• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル理論における単純性と融合可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関筑波大学

研究代表者

坪井 明人  筑波大学, 数学系, 助教授 (30180045)

研究分担者 塚田 信高  筑波大学, 数学系, 助手 (50015559)
塩谷 真弘  筑波大学, 数学系, 講師 (30251028)
本橋 信義  筑波大学, 数学系, 教授 (70015874)
桔梗 宏孝 (桔梗 宏考)  東海大学, 理学部, 助教授 (80204824)
西村 泰一  筑波大学, 数学系, 講師 (70135614)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードモデル理論 / 安定性 / 同型写像 / 単純性
研究概要

PAのモデルに関する研究:自然数の上の乗法は加法だけからdefinableではない.この現象をより詳しく解析をした.そのためには自然数の超準モデルが必要になる.MをPAの超準モデルとする.I⊆MをMの始切片とする.すなわち,ω⊂Iであり,a<b∈Iならば常にa∈Iとなる部分集合とする.このとき,Mの加法構造へのreduct M|{+}の拡張M'であって,I上だけで乗法構造が一致するものが存在することを示した.本研究は村上雅彦氏との共同研究である.
有限性を持つ理論に関する研究:関係記号だけからなる有限言語Lの構造Mにおいて,2点間の距離(自然数値)が定義される.またこの距離をもとに近傍概念が定義される.一般に近傍の状況を完全に記述することは不可能であるが,ここに局所有限性を仮定すると可能になる.その局所有限性とは各点a∈Mの各n∈ω近傍B_n(a)が有限になることである.また,さらに強い条件としてa∈Mの取り方によらずB_n(a)の大きさが一様に制限されるとき,一様局所有限性を持つといわれる.タイル理論に関連して(F. Ogerが定義したものとして)局所同型性がある.この研究では,これら二つの概念をモデル理論的に考察して,既存の概念を使った同値な表現を得ることに成功した.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Akito Tsuboi, M.Murakami: "Expanding the additive reduct of a model of Peano arithmetic"MLQ. 49,3. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Tsuboi: "Random Amalgamation of Simple Theories"Math. Log. Quart.. 47,1. 45-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Shioya: "Generating the club filter on $P_\kappa\lambda$"Topology and its Applications. 122. 415-419 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kikyo, S.Shelah: "The strict order property and generic automorphisms"J. Symbolic Logic. 67,1. 214-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Tsuboi, M. Murakami: "Expanding the additive reduct of a model of Peano arithmetic"MLQ. 49. 3 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Tsuboi: "Random Amalgamation of Simple Theories"Math, Log. Quart.. 47. 1,45-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Shioya: "Generating the club filter on $P_\kappa\ lambda$"Topology and its Applications. 122. 415-419 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kikyo, S. Shelah: "The strict order property and generic automorphisms"J. Symbolic Logic. 67 No. 1. 214-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito TSUBOI, Masahiko MURAKAMI: "Expanding the additive reduct of a model of peano arithmatic"MLQ. 49・3(to appear). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.TSUBOI, N.TSUKADA: "A real vector space which has an norm but which has no inner products"Proc. of the 36th MLG meeting. 38-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro SHIOYA: "Generating the club filter on P_xλ"Topology and its Applications. 122. 415-419 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kikyo, S.Shelah: "The strict order property and generic automorphisms"J. Symb. Log. 67・1. 214-216 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坪 井 明 人(Akito Tsuboi): "Random Amalgamation of Simple Theories"Math. Log. Quart.. 47. 45-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shelah., Akito Tsuboi: "Definability of Initial Segments"(submitted).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokazu Nishimura: "Synthetic Differential Geometry of Jet Bundles"Bull. Belg. Math. Soc. 8. 639-650 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Shioya: "Generating the club filter on P_k(λ)"Topology and Its Application. (to appear).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi