• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの権利主体性を前提とした子どもの意見表明権を家族法の中でいかに定着させるか

研究課題

研究課題/領域番号 13620061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関立命館大学

研究代表者

二宮 周平  立命館大学, 大学院・法務研究科, 教授 (40131726)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードChildren's Right / Custody / Visitation / Child Abuse / Children's Rights to Express Their View / 監護者指定 / 親権行使 / 意見表明権 / 里親 / 監護者の指定 / 親子の分離 / 親権喪失 / 児童虐待 / 子の権利 / 子の意思の尊重 / 面会交流 / 子どもの自己決定 / 意思表明権 / 親権 / 手続保障 / 面接交渉権 / 合同面接 / 聴聞義務
研究概要

当研究は、離婚、児童虐待など、子が家族紛争に巻き込まれた場合に、どのようにして子の利益を確実に保障するかを、子の意見表明権の視点から検討するものである。
日本の家族法制には、子の意見表明権や子の意思を尊重する旨の規定がなく、子に関する家事事件において、家庭裁判所実務の中で家裁調査官に調査命令が出された場合に、子の意向調査という形で子の意思を聞き取ったり、限定された事件(子の監護、親権喪失等)において、15歳以上の子の意見聴取義務が規定されているにすぎない(家事審判規則54、70条)。しかし、子には成長段階に対応した判断能力がある。父母や周囲の者が子の能力を信頼し、その希望、思い、意見に配慮した紛争解決を目指す必要がある。
具体的には、児童虐待など親権者の監護教育が不適切な場合において、子が祖父母や叔父伯母など父母以外の者による監護教育を希望し、それがまさに子の福祉に適うときには、児童福祉法制上の措置ではなく、民法766条を用いてこれらの者を子の監護者に指定できること、父母の別居・離婚後の親子の交流(面接交渉)については、面接交渉が子の権利であることを基礎に、同居親(監護親)には子と別居親との面接交渉を確保する義務があることを、これまでの判例・学説の検討から、解釈論として導き出した。また家庭裁判所においては、「父母教育プログラム」を実施して、面接交渉の義務性を父母が理解し、試行面接、合同面接、同席調停など子が当事者として手続に参加して、子の気持ちを父母に伝え、父母がこれを正面から受け止める実務を展開すべきことの有効性と可能性を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 別居・離婚後の親子の交流と子の意思(2)2005

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 579

      ページ: 4-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 別居・離婚後の親子の交流と子の意思(3)2005

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 581

      ページ: 4-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 面接交渉の義務性2005

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      立命館法学 298号(予定)

      ページ: 48-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Obligation of parental Visitation afer Divorce or Separation2005

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Ninomiya
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Law Review No.298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 意見表明と家族・福祉2004

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      子どもの権利研究 5号

      ページ: 12-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 別居・離婚後の親子の交流と子の意思(1)2004

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 574

      ページ: 2-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Children's Rights to Express Their Views in Faminly and Welfare2004

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Ninomiya
    • 雑誌名

      Children's Rights Journal No.5

      ページ: 12-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Parental Visitation and Children's View after Divorce or Separation (1)〜(3)2004

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Ninomiya
    • 雑誌名

      Koseki Journal No.574,No.579,No.581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 子の監護者指定(民法766条)の積極的活用2003

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      立命館法学 287号

      ページ: 192-236

    • NAID

      40005895904

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 父母以外の者を子の監護者に指定することの可否2003

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1119号

      ページ: 106-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Positive Use of Appointment of Guardian (Civil Code 766 )2003

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Ninomiya
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Law Reviw No.287

      ページ: 192-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possibilty to Appoint Otherperson Except Parents Guardian2003

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Ninomiya
    • 雑誌名

      Hanrei Times No.1119

      ページ: 106-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二宮周平: "子の監護者指定(民法766条)の積極的活用"立命館法学. 287号. 192-236 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 二宮周平: "父母以外の者を子の監護者に指定することの可否"判例タイムズ. 1119号. 106-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 二宮周平: "元里親を子の監護者に指定することの可否"新しい家族. 43号. 39-45 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi