• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

年金税制の日欧比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13630115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関駒澤大学 (2002-2003)
立命館大学 (2001)

研究代表者

代田 純  駒澤大学, 経済学部, 教授 (50268140)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードEU / 年金 / 税制 / 年金税制 / 証券市場 / 機関投資家 / 確定拠出型年金 / 確定給付型年金 / 高齢化 / 公的年金 / 私的年金 / 年金課税 / 年金基金
研究概要

平成13年度においては、主として日本とEUにおける年金、税制、そして年金税制の制度について調査、研究した。このため年金や年金税制に関する基本文献を読解した。
平成14年度においては、制度研究を踏まえて、インタビューによる実態調査、ヒアリングによる調査に注力した。具体的には、年金税制の利害関係者に面会をお願いし、年金税制に関する実態、要望、展望等を聞き取り調査してきた。
平成15年度においては、研究成果をまとめるため、研究会での報告を行い、成果集約のため論文執筆に取り組んだ。研究会報告は、(財)日本証券経済研究所ヨーロッパ資本市場研究会、中央大学経済研究所財政金融部会などで行った。
研究成果としては、第一に、2002年4月に出版された、拙著『日本の株式市場と外国人投資家』(東洋経済新報社)の第7章「株式相互持合いの解消と日本版401(k)の解消」である。このなかで、年金税制に関する日欧比較を踏まえて、日本の年金税制の問題点を指摘した。科研費成果の旨、はしがきに記した。第二に、『証券経済研究』(財)日本証券経済研究所、2004年6月号に「日本の年金税制と確定拠出年金〜イギリスとの比較〜」を発表予定した。科研費成果の旨、末尾に記した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 代田 純: "日本における年金課税と確定拠出年金〜イギリスとの比較〜"証券経済研究. 第46号. 165-181 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 代田 純: "日本の株式市場と外国人投資家"東洋経済新報社. 1-205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dr.Jun Shirota: "The Taxation on Pensions and the defined contribution pensions in Japan and the U.K."The Journal of Financial and Securities Markets (JSRI). No.46. 165-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 代田 純: "日本の年金税制と確定拠出年金〜イギリスとの比較"証券経済研究. 第46号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 代田 純: "日本の株式市場と外国人投資家"東洋経済新報社. 2005 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 代田 純: "日本の株式市場と外国人投資家"東洋経済新報社. 205 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 代田 純: "欧州系機関投資家の日本株投資"立命館国際研究. 14巻2号. 119-144 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi