• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元特異複素射影超曲面の位相的,解析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

坪井 昭二  鹿児島大学, 理学部, 教授 (80027375)

研究分担者 大本 享 (大本 亨)  鹿児島大学, 理学部, 助教授 (20264400)
與倉 昭治 (輿倉 昭治)  鹿児島大学, 理学部, 教授 (60182680)
宮嶋 公夫  鹿児島大学, 理学部, 教授 (40107850)
中島 正治  鹿児島大学, 理学部, 教授 (40041230)
小櫃 邦夫  鹿児島大学, 理学部, 助教授 (00325763)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード特異超局面 / 通常特異点 / 正規化モデル / チャーン数 / 孤立有理特異点 / 混合ホッジ構造 / 第2種有理積分 / ポアンカレ留数写像 / 3次元複素射影超曲面 / 非特異正規化モデル / セグレ類 / 交点理論 / Θ係数オイラーポアンカレ特性数 / 3次元特異複素射影超曲面 / オイラー数 / 通常3重点の退化型 / 3次元剛直孤立特異点 / グレブナー基底 / イデアルの自由分解
研究概要

(1)4次元複素射影空間内の、通常特異点(通常n重点、2≦n≦4、通常尖点、停留点)のみを持つ特異超曲面Yの(非特異)正規化Xのチャーン数c_1(X)^3、c_1(X)c_2(X)、c_3(X)を、YおよびYの特異点集合の数値的特性数を用いて表わす公式を導いた。さらに、応用として、X上の正則ベクトル場の層を係数とするオイラー・ポアンカレー指標を与える数値的公式を与えた。
(2)4次元複素射影空間内の、(n,r_1,r_2,r_3,r_4)型と呼ばれる特異超曲面で、特異点として、通常n重点(2≦n≦4)、通常尖点、通常3重点の退化型特異点のみを持ち、その正規化が特異点として、変形によって剛直であるような、重複度4の孤立有理特異点のみを持つものを構成した。
(3)P.A.Griffithsによる、複素射影空間上の非特異超曲面に極を持つ有理微分形式の積分に関する結果を一般化し、n+1次元非特異射影代数多様体Xと、その十分アンプルな非特異超曲面切断Yの組に対して次のことを示した。
(a)F^kH^p(X-Y,C)=I^p_k(X,(p+1)Y),F^kH^p(X,C)_0【similar or equal】I^p_k(X,(p+1)Y)_0 (0≦k≦p,0≦p≦n+1)
(b)F^kGr^<w[q]>_qH^p(X-Y,C)【similar or equal】I^p_k(X,(p+1)Y)_0,F_kGr^<w[q]>_<q+1>H^p(X-Y,C)【similar or equal】 I^p_k(X,(p+1)Y)/I^p_k(X,(p+1)Y)_0 (0≦k≦p,0≦p≦n+1)
(c)F^kH^n(Y,C)_0【similar or equal】Res(I^<n+1>_<k+1>(X,(n+2)Y))【symmetry】r*(1^n_k(X,(n+1)Y')_0
ここで、H^p(X,C)_0、H^p(Y,C)_0は、それぞれ、X、Yのp次原始ホモロジー、I^p_k(X,(p+1)Y)は、X上の、Yに高々p-k+1位の極を持つ閉有理微分形式のなすド・ラム コホモロジー、I^p_k(X,(p+1)Y)_0は、第2種閉有理微分形式で生成されるI^p_k(X,(p+1)Y)の部分空間、Y'は、Yと正規交叉する十分アンプルな非特異超曲面切断を表わす。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] S.Tsuboi: "On certain hypersurfaces with non-isolated singularities in P^4(C)"Pro.Japan Aca.. 79A, No.1. 1-4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyajima: "Deformation theory of CR structures on a boundary of normal isolated singularities"Proceedings of the Japan-Korea joint Workshop in Math.2001, Department of Mathematics, Yamaguchi Univ.. 115-124 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yokura(with L.Ernstrom): "On bivariant Chern-Schwartz-MacPherson classes with values in Chow groups"Selecta Mathematica. Vol.8,No.1. 1-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yokura: "Bivariant theories constructible functions and Grothendieck transformations"Topology and Its Application. 123. 283-296 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yokura: "Remarks on Ginzburg's Bivariant Chern classes"Proc.Amer.Math.Soc.. 130. 3645-3471 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Obitsu: "The asymptotic behavior of Eisenstein series and a comparison of The Weil-Petersson and the Zograf-Takhtajan metrics"Publ.RIMS.Kyoto Univ.. 37. 459-478 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Tsuboi: "On certain hypersurfaces with non-isolated singularities in P^4c"Proc. Japan Acad.. 79A-1. 1-4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Yokura, (With L. Emstrom): "On bivariant Chem-Schwartz-MacPherson classes with values in Chow groups"Selecta Mathematica. Vol. 8, No. 1. 1-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Yokura: "Bivariant theories of constructible functions and Grothendieck transformations"Topology and its Applications. Vol. 123. 283-296 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Yokura: "Remarks on Ginzburg's bivariant Chem classes"Proc. Amer. Math. Soc.. Vol. 130. 3465-3471 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Obitsu: "The asymptotic behavior of Eisenstein series and a comparison of the Weil-Petersson and the Zograf-Takhtajan metrics"Publ. RIMS. Kyoto Univ.. 37. 459-478 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimio Miyajima: "Deformation theory of CR structures on a boundary of normal isolated singularities, in Proceedings of the Japan-Korea Joint Workshop in Mathematics "Complex Analysis and Related Topics""Department of Mathematics, Yamaguchi University. 115-124 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tsuboi: "On certain hypersurfaces with non-isolated singularities in P^4(C)"Pro. Japan Acad.. 79A, No.1. 1-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyajima: "Deformation theory of CR structures on a boundary of normal isolated singularities"Proceedings of the Japan-Korea Joint Workshop in Math. 2001, Department of Mathematics, Yamaguchi Univ.. 115-124 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyajima: "CR description of the formal deformations of quasi-homogeneous singularities"Selected Topics in Cauchy-Riemann Geometry, Quaderni di Matematica (Universita di Napoli, Caserta). (to appear). 24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yokura, L.Ernstrom: "On bivariant Chern-Schwartz-MacPherson classes with values in Chow ~rouns"Selecta Mathematica. Vol.8, No.1. 1-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yokura: "Bivariant theories of constructible functions and Grothendieck transformations"Topology and Its Application. 123. 283-296 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yokura: "Remarks on Ginzburg's bivariant Chern classes"Proc. Amer. Math. Soc.. 130. 3465-3471 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsuboi: "The Euler number of the non-singular normalization of an algebraic threefold with ordinary singulaities."Procccdings of the International Symposium on Singularity Theory and its Applications, Beijing University of Chemical Technology. 113-119 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsuboi: "A Certain Degenerate Ordinarity Singulary of Dimension Three"Finite or infinite Dimensional Complex Analysis, Shandon Science and Technology Press. 223-228 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyajima: "Deformation theory of CR structures on a boundary of normal isolated singularities"Proceeings of the Japan-Korea Join Workshop on Complex Analysis and Related Topics. 115-124 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyajima: "CR descripion of the formal deformations of uasi-homgeneous singularities"Quaderni di Matematica, Series ed.by Dipartimento di Matematica, Seconda Universita di Napoli. (in press). 24 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yokura: "An application of bivariant theory to Milnor classes"Topology and Its Applications. 115. 43-61 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Obitsu: "The asymptoic behavior of Eisenstein series and a comparison of the Weil-Petersson and the Zograf-Takhtajan metrics"Pub1.RIMS.Kyoto Univ.. 37. 459-478 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi