• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀のEU諸国におけるポスト・ネオ・コンサーヴァティズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 13620099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

村上 信一郎  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10305675)

研究分担者 阪野 智一  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (10162299)
津田 由美子  姫路独協大学, 法学部, 助教授 (30247184)
藤井 篤  香川大学, 法学部, 助教授 (90222257)
水島 治郎  千葉大学, 法経学部, 助教授 (30309413)
古田 雅雄  神戸市外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード保守主義 / ネオ・コンサーヴァティズム / アメリカ / EU / 反共主義 / キリスト教 / 中道右派政権 / ネオ・リベラリズム / 福祉国家 / ケインズ主義 / 社会民主主義 / 中道右派 / ポピュリズム / 政党 / 政策 / 政治思想 / 市場統合 / 通貨統合 / 新自由主義
研究概要

本研究によって明らかとなったことは次のとおりである。第一にネオ・コンサーヴァティズムは第二次大戦後のアメリカ社会に起源をもつことである。それゆえヨーロッパに起源を持つフランス革命以降の貴族的伝統とは断絶していた。そして新興成金のブルジョワ的私有財産を既得権として防衛するという顕著な特徴をもつことになった。そこからヨーロッパの本来的な保守主義とは矛盾する経済活動の自由を至上命題とするようになる。いいかえるとリバタリアニズムを社会哲学とするようになった。そしてマネタリズムがその「公認」経済学となった。こうして「小さな政府」があらためて政治目標として掲げられることになった。他方、アメリカ社会の伝統的な価値規範としてキリスト教が再発見されることになった。しかし、じつのところ反共主義がそれらの異質な勢力からなるネオ・コンサーヴァティズムを結びつける重要な情緒的基盤となった。EU諸国の中道右派政権はこのようなアメリカ起源のネオ・コンサーヴァティズムを基本的に受容してきたが、欧州統合が課する外的制約条件の下で、それを発展的に継承し続けることは著しく困難であると考える。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] キリスト教民主主義に未来はあるのか2002

    • 著者名/発表者名
      村上 信一郎
    • 雑誌名

      年報政治学2001

      ページ: 53-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] オランダにおける反移民政党の躍進2002

    • 著者名/発表者名
      水島 治郎
    • 雑誌名

      海外事情

      ページ: 64-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can Christian Democracy Survive?2002

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Murakami
    • 雑誌名

      The Annuals of the Japanese Political Science Association 2001

      ページ: 53-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Transformation of Organizations in British Political Parties2002

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Sakano
    • 雑誌名

      Kokusai Bunkagaku Kenkyu no.16

      ページ: 15-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Age of Globalization2002

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fujii
    • 雑誌名

      Kokusai Kenkyu no.17

      ページ: 133-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Growth of Anti-Emigrant New Party in the Netherlands2002

    • 著者名/発表者名
      Jiro Mizushima
    • 雑誌名

      Kaigaijijo

      ページ: 64-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イギリスにおける政党組織の変容2001

    • 著者名/発表者名
      阪野 智一
    • 雑誌名

      国際文化学研究 16

      ページ: 15-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グローバリゼーションの時代2001

    • 著者名/発表者名
      藤井 篤
    • 雑誌名

      国際研究 17

      ページ: 133-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 信一郎: "政治の人格化について"神戸外大論叢. 53,2. 1-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 信一郎: "イタリアの移民問題と新右翼"海外事情(拓殖大学海外事情研究所). 50,10. 35-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 阪野 智一: "自由主義的福祉国家からの脱却?"宮本太郎編『福祉国家再編の政治』(ミネルヴァ書房). 149-182 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 篤: "現代社会民主主義政党の党員構造:フランス社会党の場合"香川大学法学部創設20周年記念論集. 301-332 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 水島 治郎: "西欧キリスト教民主主義"日本比較政治学会編『現代の宗教と政党』(早稲田大学出版部). 31-63 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古田 雅雄: "ドイツの選挙制度は機能しているのか"大阪電気通信人間科学研究. 4. 1-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村上信一郎: "プローディの矢脚・ダレーマの挫折・「オリーヴの木」の自殺:ヨーロッパ統合の下での中道左派政権のアポリア"神戸外大論叢. 51・7. 29-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村上信一郎: "キリスト教民主党に未来はあるのか:キリスト教民主党の崩壊とカトリック教会"年報政治学2001. 53-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 阪野智一: "イギリスにおける政党組織の変容:党組織改革と人民投票的政党化への動き"国際文化学研究. 16. 15-56 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 津田由美子: "ベルギーの柱状化に関する一考察:第一次大戦前の組織化過程を中心に"姫路法学. 31, 32. 299-336 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 水島 治郎: "「分極化戦略」と「行動政党」:オランダ労働党における政権戦略と組織管理の転換"甲南法学. 41・3, 4. 289-342 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 雅雄: "デモクラシーをめぐる諸問題"政治学の基礎(一芸社). 57-64 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 水島治郎: "戦後オランダの政治構造"東京大学出版会. 275 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi