• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市空間における交通混雑の分析と次善の料金政策

研究課題

研究課題/領域番号 13630008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済理論
研究機関京都大学

研究代表者

文 世一  京都大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (40192736)

研究分担者 森 知也  京都大学, 経済研究所, 助教授 (70283679)
小林 潔司  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50115846)
藤田 昌久  京都大学, 経済研究所, 教授 (90281112)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード都市経済学 / 交通混雑 / 交通経済 / 混雑料金 / ロードプライシング
研究概要

(1)都市空間における交通混雑の理論モデル構築(13年度):
モデルは、都市内の各地点に立地する経済主体のトリップ頻度を内生的に求める。トリップ費用は経路上の交通混雑の関数であり、交通混雑はトリップ発生と分布に依存するので、これらが同時決定される連立の微分方程式システムとして定式化されている。
(2)単一中心都市におけるコードンプライシングに関する分析(13年度):
単一中心都市においては、すべての交通が都心に向かうものと仮定される。ここではコードンの位置と料金水準の最適な組み合わせに関する条件を導出し、その性質について理論的に分析した。また諸パラメータが、都市内のトリップの空間分布と交通混雑の水準、そしてコードンプライシングの混雑軽減効果の大きさに及ぼす影響を調べた。
(3)非単一中心都市におけるコードンプライシングに関する研究(14年度):
非単一中心都市では、トリップの目的地が都心に限定されず、各地点から都市内のすべての地点へのトリップの可能性を考慮する。モデル構造は単一中心都市に比べると格段に複雑となるので、分析は主として数値シミュレーションにより行った。都市の空間構造が一極集中に近づくほど、コードンプライシングの効果が大きくなることがわかった。
(4)大阪都市圏における次善の料金政策に関する実証分析(15年度):
大阪都市圏のデータを用いて,トリップ需要関数、費用関数のパラメータを推定し,その値を用いて、代替的な混雑料金政策の定量的評価を試みた.大阪都市圏を36ゾーンに分割し、高速道路と一般道路を合わせて241ノード、630リンクから成る道路ネットワークを計算に用いている。計算結果によると、一重のコードン・プライシングによって社会的余剰が21%、三重コードンによって25%上昇することが示された。これらの厚生改善効果は、ファーストベストにより達成される水準の、それぞれ、69%、82%である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Mun, Se-il, Sasaki, Komei: "The Economic System of Small-to-Medium Sized Regions in Japan"B.Johansson, C.Karlsson, and R.Stough (eds.) "Theories of Endogenous Regional Growth" Springer. 209-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, Masahisa, Hamaguchi, Nobuaki: "Intermediate Goods and the Spatial Structure of an Economy"Regional-Science-and-Urban-Economics. v.31(1). 79-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mun, Se-il, Konishi, Ko-ji, Yoshikawa, Kazuhiro: "Optimal Cordon Pricing"Journal of Urban Economics. v.54. 21-38 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松島格也, 小林潔司, 坂口潤一: "タクシースポット市場の差別化と社会的厚生"土木学会論文集. No.723 v.5(58). 41-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, Masahisa, Paul Krugman: "The New Economic Geography : Past, Present and the Future"Papers in Regional Science. v.83. 139-164 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 文 世一: "交通混雑の経済分析,第10章「交通渋滞の動的分析」を執筆(山田浩之編) (pp.176-197)"頸草書房. 331 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Se-il Mun, Komei Sasaki: "The Economic System of Small-to-Medium Sized Regions in Japan"(B.Johansson, C.Karlsson, and R.Stough (eds.)) "Theories of Endogenous Regional Growth" (Springer). 209-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahisa Fujita, Nobuaki Hamaguchi: "Intermediate Goods and the Spatial Structure of an Economy"Regional-Science-and-Urban-Economics. v.31(1). 79-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Se-il Mun, Koji Konishi, Kazuhiro Yoshikawa: "Optimal Cordon Pricing"Journal of Urban Economics. v.54. 21-38 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakuya Matsushima, Kiyoshi Kobayashi, Jun'ichi Sakaguchi: "Differentiation of Taxi Spot Markers and Social Welfare (in Japanese)"Journal of Infrastructure Planning and Management. No.723 v.5(58). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahisa Fujita, Paul Krugman: "The New Economic Geography: Past, Present and the Future"Papers in Regional Science. v.83. 139-164 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoya Mori, Alessandoro Turrini: "Skills, Agglomeration, and Segmentation"European Economic Review. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akutagawa Kazunori, Mun Se-il: "Private Goods Provided by Local Governments"Regional Science and Urban Economics. (近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita Masahisa, Henderson, Vernon, Kanemoto Yoshitugu, Mori Tomoya: "Spatial Distribution of Economic Activities in Japan and China, in V.Henderson and J.-F.Thisse (eds)"Handbook of Urban and Regional Economics. (近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mori Tomoya, Alessandoro Turrini: "Skills, Agglomeration, and Segmentation"European Economic Review. (近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita Masahisa, Paul Krugman: "The New Economic Geography : Past, Present and the Future"Papers in Regional Science. v.83. 139-164 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松島格也, 小林潔司, 坂口潤一: "タクシースポット市場の差別化と社会的厚生"土木学会論文集. No.723, v5(58). 41-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mun Se-il, Konishi Ko-ji, Yoshikawa Kazuhiro: "Optimal Cordon Pricing"Journal of Urban Economics. v.54. 21-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mun Se-il, Konishi Ko-ji, Yoshikawa Kazuhiro: "Optimal Cordon Pricing"Journal of Urban Economics. (近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mori Tomoya, Nishikimi Koji: "Economies of Transport Density and Industrial Agglomeration"Regional Science and Urban Economics. v.32,iss.2. 167-200 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松島格也, 小林潔司, 坂口潤一: "タクシースポット市場の差別化と社会的厚生"土木学会論文集. No.723/IV-58. 41-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita Masahisa, Thisse, Jacques-Francois: "Economics of agglomeration : Cities, industrial location, and regional growth"Cambridge University Press. 466 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Se-il Mun, Komei Sasaki: "The Economic System of Small-to-Medium Sized Regions in Japan"B.Johansson, C.Karlsson, R.Stough(eds.) "Theories of Endogenous Regional Growth" Springer. 209-230 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, -Masahisa, Hamaguchi, -Nobuaki: "Intermediate Goods and the Spatial Structure of an Economy"Regional-Science-and-Urban-Economics. 31(1). 79-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Arita, -Tomokazu, Fujita, -Masahisa, SO : July 2001, pages: "Local Agglomeration and Global Networks of the Semiconductor Industry : A Comparative Study of U.S. and Japanese Firms"Review-of-Urban-and-Regional-Development-Studies ;. 13(2). 85-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kakuya Matsushima, Kiyoshi Kobayashi, Takeshi Oro: "Individual reservation behavior under uncertainty"Proc. of the 9th WCTR. No.4621. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松島格也, 小林潔司, 坂口潤一: "タクシー・スポット市場の空間均衡と社会的便益"土木計画学研究・論文集. No.18(4). 681-690 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小林潔司, 松島格也: "限定合理性と交通行動モデリング:研究展望"土木学会論文集. No.688/IV-53. 5-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 文 世一: "山田浩之編『交通混雑の経済分析』, 第10章「交通渋滞の動的分析」(pp.176-197)"勁草書房. 331 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-11-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi