• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高分解能光学域スペクトルに基づく赤色巨星の質量放出現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

泉浦 秀行  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 主任研究員 (00211730)

研究分担者 野口 邦男  国立天文台, 光赤外研究部, 教授 (10111824)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード質量放出 / 星周層 / C_2 / スワンバンド / 炭素星 / シリケイト / 連星 / 降着円盤 / 質料放出 / 星周 / ミラ型 / CN / 白色矮星 / mass-loss / circumstellar / Swan band / carbon star
研究概要

光学炭素星の可視域スペクトル中に、これまで知られていなかった星周C_2分子スワンバンド吸収線群が岡山天体物理観測所の188cm望遠鏡と高分散分光器HIDESにより発見された。その発見を受け、本研究では多数の光学炭素星に系統的に星周C_2分子吸収線群を探査し、定量的な解析によりその観測特性を検討した。合計で44星のサンプルを得て、うち17星で明瞭な星周C_2分子吸収線を検出した。その結果、この星周C_2吸収線群は中心星の温度が2800Kより低く、大気中の炭素の数が酸素の数の1.1倍以上ある星に見出された。質量放出流の視線速度が最高〜20m/sというかつて無い高精度で測定できた。励起温度の解析から、中心星から半径の数十倍から百倍前後の場所にそのC_2分子ガスが存在していると推定された。推定されたC_2分子の存在量から、観測された星周C_2分子は質量放出流中のC_2H_2分子が星間放射場により光解離して生成されたものと考えられる。これらの結果により、星の半径の数十倍から百倍(〜10^<15>cm)の領域を可視域から観測的に探る一つの可能性が開けた。これら天体における炭素同位体比の独立な決定、ミラ型変光星への研究の展開が今後の課題である。一方、炭素星における星周層起源の多原子分子吸収線、酸素過多星における同様の星周層起源の分子吸収線は検出することができなかった。また、シリケイト炭素星BM Gemの紫〜青領域でバルマーとパッシェンの連続光放射とP-Cyg型のバルマー系列線を発見した。エネルギー収支の解析から、BM Gemには伴星があり、伴星の降着円盤が形成され、その中心部付近から高速流が流れ出していると考えて矛盾の無いことが明らかになった。この結果から、シリケイト炭素星の起源には、伴星の存在が重要な役割を果たしていると考えられることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] Mass Loss from Carbon Stars : Circumstellar C_2 Swan Band2003

    • 著者名/発表者名
      Kimata, R., Izumiura, H.
    • 雑誌名

      IAU Symposium 209 "PLANETARY NEBULAE : THEIR EVOLUTION AND ROLE IN THE UNIVERSE"

      ページ: 69-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Violet Spectra of Carbon Stars Associated with Silicate Features2003

    • 著者名/発表者名
      Izumiura, H.
    • 雑誌名

      "Mass-Losing Pulsating" Stars and Their Circumstellar Matter

      ページ: 189-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mass Loss from Carbon Stars : Circumstellar C_2 Swan Band2003

    • 著者名/発表者名
      Kimata, R., Izumiura, H.
    • 雑誌名

      IAU Symposium 209 "PLANATARY NEBLAE : THEZR EVOLUTION AND ROLE IN THE UNIVERSE

      ページ: 69-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Violet spectra of Carbon Stars Associated with Silicate Features2003

    • 著者名/発表者名
      Izumiura, H.
    • 雑誌名

      Mass-Losing Pulsating Stars and Their Circumstellar Matter

      ページ: 189-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High Dispersion Spectrograph (HDS) for the Subaru Telescope2002

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, K. et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 54

      ページ: 855-864

    • NAID

      10023923957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High Dispersion spectrograph (HDS) for the Subaru Telescope2002

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, K. et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 54

      ページ: 855-864

    • NAID

      10023923957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ambika et al.: "Chemical composition of UV-bright star ZNG 4 in the globular cluster M 13"Astronomy & Astrophysics. 417・1. 293-300 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] B.Sato et al.: "A Planetary Companion to the G-Type Giant Star HD 104985"The Astrophysical Journal Letters. 597・2. L157-L160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takeda et al.: "Iodine-Cell Spectroscopy at Okayama Astrophysical Observatory : First Results"Publications of the Astronomical Society of Japan. 54,1. 113-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Imai et al.: "Detections of SiO Masers from the Large-Amplitude Variables in the Galactic Nuclear Disk"Publications of the Astronomical Society of Japan. 54,2. L19-L22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] W.Aoki et al.: "Chemical Composition of Carbon-Rich, Very Metal-Poor Subgiant LP 625-44 Observed with the Subaru/HDS"Publications of the Astronomical Society of Japan. 54,3. 427-449 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takeda et al.: "Detection of Zinc in the Very Metal-Poor Post-AGB Star HR 4049"Publications of the Astronomical Society of Japan. 54,5. 765-773 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] B.Sato et al.: "Development of Iodine Cells for the Subaru HDS and the Okayama HIDES : II. New Software for Precise Radial Velocity Measurements"Publications of the Astronomical Society of Japan. 54,6. 873-882 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] E.Kambe et al.: "Development of Iodine Cells for the Subaru HDS and the Okayama HIDES : I.Instrumentation and Performance of the Spectrographs"Publications of the Astronomical Society of Japan. 54,6. 865-871 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawakita et al.: "High-Dispersion Spectra of NH_2 in the Comet C/1999S4 (LINEAR) Excitation Mechanism of the NH_2 Molecule"Publications of the Astronomical Society of Japan. 53. L5-L8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sadakane et al.: "Metallic Abundances in the Planet-Harboring G-Type Star HD38529"Publications of the Astronomical Society of Japan. 53. 315-320 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawakita et al.: "The Spin Temperature of NH_3 in Comet C/1999S4 (LINEAR)"Science. 294. 1089-1091 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takeda et al.: "Photospheric Abundances of Volatile and Refractory Elements in Planet-Harboring Stars"Publications of the Astronomical Society of Japan. 53. 1211-1221 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sadakane et al.: "An Abundance Study in the Hg-Mu Star 48 Aguilae (HD186122) with the SUBARU/HDS"Publications of the Astronomical Society of Japan. 53. 1223-1230 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi