• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「20世紀におけるわが国会計学研究の軌跡」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13630174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関神戸学院大学

研究代表者

戸田 博之  神戸学院大学, 経済学部, 教授 (20065775)

研究分担者 藤井 秀樹  京都大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80173392)
中野 常男  神戸大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (60093522)
興津 裕康  近畿大学, 経営学部, 教授 (00079279)
井原 理代  香川大学, 経済学部, 教授 (90036038)
高須 教夫  神戸商科大学, 商経学部, 教授 (70148732)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードドイツ会計学 / アメリカ会計学 / ルフチ会計学説 / ケーファー会計学説 / シュミット会計学説 / ハックス会計学説 / 環境会計 / ザイヒト会計学説
研究概要

平成13年度科学研究費補助金交付申請書に記載した「研究目的・研究実施計画」にのっとり、ドイツ語圏諸国およびアメリカにおける会計学が20世紀のわが国会計学研究に与えた影響について研究を展開した。研究会は通算5回開催された。研究分担者が発表したテーマおよびその内容は、別紙「平成13年度科学研究費補助金実績報告書」および「平成14年度科学研究費補助金実績報告書」ならびにそれらを総括した「平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金 基盤研究(C) (1)研究成果報告書」に記載のとおりである。
研究分担者による報告のうち、倉田、中田、郡司(ドイツ会計学)、および大野、桑原、高須(アメリカ会計学)の研究は、「特集:『20世紀におけるわが国会計学研究の軌跡』の研究」として、神戸学院経済学論集第33巻第4号(平成14年3月)に、同じく藤井の研究は神戸学院経済学論集第34巻第1・2号(平成14年9月)に、また、原田、須田、浦崎の研究は「特集:『20世紀におけるわが国会計学研究の軌跡』の研究〔2〕」として、神戸学院経済学論集第34巻第4号(平成15年6月)に収録された。
研究代表者である戸田は、平成13年10月、現在ドイツ会計学界の泰斗であるG.ザイヒト教授(ウィーン経済大学)の研究室に赴き、主題に関する研究の交流をはかった。なお、ドイツ会計学についての関連研究として、同教授著「Bilanztheorien」(1982)の戸田による翻訳が完成しており、平成15年度中に中央経済社によって出版される予定である。
また、当初予定していた井尻雄士教授(カーネギーメロン大学)の来日が遅れたため、研究分担者である大野が訪米し、本研究会で報告された7篇の研究論文についての総括コメントをテープで聴取した。このテープは文書化され、同じく神戸学院大学経済論集(平成15年9月)に公表される予定である。ちなみに同教授は、平成15年5月30日におこなわれた神戸学院大学での研究会には参加された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 倉田 三郎: "ルフチとケーファーの資金会計論"神戸学院 経済学論集. 第33巻第4号. 1-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田 清: "シュミットの有機的貸借対照表論"神戸学院 経済学論集. 第33巻第4号. 25-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 郡司 健: "ザイヒト未来指向的会計理論とその現代会計的意義"神戸学院 経済学論集. 第33巻第4号. 47-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原 正行: "アメリカ近代会計学の成立-Halfieldにおける貸借対照表観を中心として-"神戸学院 経済学論集. 第33巻第4号. 69-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高須 教夫: "FASB概念フレームワーク・プロジェクトの今日的到達点-包括利益と稼得利益-"神戸学院 経済学論集. 第33巻第4号. 97-116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 俊雄: "キャッシュ・フロー会計の概念フレームワーク"神戸学院 経済学論集. 第33巻第4号. 117-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 秀樹: "原価主義会計の現代的展開-滅損会計における原価以下主義をめぐって-"神戸学院 経済学論集. 第34巻第1・2号. 157-170 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦崎 直浩: "公正価値会計の展開"神戸学院 経済学論集. 第34巻第4号(In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須田 一幸: "アメリカにおける実証会計学の展開"神戸学院 経済学論集. 第34巻第4号(In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 満範: "意思決定・有用性アプローチの軌跡と展開"神戸学院 経済学論集. 第34巻第4号(In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Kurata: "Zur Bewegungsbilanz von H. Ruchti and Kapitalflussrechnung von K. Kafer"Kobe Gakuin Economic Papers. 33 No.4. 1-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Nakata: "Zur organischen Bilanzlehre von F. Schmidt"Kobe Gakuin Economic Papers. 33 No.4. 25-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Gunji: "Zukunftsorienitierte Bilanztheorie Gerhard Seichts and ihre Entwicklungsmoglichkeiten"Kobe Gakuin Economic Papers. 33 No.4. 47-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kuwabara: "The Establishment of American Modern Accounting : from the Viewpoint of Hatfield's balance sheet approach"Kobe Gakuin Economic Papers. 33 No.4. 69-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Takasu: "The Arrival Point of FASB's Conceptual Framework Project - Comprehensive Income and Earnings -"Kobe Gakuin Economic Papers. 33 No.4. 97-116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Ohno: "A Conceptual Framework of Cash Flow Accounting"Kobe Gakuin Economic Papers. 33 No.4. 117-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Fujii: "Current Evolutionary Topic in Historical Cost Accounting : Structure of the Accounting for Impairment of Long-Lived Assets"Kobe Gakuin Economic Papers. 34 No.1-2. 157-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Suda: "Recent Development of Positive Accounting Theory in the U.S.A."Kobe Gakuin Economic Papers34 No.4. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naohiro Urasaki: "Development of Fair Value Accounting"Kobe Gakuin Economic Papers. 34 No.4 (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunori Harada: "Evolutions in the Usefulness Approach in Accounting Theories"Kobe Gakuin Economic Papers. 34 No.4, (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 秀樹: "原価主義会計の現代的展開 -減損会計における原価以下主義をめぐって-"神戸学院 経済学論集. 第34巻1・2号. 157-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 満範: "アメリカ会計における意思決定 -有用性アプローチの軌跡"神戸学院 経済学論集. 第34巻第4号(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 須田 一幸: "アメリカにおける実証会計学の展開"神戸学院 経済学論集. 第34巻第4号(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浦崎 直浩: "公正価値会計の展開"神戸学院 経済学論集. 第34巻第4号(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 倉田 三郎: "ルフチとケーファーの資金会計論"神戸学院 経済学論集. 第33巻第4号(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中田 清: "シュミットの有機的貸借対照表論"神戸学院 経済学論集. 第33巻第4号(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 郡司 健: "ザイヒト未来指向的会計理論とその現代会計的意義"神戸学院 経済学論集. 第33巻題4号(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原 正行: "アメリカ近代会計学の成立-Hatfield における貸借対照表観を中心として-"神戸学院 経済学論集. 第33巻題4号(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高須 教夫: "FASB概念フレームワーク・プロジェクトの今日的到達点-包括利益と稼得利益-"神戸学院 経済学論集. 第33巻題4号(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大野 俊雄: "キャッシュ・フロー会計の概念フレームワーク"神戸学院 経済学論集. 第33巻題4号(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi