• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二次世界大戦後のイギリス軍事法に関する考察-軍法会議改革の変遷を題材として-

研究課題

研究課題/領域番号 13620035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関津山工業高等専門学校

研究代表者

大田 肇  津山工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (30203798)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードイギリス / 軍隊 / 軍法会議 / 軍事法 / ヨーロノパ人権裁判所 / ヨーロッパ人権裁判所
研究概要

今回の研究テーマは、イギリス軍事法における「市民法の論理」と「軍事法の論理」との間の対立・妥協のあり方を、軍法会議の改革に焦点をあてて、探り出そうとするものであった。時期として、ヨーロッパ人権裁判所の判決を受け、1996年軍隊法による軍法会議改革が始まり、2000年軍隊規律法による略式命令を含む改革が続き、ヨーロッパ人権裁判所におけるさらなる敗訴が、さらなる改革を迫るという時期だっただけに、大変良いタイミングであった。このような同時進行的な研究活動であったため、軍法会議改革をめぐるイギリス政治全般の展開を追うこともできた。これは、イギリスにおけるシビリアンコントロールの実態を考察する一資料となりうるだろう。具体的な成果としては、軍法会議が「独立のかっ公平な裁判所」と見なされるためにはいかなる工夫が必要とされるか、がヨーロッパ人権裁判所判決の積み重ねの中で一定の定式化、つまり指揮命令系統の裁判手続からの排除、法律家の関与の拡大、軍法会議のメンバーとなる将校の独立性・公平性の確保などとしてなされつつあり、それらを「軍事法の論理」との緊張感の中てまとめることができたことである。
今後の研究テーマを設定する上で、軍法会議改革の他、陸海空三軍それぞれ分離している軍事法制度の統合、兵士の人権問題、国王大権に服する面の多い軍事活動のあり方の再検討など、イギリスにおける軍隊のあり方を大きく左右する事柄の検討が始まっていることは、注目に値する。「21世紀にふさわしい軍隊」に向けてのイギリスでの取り組みは、自衛隊という組織を維持している日本にとっても、比較研究の対象として、今後も重要であろう。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 大田 肇: "イギリスの有事法制"法律時報増刊「憲法と有事法制」. 増刊. 174-178 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田 肇: "「モリス対UK事件」の概要"津山工業高等専門学校紀要. 45号. 107-114 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田 肇: "民営化と公共性の確保(拙稿「イギリスにおける軍法会議略式命令の改革」)"法律文化社、原野翹, 浜川清, 晴山一穂編. 304(285-304) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime, OTa: "The emergency act of the U.K."Houritu jihou, special number 「Constututional law and legal system of emergency」. 174-178 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime, OTa: "An outline of "Morris v United Kingdom""Bulletin or Tsuyama national college of technology. No.45. 107-114 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime, OTa: "A reform of court-martial and summary justice of the U.K. 「Privataization and the importance of public service」(edited by Akira Hrano, Kiyoshi Hamakawa, Kazuho Haruyama)"Horitu bunnkasha. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田 肇: "モリス対UK事件の概要"津山工業高等専門学校紀要. 45号. 107-114 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大田 肇: "イギリスの有事法制"法律時報増刊「憲法と有事法制」. 増刊. 174-178 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大田 肇: "『民営化と公共性の確保』"原野翹・浜川清・晴山一穂編 法律文化社. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi