曲がりなりにも促進させたのは、(1)国際関係、とりわけ条約(ヨーロッパ地方自治憲章、ヨーロッパ人権条約)、(2)議会の立法機能の「向上」、(3)大統領令による「確立」への加速化措置、(4)憲法裁判所等の判例の蓄積、といった契機だったということができる。
ロシアでは、わが国でも最近しばしば論じられる「内発的発展」論を論ずる段階には未だないようである。しかし、核廃棄物処理施設問題などで住民投票がNOの結論を突きつけているという新たな動きや、基層地方自治体が連邦構成主体等の集権的包摂的行政にいわば下から対抗する機運などが刺激となって、自治の内実が成熟していくことも期待しうる状況にはなっている。現在、連邦制改革とも絡んで、ロシアの地方自治法の全面改定の作業が進んでいる。その帰趨はなお不透明であるが、集権と分権の緊張を孕んだ論議が、連邦制のあり方と絡めながら、より論争的な形で進むことが予想される。
現代の立憲主義は、分権化、「補完性原理」を軸においた地方自治の発展をも包含するはずのものであり、本研究を通して、ロシアの地方自治の展開が、立憲主義そのものの確立にも大きな前進的作用を及ぼす可能性があることを確認することができた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 竹原 正孝: "93年憲法と90年代のロシア"社会体制と法. 3. 55-65 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹森 正孝: "ロシアおよび東中欧諸国の地方制度と地方自治"比較経済体制研究. 8. 104-115 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小森田, 竹森他(共著): "現代ロシア法"東京大学出版会(未定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原, 大津, 竹森他(共編著): "資料 現代地方自治"勁草書房. 266 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEMORI, Masataka: "New Constitution and 90's Political Situations in Russia (in Japanese)"Societal System and Law. No.3. 55-65 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEMORI, Masataka: "Regional System and Local Self-Government in Russia and East-Central European Countries (in Japanese)"Comparative Economic Studies. No.8. 104-115 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMORIDA, TAKEMORI and others: "Today's Russian Law (in Japanese) (plan)"Tokyo Daigaku Shuppankai. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGIHARA, OHTSU, TAKEMORI and others: "Materials of Contemporary Local Self-Government (in Japanese)"Keiso Shobo. 266 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹森 正孝: "93年憲法と90年代のロシア"社会体制と法. 3. 55-65 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小森田, 竹森他(共著): "現代ロシア法"東京大学出版会. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大津, 竹森他(共編著): "資料 現代地方自治"勁草書房. 285 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹森正孝: "ロシアおよび東中欧諸国の地方制度と地方自治"比較経済体制研究. 8号. 104-115 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹森正孝: "93年憲法と90年代ロシア"社会体制と法. 3号(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi