• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障害者のバリアフリー及び高齢化社会に向けた歩行誘導システムの事業企画と調査

研究課題

研究課題/領域番号 13630143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

岡田 広司 (岡田 廣司)  名古屋市立大学, 経済学研究科, 教授 (90326158)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードバリアフリー / 福祉 / 視覚障害 / 高齢化社会 / 情報通信 / 技術革新 / ユニバーサルデザイン / 視覚障害者 / 歩行誘導装置 / 絵文字タイル / モバイル型音声ガイド / 誘導タイル
研究概要

急速な高齢化社会の進展や、福祉重視型社会への移行は、企業における製品開発に新しい考え方をもたらしている。
近年、「バリアフリー」に関する研究が積極的に取り組まれている。高齢者や身体障害者をはじめ、あらゆる人が大きな支障を感ずることなく、地域社会において自由に、安全に活動することができ、人々が、積極的に社会参加できるような社会基盤づくりが進んでいる。
この研究で検討するシステムは、視覚障害者の単独歩行を補助するものであり、電子部品が封入された絵文字タイルと、電波を発信する白杖及び音声を発生する携帯器から構成されている。そして情報通信、精密機械や電子技術によって、音声で誘導することにより視覚障害者が一人で外出歩行するための道案内や、公共の建物などの位置を知らせるものである。
このような音声誘導式の新しい視覚障害者用バリアフリーシステムの開発の研究と共に、現在市場に導入されているバリアフリー機器の現状を調査している。さらに、視覚障害者協議会や視覚障害者への面談調査などを実施し、身体障害者の現状をまとめている。
またこの研究では、経済産業省、警察庁、国土交通省などが進めているITS(Intelligent Transport System)とのつながりを含めて、将来の新しいバリアフリーシステム(歩行誘導システム)づくりに向けて、その展望や市場動向などがまとめられている。
この研究を進めた結果、我々はこれまでにない、新しい視覚障害者用歩行誘導システムの製品開発をまとめ、試作品を完成することができた。さらに、視覚障害者へのモニター調査などを進めることができた。今後の課題として、そのシステムの実用化に向けた品質向上やコストダウンの研究とともに、事業化への企画や企業調査を進めている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2003 2001 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Research of Entrepreneur Promotion and Modern Management2003

    • 著者名/発表者名
      Okada
    • 雑誌名

      ARM

      ページ: 1-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 福祉機器の商品開発2001

    • 著者名/発表者名
      岡田 広司
    • 雑誌名

      オイコノミカ(名古屋市立大学経済学会) 37・2

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 視覚障害者用バリアフリーシステムによる福祉型まちづくり2001

    • 著者名/発表者名
      岡田 広司
    • 雑誌名

      国際公共政策研究(国際公共政策学会) 5・2

      ページ: 19-41

    • NAID

      120004846939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Product Development of Welfare Type Equipment2001

    • 著者名/発表者名
      Okada
    • 雑誌名

      Oikonomika Vol.37,No2

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Welfare Town Construction by Barrier Free System for the Sight Handicapped People2001

    • 著者名/発表者名
      Okada
    • 雑誌名

      International Public Policy Studies Vol.5,No2

      ページ: 19-41

    • NAID

      120004846939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] 起業家育成と現代マネジメント研究2003

    • 著者名/発表者名
      岡田 広司
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      あるむ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田広司: "視覚障害着用バリアフリーシステムによる福祉型まちづくり"国際公共政策学会誌 国際公共政策研究. 第5巻第2号. 19-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田広司: "新しい視覚障害者用バリアフリー商品開発の一考察"名古屋市立大学経済学会誌オイコノミカ. 第40巻第2号. 61-91 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田広司: "起業家育成と現代マネジメント研究"あるむ社. 212 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田廣司: "視覚障害者用バリアフリーシステムによる福祉型まちづくり"国際公共政策学会誌 国際公共政策研究. 第5巻第2号. 19-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi