• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「女性の人権」概念の理論的基礎を、憲法の家族条項の研究を通して解明する

研究課題

研究課題/領域番号 13620029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関県立広島女子大学

研究代表者

若尾 典子  県立広島女子大学, 生活科学部, 教授 (70301439)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード女性の人権 / 公私二分論 / 日本国憲法24条 / 両性の平等 / 家族条項 / 女性への暴力 / ワイマール憲法 / 個人の尊厳 / 家族法改革 / 自己決定 / オーストラリア憲法 / ジェンダー
研究概要

本研究は、「女性の人権」を憲法史において位置付け、この観点から、日本国憲法24条を検討することを目的とする。「女性の人権」概念は、1990年代以降、女性運動および人権運動によって提唱され、国際文書や国内行政文書に規定されるようになっている。しかし憲法学においては、明確な位置付けを与えられていない。そこで本研究は、「女性の人権」を、「両性の平等」と「家族条項」との矛盾という憲法上の問題として分析する。「女性の人権」は、なにより近代家族像にひそむ女性への暴力から女性を解放することを要請するものだからである。
本研究によって、以下の三点が明らかになった。第一に、両性の平等は憲法史において、家族保護条項と矛盾してきた。ワイマール憲法は、女性参政権を保障すると同時に、家族保護条項を採用している。この両条項の背景には、公的領域における両性の平等と私的領域(すなわち家族圏)における女性の服従との対抗関係が存在している。ワイマール憲法は、女性の権利と家族保護が重要な憲法上の争点となったことを示している。第二に、この矛盾は家族保護を否定する形で解決されるが、この点を明かにしているのが、日本国憲法24条である。24条制定や家族法改正の過程において、家族保護条項は、「男性支配」を克服する観点から否定された。第三に、にもかかわらず、憲法学説や判例は、「個人の尊厳」を男性市民の立場から解釈し、近代家族保護へと傾斜してきた。24条は、特定の家族像の強制を否定する家族条項である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 若尾典子: "買売春と自己決定"ジュリスト. 1237号. 184-193 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若尾典子: "社会保障と家族とジェンダー"賃金と祉会保障. 1320号. 4-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若尾典子, 浅倉むつ子, 戒能民江: "フェミニズム法学"明石書店. 424 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水島朝穂編著: "ヒロシマと憲法"法律文化社. 278 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中真砂子他編: "国民国家・家族・個人"早稲田大学出版会(予定). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Wakao: "Prostitution and self-determination"Jurist. No.1237. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Wakao: "Social Security, family and gender"Wage and Social Security. No.1320. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若尾典子: "『フェミニズム法学』浅倉むつ子・戒律能民江・若尾典子"明石書店. 424 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾典子: "『ヒロシマと憲法』水島朝穂編著"法律文化社. 278 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾典子: "『国民国家と家族・個人』田中真砂子他編"早稲田大学出版会(予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 典子: "社会保障と家族とジエンダー"賃金と社会保障. No.1320. 4-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 典子: "買売春と自己決定"ジュリスト. No.1237. 184-193 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 典子: "近代国民国家と性的自己決定権"シリーズ・比較家族『国民国家・家族・個人』. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾典子: "近代国民国家と家族(仮題)"早稲田大学出版部. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi