• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域中小企業経営における雇用・人事システムの実態と課題に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 13630142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関大分大学

研究代表者

大谷 真忠 (大谷 眞忠)  大分大学, 経済学部, 教授 (60040789)

研究分担者 石井 まこと  大分大学, 経済学部, 助教授 (60280666)
阿部 誠  大分大学, 経済学部, 教授 (80159441)
幸 光善  大分大学, 経済学部, 教授 (40136776)
本谷 るり  大分大学, 経済学部, 助教授 (40315312)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード地域企業 / 人事システム / 雇用管理 / 人事評価 / 賃金管理 / 成果主義 / 大分県 / 人事管理 / 中小企業 / 高齢化 / 業績主義 / 能力開発 / 雇用=人事管理 / 雇用ミスマッチ / 家族主義的管理 / 近代化 / 若年者 / 雇用安定機能
研究概要

本研究では、大分市内の企業にたいして人事・雇用管理に関するアンケート調査を実施し、雇用・人事管理の今日的特徴を分析するとともに、企業の人事担当者に人事管理の課題について聞き取りを行なった。また、地域の就業構造の特色と変化について統計的な分析を行なった。さらに地域の老舗企業の地域性についてアンケート調査にもとづいた分析を行なった。
これらの研究を通じて、とくに雇用・人事管理の面で、次のような最近の特徴が明らかになった。対象企業のなかで職能資格制度があるのは約半数にすぎず、人事評価を定期的に行っている企業も3分の1にとどまる。人事評価で重視されている点は、「能力」がもっとも多く、「業績、成果」、「仕事の姿勢」がそれに続いている。評価結果は主に昇給・賃金の決定、ボーナスの査定に用いられている。最近の人事考課制度の変化として「処遇格差を大きくした」「業績・成果ウェートを上げた」「数量目標を活用」「評価結果を本人に説明」の4項目に集中している。採用管理の面では30歳以上の中途採用が拡大しているが、規模の大きな企業では新卒採用が中心であり、中途採用は補完的な役割にとどまる。他方、リストラの方法としては「パート・アルバイトや派遣社員の積極的活用」が3割ともっとも高い比率を示すほか、「人員削減」を行った企業も多い。100人以上規模の企業は全体的に事業再構築に積極的である。賃金では、賃金テーブルを用いない企業が半数以上を占める一方、一般職の定昇制度は56.4%の企業にある。賃金を決める要素としては、ほぼ半数の企業が「職務遂行能力」で、「仕事上の業績」は4分の1である。人事管理の課題としては「中核的人材・即戦力の採用」が半数を占め、重視されている。
地域企業も、基本的には人事管理の全国的な傾向と同じ動きを示しているが、小規模企業を中心として体系的・制度的な整備が遅れているということができる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 石井 まこと: "大分県内企業における人事管理の現状と課題(1)"大分大学経済論集. 第55巻第3号. 78-105 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 まこと: "大分県内企業における人事管理の現状と課題(2)"大分大学経済論集. 第55巻第4号. 94-126 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 まこと: "大分県内企業における人事管理の現状と課題(3)"大分大学経済論集. 第55巻第5号. 108-128 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 幸 光善: "大分県における階級構成変化と企業労働"大分大学経済論集. 第56巻第1号. 87-121 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本谷 るり: "老舗企業の地域密着性"関西国際大学地域研究所叢書 特集 老舗企業の研究(竹田茂生、横澤利昌、岡嶋隆三、後藤俊夫編)関西国際大学地域研究所. 37-54 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, Makoto: "Current Practice of Personnel Management in Oita Prefecture and Prospects for the Future(1)"Oita University Economic Review. No.55 vol.3. 78-105 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, Makoto: "Current Practice of Personnel Management in Oita Prefecture and Prospects for the Future(2)"Oita University Economic Review. No.55 vol.4. 94-126 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, Makoto: "Current Practice of Personnel Management in Oita Prefecture and Prospects for the Future(3)"Oita University Economic Review. No.55 vol.5. 108-128 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyuki, Mitsuyoshi: "Changing Class Composition and Enterprises' Labor in Oita Prefecture"Oita University Economic Review. No.56 vol.1. 87-121 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoya, Ruri: "A Statistical Analysis about the RegionalCloseness of "Long-Lived Companies" A study on Long-Lived Companies (S.Takenaka, T.Yokozawa, R.Okajima and T.Goto(ed.))"Research Institution for Regional Economy, Kansai International University. 37-54 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 まこと: "大分県内企業における人事管理の現状と課題(1)"大分大学経済論集. 第55巻第3号. 78-105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 まこと: "大分県内企業における人事管理の現状と課題(2)"大分大学経済論集. 第55巻第4号. 94-126 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 まこと: "大分県内企業における人事管理の現状と課題(3)"大分大学経済論集. 第55巻第5号. 108-128 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 幸 光善: "大分県における階級構成変化と企業労働"大分大学経済論集. 第56巻第1号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 本谷るり: "経営戦略に対する包括的アプローチ-老舗企業A社のケース-"大分大学経済論集. 第55巻第2号. 39-59 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 本谷 るり: "老舗企業の地域密着性"関西国際大学地域研究所叢書 特集 老舗企業の研究(竹田茂生, 横澤利昌, 岡嶋隆三, 後藤俊夫編)関西国際大学地域研究所. 37-54 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷 眞忠: "労働者経営参加と3つのアプローチ"大分大学経済論集. 54巻4・5・6合併合. 89-107 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 幸 光善: "現代企業における情報技術の発展と労働・管理"労務理論学会誌. 第11号. 85-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 誠: "グローバル化の下での日本の産業と雇用"グローバル化と日本の経済・社会. ミネルヴァ書房. 92-112 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 誠: "雇用政策と社会保障"新版現代日本の社会保障. ミネルヴァ書房. 65-98 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 まこと: "地域労働運動の形成・衰退・可能性"労働の科学. 56巻9号. 543-547 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本谷 るり: "パダボーン地域における企業へのインタビューとアンケート調査から"大分大学VBL年報. 第2号. 231-242 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 幸 光善: "現代企業労働の研究[改訂増補版]"法律文化社. 419 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 幸 光善: "現代企業における情報技術の発展と労働・管理"労務理論学会誌. 第11号. 85-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 まこと: "地域労働運動の形成・衰退・可能"労働の科学. 56巻9号. 543-547 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 幸 光善: "現代企業労働の研究[改訂増補版]"法律文化社. 419 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂脇 昭吉/中原 弘二(編): "新版現代日本の社会保障"ミネルヴァ書房. 277 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi