• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリプキ意味論の拡張と認識論理・ゲーム理論への応用

研究課題

研究課題/領域番号 13640111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関静岡大学

研究代表者

鈴木 信行  静岡大学, 理学部, 助教授 (60216421)

研究分担者 金子 守  筑波大学, 社会工学系, 教授 (40114061)
小野 寛晰  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (90055319)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード非古典論理 / クリプキ意味論 / 認識論理 / ゲーム理論 / 限定合理性 / Kripke意味論 / 様相論理 / ゲーム理論的意思決定過程 / 超直感主義論理 / 距離の論理 / ゲーム理論への応用
研究概要

認識論理のなかでも、相互認識的推論を記述できる多様相認識論理を主に扱った。ゲーム理論によって設定される「ゲーム論的意思決定過程」の分析に、多様相認識論理を適用する、というアイデアによって、ゲーム理論と認識論理の関係に関する新しい知見が得られた。今後の研究にも多くの示唆が得られた。特に、ゲーム論的意思決定過程における相互認識的推論の浅い水準(shallow depths)への制限可能性が限定合理性の重要な一側面であることが解った。限定合理性は、ゲーム理論において最近注目されている概念である。また、クリプキ意味論を拡張することによって、多様相認識論理のクリプキ意味論を構築できた。以下に関連する主な成果を挙げる。
1.ゲームプレイヤー間の相互認識的推論においては、浅い水準(shallow depths)への制限可能性が重要であることが解った。また、これを理論的に取り扱える枠組みを、多様相認識論理で構築できることを示した。この制限下での多様相認識論理の証明論とクリプキ型意味論を構築した。
2.層における自然変換や圏における関手を拡張クリプキ意味論の立場から解釈した。この手法を用いて、非古典述語論理におけるHallden-completenessを研究し、命題論理の場合と詳しく比較した。
3.計算機科学関連では、距離空間の論理の公理化と決定可能性に関して具体的な知見が得られた。
4.代数系のfuzzy部分代数束で成立する束等式が、通常の部分代数束で成立する束等式と一致する。
5.幾つかのfuzzy論理のstandard完全性の証明。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (61件)

  • [文献書誌] M.Kaneko, N.-Y.Suzuki: "Bounded Interpersonal Inferences and Decision Making"Economic Theory. 19. 63-103 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kaneko, T.Nagashima, N.-Y.Suzuki, Y.Tanaka: "A map of common knowledge logics"Studia Logica. 71. 57-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kuraoka, N.-Y.Suzuki: "Lattice of fuzzy subalgebras in universal algebra"Algebra Universalis. 47. 223-237 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kaneko, N.-Y.Suzuki: "Epistemic Logic of Shallow Depths and Game Theoretical Applications"Advances in Modal Logic. 3. 279-298 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kutz, H.Sturm, N.-Y.Suzuki, 他2名: "Axiomatizing distance logics"Journal of Applied Non-Classical Logics. 12. 425-439 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.-Y.Suzuki: "Hallden-completeness in super-intuitionistic predicate logics"Studia Logica. 73. 113-130 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kaneko, N.-Y.Suzuki: "Epistemic models of shallow depths and decision making in games : Horticulture"Journal of Symbolic Logic. 68. 163-186 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kutz, H.Sturm, N.-Y.Suzuki他2名: "Logics of metric spaces"ACM Transactions on Computational Logic (TOCL). 4. 260-294 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kaneko: "Epistemic logics and their game theoretical applications : Introduction"Economic Theory. 19. 7-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanaka, H.Ono: "Rasiowa-Sikorski lemma and Kripke-completeness of predicate and infinitary modal logics"Advances in Modal Logic. 2. 401-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Montagna, H.Ono: "Kripke semantics, undecidability and standard completeness for Esteva and Godo's logic MTL∀"Studia Logica. 71. 227-245 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono: "Logics without contraction rule and residuated lattices I"Festschrift for R.K.Meyer. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono, M.Ueda: "A classification of logics over Flew and almost maximal logics"Philosophical Dimensions of Logic and Science, A.Rojszczak, J.Cachro and G.Kurczewski eds.. 1. 3-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono: "Closure operators and complete embeddings of residuated lattices"Studia Logica. 74. 427-440 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono: "Completions of algebras and completeness of modal and substructural logics"Advances in Modal Logic. 4. 335-353 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono: "Substructural logics and residuated lattices --- an introduction"Trends in Logic. 21. 193-228 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子 守: "ゲーム理論と蒟蒻問答"日本評論社. 350 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kaneko, N.-Y.Suzuki: "Bounded Interpersonal Inferences and Decision Making"Economic Theory. Vol.19. 63-103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Kaneko, T.Nagashima, N.-Y.Suzuki, Y.Tanaka: "A map of common knowledge logics"Studia Logica. Vol.71. 57-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kuraoka, N.-Y.Suzuki: "Lattice of fuzzy subalgebras in universal algebra"Algebra Universalis. Vol.47. 223-237 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kaneko, N.-Y.Suzuki: "Epistemic Logic of Shallow Depths and Game Theoretical Applications"Advances in Modal Logic. Vol.3. 279-298 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kutz, H.Sturm, N.-Y.Suzuki, F.Wolter, H.Zakharyaschev: "Axiomatizing distance logics"Journal of Applied Non-Classical Logics. Vol.12. 425-439 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.-Y.Suzuki: "Hallden-completeness in super-intuitionistic predicate logics"Studia Logica. Vol.73. 113-130 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kaneko, N.-Y.Suzuki: "Epistemic models of shallow depths and decision making in games : Horticulture"Journal of Symbolic Logic. Vol.68. 163-186 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kutz, H.Sturm, N.-Y.Suzuki, F.Wolter, M.Zakharyaschev: "Logics of metric spaces"ACM Transactions on Computational Logic (TOCL). Vol.4. 260-294 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kaneko: "Epistemic logics and their game theoretical applications : Introduction"Economic Theory. Vol.19. 7-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanaka, H.Ono: "Rasiowa-Sikorski lemma and Kripke-completeness of predicate and infinitary modal logics"Advances in Modal Logic. Vol.2. 401-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Montagna, H.Ono: "Kripke semantics, undecidability and standard completeness for Esteva and Godo's logic MTL∀"Studia Logica. Vol.71. 227-245 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono: "Logics without contraction rule and residuated latices I"Festschrift for R.K.Meyer. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono, M.Ueda: "A classification of logics over FLew and almost maximal logics"Philosophical Dimensions of Logic and Science(A.Rojszczak, J.Cachro, G.Kurczewski eds.). 3-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono: "Closure operators and complete embeddings of residuated lattices"Studia Logica. Vol.74. 427-440 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono: "Completions of algebras and completeness of modal and substructural logics"Advances in Modal Logic. Vol.4. 335-353 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ono: "Substructural logics and residuated lattices---an introduction"Trends in Logic. Vol.21. 193-228 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kaneko: "Ge-mu Rironn to Konnyaku Mondo"Nihon Hyoron Sha. 350 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kutz, H.Sturm, N.-Y.Suzuki, 他: "Logics of metric spaces"ACM Transactions on Computational Logic (TOCL). 4. 260-294 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneko, N.-Y.Suzuki: "Epistemic models of shallow depths and decision making in games : Horticulture"Journal of Symbolic Logic. 68. 163-186 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.-Y.Suzuki: "Hallden-completeness in super-intuitionistic predicate logics"Studia Logica. 73. 113-130 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.-Y.Suzuki: "Remarks on Shimura's oracle cut elimination and Kripke sheaf semantics for modal predicate logics (An interim report)"京都大学 数理解析研究所講究録. 1301. 24-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ono, M.Ueda: "A classification of logics over FLew and almost maximal logics"Philosophical Dimensions of Logic and Science, A.Rojszczak, J.Cachro and G.Kurczewski eds.. 3-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ono: "Closure operators and complete embeddings of residuated lattices"Studia Logica. 74. 427-440 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ono: "Completions of algebras and completeness of modal and substructural logios"Advances in Modal Logic. 4. 335-353 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ono: "Substructural logics and residuated lattices ---an introduction"Trends in Logic. 21. 193-228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 守: "ゲーム理論と蒟蒻問答"日本評論社. 350 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.-Y.Suzuki: "Hallden-completeness in super-intuitionistic predicate logics"Studia Logica. 73. 113-130 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山晃生, 他: "マルチエージェント・モデルのための時相認識論理とその効率的な証明探索手続き"コンピュータソフトウェア. 20・1. 51-65 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.-Y.Suzuki: "Remarks on Shimura's oracle cut elimination and Kripke sheaf semantics for model predicate logics"京都大学数理解析研究所講究録. 1301. 24-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] O.Kutz, et al.: "Axiomatizing distance logics"Journal of Applied Non-Classical Logics,12(2002),425-439. 12. 425-439 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kuraoka, et al.: "Lattice of fuzzy subalgebras in universal algebra"Algebra Universalis 47(2002),223-237. 47. 223-237 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneko, et al.: "A map of common knowledge logics"Studia Logica. 71. 57-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneko, et al.: "Bounded Interpersonal Inferences and Decision Making"Economic Theory. 19. 63-103 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F.Montagna, et al.: "Kripke semantics, undecidability and standard completeness for Esteva and Godo's Logic MTL∀"Studia Logica. 71. 227-245 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneko, et al.: "Epistemic logic of shallow depths and game theoretical applications"Advances in Modal Logic. 3. 279-298 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneko, et al.: "Epistemic models of shallow depths and decision making in games : Horticulture"Journal of Symbolic Logic. 採択済(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] O.Kutz, et al.: "Logics of metric spaces"ACM Transactions in Computational Logic(TOCL). 採択済(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ono: "Closure operators and complete embeddings of residuated lattices"Studia Logica. 採択済(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Kaneko: "Epistemic logics and their game theoretical applications : Introduction"Economic Theory. 19・1. 7-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneko, N.-Y.Suzuki: "Bounded Interpersonal Inferences and Decision Making"Economic Theory. 19・1. 63-103 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kuraoka, N.-Y.Suzuki: "Lattice of fuzzy subalgebras in universal algebra"Algebra Universalis. (to appear).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.-Y.Suzuki: "Hallden-completeness in super-intuitionistic predicate logics"Studia Logica. (to appear).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanaka, H.Ono: "Rasiowa-Sikorski lemma and Kripke-completeness of predicate and infinitary modal logics"Advances in Modal Logic. 2. 401-419 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Montagna, H.Ono: "Kripke semantics, undecidability and standard completeness for Esteva and Godo's logic MTLV"Studia Logica. (to appear).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi