• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

商品開発ネットワークにおける情報技術の戦略的活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13630140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関神戸大学

研究代表者

延岡 健太郎  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (90263409)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード商品開発 / 情報技術 / 三次元CAD / 企業間ネットワーク / フロントローディング / 組織能力 / 3次元CAD / 企業間関係 / トップマネジメント / ネットワーク / 製品開発 / 企業間信頼 / 戦略的意思決定能力
研究概要

商品開発ネットワークにおける情報技術の戦略的活用に関して、本研究プロジェクトから次の3点が明らかになった。
第一に、ネットワーク企業間においても、三次元CADを有効に利用するためには、やはりそれを導入するだけではだめだということである。特に鍵になるのは、企業間の協同プロセスにおけるフロントローディング実施能力だということが実証された。製品開発プロジェクトの早い段階において、ネットワーク企業の衆知を結集して、共同問題解決を実施するための組織とマネジメントが必要なのである。しかし、既存の組織ルーチンを迅速に変革することは、特に企業間にまたがる場合には非常に難しく、三次元CADによって可能になるはずのフロントローディングが、効果的に実施できていない企業が多く見られた。
第二に、商品開発ネットワークにおいては、ネットワーク全体にわたる企業間学習と信頼(ネットワーク信頼とよぶ)が重要な役割を果たしていることがわかった。ネットワーク全体における組織間学習の活性化によって、メンバー企業全体のケーパビリティが底上げされる。つまり、組織間学習を促進する重要な要因がネットワーク信頼なのである。ネットワーク信頼を構築するためには、ネットワーク内のメンバー企業間でのアイデンティティ確立、関係的信頼の構築、および知識や価値観の共有が鍵となることがわかった。
第三に、情報技術導入に際して、戦略・組織についても大幅に変化させる必要があり、そのためにはトップマネジメントの役割が非常に大きいことが明らかになった。ただし、日本的経営の強みであるもの造りに関する組織プロセス能力を十分に理解した上での改革が特に大事であることがわかった。
今後の研究としては、具体的に、日本的組織能力の強みを、最新の情報技術へ融合していく具体的な方法について理論的・実践的に明らかにする必要がある。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 延岡 健太郎: "戦略的意思決定能力の決定要因:トップマネジメント改革の陥穽"国民経済雑誌. 183・6. 15-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青島 矢一: "3次元CAD技術による製品開発プロセスの変革"日本労働研究雑誌. 43・498. 29-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青島 矢一: "新製品開発プロセスにおける3次元CADの導入と組織プロセス"デジタル化時代の組織改革(尾高煌之助・都留康共編). 第4章. 93-119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 一弘: "有効な企業統治改革に向けて"ビジネスインサイト. 35. 32-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 延岡 健太郎: "トップマネジメントの戦略的意思決定能力"日本企業変革期の選択(伊藤秀史編). 第6章. 173-199 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 延岡 健太郎: "3次元CADの導入と経営革新"Computer Today. 秋. 53-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本 隆宏: "情報化と企業組織:アーキテクチャと組織能力の視点から"電子社会と市場経済(奥野正寛他編). 第3章. 97-134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真鍋 誠司: "ネットワーク信頼における組織間学習システムの役割:トヨタの事例研究"一橋ビジネスレビュー. 50巻3号. 184-193 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobeoka, Kentaro: "The Influence of Customer Scope on Supplier Learning and Performance in the Japanese Automobile Industry"Journal of International Business Studies. 33・4. 717-736 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 一弘: "有効な企業統治改革に向けて"ビジネスインサイト. 35. 32-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口 真美: "異質の経営モデルの融合:フォード主導によるマツダの経営革新"国民経済雑誌. 187・3. 1-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真鍋 誠司: "信頼の源泉とその類型化"国民経済雑誌. 187・3. 53-64 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 延岡健太郎: "製品開発の知識"日本経済新聞社. 200 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Manabe, Kentaro Nobeoka: "Sources of Trust and its Typology"Kokumin-Keizai-Zasshi. 187,5. 53-64 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mami Taniguchi, Kentaro Nobeoka: "Fusion between idiosyncratic management model : Revolution at Mazda led by Ford"Kokumin-Keizai-Zasshi. 187,3. 1-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Nobeoka, Jeffery Dyer, Anoop Madhok: "The Influence of Customer Scope on Supplier Learning and Performance in the Japanese Automobile Industry"Journal of International Business Studies. Vol.33,4. 717-736 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Manabe, Kentaro Nobeoka: "The role of Inter-organizational learning system in network trust : the Toyota case"Hitotsubashi Business Review. 50,3. 184-193 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Fujimoto, Kentaro Nobeoka, Yaichi Aoshima, Yoko Takeda, Je Wheon Oh: "Information technology and firm organization : perspectives of architecture and organizational capabilities"Electoronics Society and Market Economics 3^<rd> chapter (Masahiro Okuno, et.al.edit) (Shinseisha). 97-134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Nobeoka, Yoko Takeda, Yaichi Aoshima: "Introduction of 3D-CAD and changes in management"Computer Today Winter. 53-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Nobeoka: "Strategic Decision Making Capabilities and Competitiveness of Japanese Firms"Hitotsubashi Business Review. 50,1. 24-39 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Nobeoka, Kazuhiro Tanaka: "Strategic Decision Making Capabilities of Top-management"Selection of Japanese Firms at Revolutional Era, Chapter 6 (Hideshi Itoh edit) (Toyokeizai-shinposha). 173-199 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yaichi Aoshima, Kentaro Nobeoka: "Revolution of Product Development Processes by 3D-CAD Tools"Nihon-Rodokenkyu-Zasshi. 43,498. 29-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Tanaka, Kentaro Nobeoka: "Toward Effective Corporate Governance"Business Insight. 35. 32-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yaichi Aoshima, Kentaro Nobeoka, Yoko Takeda: "Introduction of 3D-CAD to New Product Development Processes"Organizational Revolution in Digital Era Chapter 4 (Konosuke Odaka et.al ed.) (Yuhikaku). 93-119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Nobeoka, Kazuhiro Tanaka: "Determinant Factors of Strategic Decision Making Capabilities-Pitfall in Changes in Top-Management Structure"Kokumin-Keizai-Zasshi. 183,6. 15-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Knowledge about Product Development"Nihonkeizai-shinbunsha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 延岡 健太郎: "戦略的意思決定能力の決定要因:トップマネジメント改革の陥穽"国民経済雑誌. 183・6. 15-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 青島 矢一: "3次元CAD技術による製品開発プロセスの変革"日本労働研究雑誌. 43・498. 29-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 青島 矢一: "新製品開発プロセスにおける3次元CADの導入と組織プロセス"デジタル化時代の組織革新(尾高煌之助・都留康共編). 第4章. 93-119 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 一弘: "有効な企業統治改革に向けて"ビジネスインサイト. 35. 32-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 延岡 健太郎: "トップマネジメントの戦略的意思決定能力"日本企業変革期の選択(伊藤秀史編). 第6章. 173-199 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 延岡 健太郎: "3次元CADの導入と経営革新"Computer Today. 秋. 53-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 隆宏: "情報化と企業組織:アーキテクチャと組織能力の視点から"電子社会と市場経済(奥野正寛他編). 第3章. 97-134 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 真鍋 誠司: "ネットワーク信頼における組織間学習システムの役割:トヨタの事例研究"一橋ビジネスレビュー. 50巻3号. 184-193 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobeoka, Kentaro: "The Influence of Customer Scope on Supplier Learning and Performance in the Japanese Automobile Industry"Journal of International Business Studies. 33・4. 717-736 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 一弘: "有効な企業統治改革に向けて"ビジネスインサイト. 35. 32-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口 真美: "異質の経営モデルの融合:フォード主導によるマツダの経営革新"国民経済雑誌. 187・3. 1-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 真鍋 誠司: "信頼の源泉とその類型化"国民経済雑誌. 187・3. 53-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 延岡健太郎: "製品開発の知識"日本経済新聞杜. 200 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 延岡健太郎: "3次元CADの導入と経営革新"Computer Today. autumn. 53-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 真鍋誠司: "ネットワーク信頼における組織間学習システムの役割:トヨタの事例研究"一橋ビジネスレビュー. 50巻3号. 184-193 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 延岡健太郎: "日本企業の戦略的意思決定能力と競争力"一橋ビジネスレビュー. 50巻1号. 24-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 延岡健太郎: "製品開発の知識"日本経済新聞社. 200 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 延岡健太郎: "戦略的意思決定能力の決定要因:トップマネジメント改革の陥穿"国民経済雑誌. 183・6. 15-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 青島矢一: "3次元CAD技術による製品開発プロセスの変革"日本労働研究雑誌. 43・498. 29-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 青島矢一: "新製品開発プロセスにおける3次元CADの導入と組織プロセス"尾高煌之助・都留康共編『デジタル化時代の組織革新』. 第4章. 93-119 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中一弘: "有効な企業統治改革に向けて"ビジネスインサイト. 35. 32-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi