研究課題/領域番号 |
13620083
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
石井 明 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10012460)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 毛沢東 / 中ソ同盟 / 中ソ政治協議 / 〓小平 / ハンガリー事件 / ソ連共産党 / 中国共産党 / 独立自主の対外政策 / 東欧動乱 / フルシチョフ |
研究概要 |
中ソ間の紛争サイクルについてもう一度洗い直して、検討を加えた。すなわち、友好を強調した段階から、中国側の面従腹背の段階、さらに対決の段階をへて、最終的に和解に至る段階についてである。中華人民共和国を作り上げた最高指導者は毛沢東であったが、その毛沢東は建国直前の1949年7月1日、向ソ一辺倒政策を宣言し、同年12月、自らソ連を訪問した。その結果、1950年2月14日、中ソ友好同盟相互援助条約が結ばれた。しかし、中ソ同盟は長続きしなかった。亀裂が次第に深まり、1959年6月20日、ソ連側は中ソ国防新技術協定の破棄を通告し、原爆のサンプルのような新式武器の供給を拒否した。1969年3月2日、さらに15日に再び、中ソ国境を流れる黒龍江(アムール川)の支流ウスリー江上の珍宝島で国境守備軍が衝突して、双方とも、数百人の死傷者を出した。長い敵対の年月の後で、最初の和解のサインは1079年に出された。同年4月3日、当時の黄華外務大臣は、ロシアの大使を招いて、両国間の未解決の問題を解決するためにの交渉を開き、関係を改善することを提案した。1979年末のソ連のアフガニスタン侵入により、中ソ政治協議はストップした。しかし、〓小平の強力なリーダーシップの下で、和解のプロセスは加速化された。ゴルバチョフ大統領が訪中し、中ソ関係が正常かしたのは1989年5月出会った。われわれは、この和解のプロセスのディーテルを、前外務大臣の銭其〓の回想『外交十記』から知ることが出来る。
|