• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国為替ディーラーの雇用形態が為替レートのボラティリティに与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13630111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関長崎大学

研究代表者

福澤 勝彦  長崎大学, 経済学部, 教授 (00208935)

研究分担者 須齋 正幸 (須斉 正幸)  長崎大学, 経済学部, 教授 (40206454)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード為替レート / ボラティリティー / 雇用形態 / 外国為替 / プリンシパル・エージェント / 労使交渉 / ゲーム理論 / インセンティブシステム / 効用形態 / バーゲニング / ボラティリティ / 為替ディーラー / トーナメント / ティーム生産 / インセンティブ契約 / 為替 / 情報 / 不完備情報 / 繰返しゲーム / 長期雇用 / 金融機関 / 情報化 / 雇用システム
研究概要

本報告書は平成13年度から平成16年度までに実施した,「外国為替ディーラーの雇用形態が為替レートのボラティリティに与える影響に関する研究」に関する研究成果を報告するものである。
本研究は個別の外国為替ディーラーの取引行動に着目し、それが為替レートのボラティリティにどのような影響を与えるのか中心に,雇用形態との関連について考察したものである。
第1論文「高頻度円ドルレートを用いた為替レートと情報、ボラティリティに関する分析」は市場への情報流入と為替レートのボラティリティの関係を考察したものである。第2論文「為替レートのボラティリティ,曜日効果,市場効果」は曜日効果や市場効果,サプライズ(経済指標の公表値と事前の予測値の差)のボラティリティへの影響を考察したものである。第3論文「情報変数と為替レートのボラティリティ」は外国為替市場への情報の流入と為替レートのボラティリティの関係を検証したものである。
第4論文「労働の供給と需要」は労働の考え方や年功賃金,ティーム生産などについて整理したものである。題5論文「章集団的労使紛争の継続性と中断」は雇用と賃金に関する労使間の交渉の意味について論じた物である。題6論文「代理人としての労働組合と組合員」ではプリンシパルとエージェントの枠組みで労働組合の代理人としての役割を考察した物である。題7論文「報酬交渉の諸問題」は交渉の形態が賃金や労働時間にどのような影響を与えるのかを考察したものである。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (4件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 為替レートのボラティリティ、曜日効果、市場効果2002

    • 著者名/発表者名
      須齋 正幸
    • 雑誌名

      金融構造研究 25

      ページ: 32-43

    • NAID

      40005023493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Volatility in Exchange Rates, Effect in a day of Week, and Effect in Market2002

    • 著者名/発表者名
      SUSAI, M.
    • 雑誌名

      KINYU KOZO VOL.25

      ページ: 32-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 経済学概論2003

    • 著者名/発表者名
      武野秀樹, 新谷正彦, 駄田井正, 細江守記
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      勁草書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] ECONOMICS2003

    • 著者名/発表者名
      TAKENO, H., SHINTANI, M., DADAI, T., M.HOSOE
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      KEISO SYOBO
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] ミクロ経済分析2002

    • 著者名/発表者名
      是枝正啓, 福澤勝彦, 村田省三
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] MICROECONOMIC ANALYSIS2002

    • 著者名/発表者名
      KOREEDA, M., FUKUZAWA, K., S.MURATA
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      KUSYU UNIVERSITY PRESS
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武野秀樹編著: "経済概論"勁草書房. 299 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 是枝正啓, 福澤勝彦, 村田省三: "ミクロ経済分析"九州大学出版会. 234 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 須斉 正幸: "情報化投資の影響:金融機関・クレジット会社の新たな利益管理システム導入をめぐって"クレジット研究. NO.26. 95-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi