• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

UKシュミット多天体分光器6dFによるウォール構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関岐阜大学

研究代表者

若松 謙一  岐阜大学, 工学部, 教授 (30021801)

研究分担者 池内 了  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (90025461)
高羽 浩  岐阜大学, 工学部, 助教授 (90293539)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード銀河団 / 掃夫観測 / 巨大構造 / ボイド / 宇宙論 / 赤方偏移 / 銀河 / 超銀河団 / 多天体分光器
研究概要

Anglo-Australian ObservatoryではUK Schmidt望遠鏡に多天体ファイバー分光器6dFを完成させ、南天全域の銀河についてスペクトル・サーベイ(6dF Galaxy Survey)を2001年6月よりテスト観測を始め、同年秋には本格的な観測に突入した。幸い、研究代表者はそのチームの一員として、銀河面天域を担当することとなった。
このサーベイはSDSSや2dFサーベイ等とは異なり、観測対象の銀河を近赤外ALL-Sky Survey (2MASS)に基づいて抽出している。銀河の質量を良く表現しているK-バンドで13.0等より明るいる約13万個の銀河についてそのスペクトルを得て、cz=30,000km/s以下のLocal UniverseについてLarge-Scale Structure観測するもので、主な研究項目は以下の通りであった。
1)南天全域について、近傍の銀河団や超銀河団の3次元分布のマップを描くことにより、Local Universeの密度分布を調査する。
2)特に、dustによる吸収等でサーベイが不十分であった銀河面付近では、Kバンドでの銀河サンプリングの利点を活かし、Local Universeの質量分布の算定に大きな影響を及ぼしかねない巨大銀河団やボイドの検出を行う。
3)他のサーベイより高分散のスペクトルを得てDn-σ関係を利用し、銀河団の距離を精確に決めることにより、Local Universeのbulk motionを解析する。
4)上記のデータのjoint analysisにより、mean mass densityやcosmological constantの値の推定を行う。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書

研究成果

(23件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Tutui Y.: "Hubble Constant at Intermadiate Redshift"Publ. Astron Soc. Japan. 53. 701-712 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, K.: "6dF Galaxy Survey"Astron. Soc-Pacific Conf. Ser. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Y.: "A Deep 6.7μ Survey in SSA 13 Field"Astron. Astrophys.. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai, H.: "Snapshot VLBI Observation of SiO v=1"Publ. Astron. Soc. Japan. 53. 259-267 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaba, H.: "Kashima 34m Water Maser Survey of hate t-pestars"Publ. Astron. Soc. Japan. 53. 517-523 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudou, H.: "VLBI Observations of Water Maser in Circumstellar IRC"Publ. Astron. Soc. Japan. 54. 757-764 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tutui, Y.: "Hubble Constant at Intermediate Redshift"Publ. Astron. Soc. Japan. 53. 701-712 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, K.: "6dF Galay Survey"Astron. Soc. Pacific, Cof. Ser.. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Y.: "A deep 6.7-micron Survey in SSA 13 Field"Astron. Astrophys.. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai, H.: "Snapshot VLBI Observations of SiO v=1 and v=2 (J=1-0) Maser Sources"Publ. Astron. Soc. Japan. 53. 259-267 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaba, H.: "Kashima 34m Water Maser Survey of Late-Type Stars"Publ. Astron. Soc. Japan. 53. 517-533 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudou, H.: "VLBI Observations of Water Masers in the Circumstellar Envelopes of IRC+60169"Publ. Astron. Soc. Japan. 54. 757-764 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, K: "6dF Galaxy Survey"ASP Conference Ser.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, Y: "A deep ISOCAM Survey in SSA13"EAS Pub. Ser.. 4. 269-269 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeuchi, S: "IAU 8th Asian Pacific Meeting"A.S.P Conference Ser.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sudou, H.: "VLBI Cbservations of Water Masers"Publ. Astron. Soc. Japan. 54. 757-764 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 若松謙一: "21世紀に期待されるプラネタリウム"岐阜大学・工学部研究紀要. 51. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tutui, Y.: "Hubble Constant at Intermediate Redshift"Publ. Astron. Soc. Japan. 53. 701-712 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kakazu, Y.: "What are faint FIR sources?"IAU Colloq.. 184. 69-71 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takaba, H.: "Kashima 34-m Water Maser Survey"Publ. Astron. Soc. Japan. 53. 517-533 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Imai, H.: "Snapshot VLBI Observation of SiO Maser"Publ. Astron. Soc. Japan. 53. 259-273 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kitayama, T.: "Criteria for Formation of Population III"Mon. Notes Roy. Astron. Soc.. 326. 1353-1361 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wegner, G.: "Redshifts for 2410 Galaxies"Astron. Journal. 122. 2893-2910 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi