研究課題/領域番号 |
13640274
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
田阪 茂樹 岐阜大学, 生涯学習教育研究センター, 教授 (60155059)
|
研究分担者 |
松原 正也 岐阜大学, 生涯学習教育研究センター, 助教授 (80281046)
佐々木 嘉三 岐阜大学, 教育学部, 教授 (40021307)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
|
キーワード | ラドン / 地震 / 地震前兆現象 / 水中ラドン検出器 / 温泉湯量 / 温泉水温 / 水中ラドン濃度 / 溶存ガス / 地震予知 / 活断層 / 湯量 / 湯温 / 潮汐現象 / ラドン検出器 |
研究概要 |
静電捕集型水中ラドン検出器の感度を100倍以上に上げることを目的として、溶存ラドンガスの脱気効率を改善するために中空糸膜・中空ステンレススチールボールを使用し、静電捕集容器の容積を1リットルから70リットルに大きくした。また、静電捕集電圧を-120Vから-1500Vに上げた。この超高感度水中ラドン検出器を、下記の4箇所の地下水中ラドン濃度観測地点に設置した。1)福井県「平成の湯」、2)岐阜県「神岡鉱山」、3)岐阜県「川上村」、4)岐阜県「割石温泉」。これらの観測点では温泉・地下水が自噴しており、安定して地下水がラドン検出器に供給されている。「平成の湯」、「神岡鉱山」、「川上村」、「割石温泉」の毎分自噴流量はそれぞれ150L、17L、2L、30Lである。福井県「平成の湯」では超高感度水中ラドン検出器に交換して^<214>Poのカウント数が約130倍に増加した。平成13年11月頃から温泉中の溶存ガス量が急激に増加し、電磁流量計の自噴流量変動解析から、溶存ガス量の増減には静穏期、中期、突沸期の3段階があることが判明した。突沸期は7月4日〜7月19日と、10月12日〜11月9日であった。突沸期のラドン濃度は減少して、この後、7月18日〜8月5日と11月10日〜11月19日の期間にラドン濃度は急激に増加した。観測点から約50km以内で下記の2つの地震が発生した。(1)2002年8月18日に福井県北部でM4.5(2)2002年11月17日に石川県南部でM4.5。二つの地震の前兆現象として、地震発生の1ヶ月くらい前から溶存ガス量の突沸期と、水中ラドン濃度の減少、その後のラドン濃度の急激な増加現象が観測された。この観測結果は高感度水中ラドン検出器を用いて観測された地震前兆現象であると考えられる。ラドン観測結果は下記のURL http://lll.physics.gifu-u.ac.jp/で公開されている。
|