• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の産業連関構造の近代化

研究課題

研究課題/領域番号 13630036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済統計学
研究機関大阪経済大学

研究代表者

泉 弘志  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (70066835)

研究分担者 李 潔  埼玉大学, 経済学部, 助教授 (10302506)
小川 雅弘  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (20160773)
藤川 清史  甲南大学, 経済学部, 教授 (90238543)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード中国経済 / 産業連関 / 購買力平価 / 生産性 / 韓国経済 / 価格格差 / 中国GDP / 省エネ技術 / エネルギー / GTAPモデル / 自由貿易協定 / 産業連関表 / 日本経済
研究概要

3年間に行った研究実績は、大きく分けると4つの内容から構成されている。第1は日中及び日韓の産業別購買力平価を推計しそれを使用して中国・日本・韓国の共通価格産業連関表を作成したことである。第2はこの産業連関表データを使用した中日のエネルギー消費効率の分析、日中および日韓の価格格差の要因分解、中国生産性の分析である。エネルギー消費効率の分析では中国の生産活動が日本と同水準の省エネルギー技術で行われた場合の省エネルギー効果についてシミュレーション分析を試みた。価格格差の要因分解では、中国、韓国の商品価格の日本との相違を技術要因、生産要素価格要因、利潤率要因に分解して分析した。中国生産性の分析では、1987年、1992年、1997年の産業連関表を同一価格水準に変換して、その間の産業別全要素生産性の上昇率について分析した。第3は産業連関表と密接に関連した経済統計である中国GDP統計に関する研究である。アメリカのRawski教授等が中国GDP統計・経済成長率は過大推計で信用できないと主張しているのに対して,我々の検討では、中国SNA方式国民経済計算はかなりの問題点を抱えているとは言えるものの基本的には改善方向にあると評価でき,Rawski教授等の批判は当たらないと言うのが一応の結論である。第4では世界的に認知されたCGEモデルであるGTAPモデルを紹介し、その応用例として日本・韓国・中国が自由貿易協定を結んだ場合の経済効果の分析を試みた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 李 潔: "購買力平価による中国と日本産業連関表実質地データの構築"産業連関. 10巻第1号. 13-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi, Hiroshi, Li, Jie: "Estimations of China's PPP and a Conversion of China's 1995 I-O Table into real Japanese Prices"Osaka University of Economics Working Paper Series. No.2001-1. 1-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李 潔, 泉 弘志: "中日購買力平価研究"研究所報(法政大学日本統計研究所). No.28. 169-185 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李 潔: "中国の経済成長に伴うエネルギー消費の分析"統計学. 第83号. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤川 清史, 渡邉 隆俊: "日本・韓国・中国の自由貿易協定の経済効果"産業連関. 第11巻1号. 31-44 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Jie, Izumi, Hiroshi: "A Comparison of Levels and Structures of Energy consumption in China and Japan using Input-Output Tables in Uniform prices"Bulletin of the International Statistical Institute 54 Session. Vol.LX Book1. 724-725 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 雅弘: "中国GDP統計の問題について"大阪経大論集. 第54号第2号. 397-406 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 雅弘: "1997から99年の中国エネルギー消費の変動要因"大阪経大論集. 第54号第4号. 237-246 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉弘志, 李潔, 李鎮勉, 梁〓玉, 尹清洙: "生産アプローチによる韓日購買力平価推計と価格格差の要因分解"大阪経大論集. 第54号第2号. 79-105 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李 潔: "PPPによる日韓95年I-O表実質値データの構築"産業連関. 第12巻1号. 34-43 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Jie, Izumi, Hiroshi: "A Comparison of Levels and Structures of Energy Consumption in China and Japan using Input-Output Tables in Uniform prices"Bulletin of the International Statistical Institute 54 Session. Vol.LX Book 1. 724-725 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小川雅弘: "中国GDP統計の問題について"大阪経大論集. 第54号第2号. 397-406 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 雅弘: "1997から99年の中国エネルギー消費の変動要因"大阪経大論集. 第54号第4号. 237-246 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 泉弘志, 李潔, 李鎮勉, 梁〓玉, 尹清洙: "生産アプローチによる韓日購買力平価推計と価格格差の要因分解"大阪経大論集. 第54号第2号. 79-105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 李潔: "PPPによる日韓95年I-O表実質値データの構築"産業連関. 第12巻1号. 34-43 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 李潔: "中国の経済成長に伴うエネルギー消費の分析"統計学. 第83号. 1-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤川清史, 渡邉隆俊: "日本・韓国・中国の自由貿易協定の経済効果"産業連関. 第11巻1号. 31-44 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川雅弘: "中国GDP統計の問題点"統計学. 第84号. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 李 潔: "購買力平価による中国と日本産業連関表実質値データの構築-1995年を対象として-"産業連関. 10巻1号. 13-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wen Ren, Jie Li, Hiroshi Izumi: "A Study on China's Purchasing Power Parities"The Journal of Econometric Study of Northeast Asia. Vol.3 No.1. 77-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Izumi, Jie Li: "Estimation of China's PPP and a Conversion of China's 1995 I-O Table into Real Japanese Prices"Osaka University of Economics Working Paper Series. No.2001-1. 1-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 尹清沫, 李潔, 泉弘志: "韓日1995年産業別購買力平価の推計"統計研究参考資料. No.77. 1-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 李潔, 泉弘志: "中日購買力平価に関する研究"日本統計研究所・研究所報. No.26. 9-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 李潔, 泉弘志: "中日購買力平価研究"日本統計研究所・研究所報. No.26. 169-185 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi