• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中空糸膜を用いた超高感度水中ラドン検出器開発と地震前兆現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関岐阜大学

研究代表者

田阪 茂樹  岐阜大学, 生涯学習教育研究センター, 教授 (60155059)

研究分担者 松原 正也  岐阜大学, 生涯学習教育研究センター, 助教授 (80281046)
佐々木 嘉三  岐阜大学, 教育学部, 教授 (40021307)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードラドン / 地震 / 地震前兆現象 / 水中ラドン検出器 / 温泉湯量 / 温泉水温 / 水中ラドン濃度 / 溶存ガス / 地震予知 / 活断層 / 湯量 / 湯温 / 潮汐現象 / ラドン検出器
研究概要

静電捕集型水中ラドン検出器の感度を100倍以上に上げることを目的として、溶存ラドンガスの脱気効率を改善するために中空糸膜・中空ステンレススチールボールを使用し、静電捕集容器の容積を1リットルから70リットルに大きくした。また、静電捕集電圧を-120Vから-1500Vに上げた。この超高感度水中ラドン検出器を、下記の4箇所の地下水中ラドン濃度観測地点に設置した。1)福井県「平成の湯」、2)岐阜県「神岡鉱山」、3)岐阜県「川上村」、4)岐阜県「割石温泉」。これらの観測点では温泉・地下水が自噴しており、安定して地下水がラドン検出器に供給されている。「平成の湯」、「神岡鉱山」、「川上村」、「割石温泉」の毎分自噴流量はそれぞれ150L、17L、2L、30Lである。福井県「平成の湯」では超高感度水中ラドン検出器に交換して^<214>Poのカウント数が約130倍に増加した。平成13年11月頃から温泉中の溶存ガス量が急激に増加し、電磁流量計の自噴流量変動解析から、溶存ガス量の増減には静穏期、中期、突沸期の3段階があることが判明した。突沸期は7月4日〜7月19日と、10月12日〜11月9日であった。突沸期のラドン濃度は減少して、この後、7月18日〜8月5日と11月10日〜11月19日の期間にラドン濃度は急激に増加した。観測点から約50km以内で下記の2つの地震が発生した。(1)2002年8月18日に福井県北部でM4.5(2)2002年11月17日に石川県南部でM4.5。二つの地震の前兆現象として、地震発生の1ヶ月くらい前から溶存ガス量の突沸期と、水中ラドン濃度の減少、その後のラドン濃度の急激な増加現象が観測された。この観測結果は高感度水中ラドン検出器を用いて観測された地震前兆現象であると考えられる。ラドン観測結果は下記のURL http://lll.physics.gifu-u.ac.jp/で公開されている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Shigeki Tasaka: "Development of the Groundwater Radon Detector"Japan-Taiwan International Workshop Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction, Sep.24-26,2002,AIST (Tsukuba). 講演論文集No.384. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田阪 茂樹, 松原 正也: "地下水中の原位置ラドン測定手法に関する研究"岐阜大学生涯学習教育センター研究報告. 2巻. 95-131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田阪 茂樹: "岐阜県における水中ラドン検出器を用いた地震前兆現象の研究"平成13年度〜平成14年度科学研究費(基盤研究(C)(2))研究成果報告書、岐阜大学(2003). 1-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田阪 茂樹: "岐阜大学におけるラドン検出器の開発"第4回岐阜大学技術研究・活動報告集、2003年. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuda, T.Kajita, K.Miyano, S.Moriyama, Y.Takeuchi, S.Tanaka: "Development of super-high sensitivity radon detector for the Super-Kamiokande detector"by Nucler Instruments and Methods in Physics Research A,(2002). Accepted(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Tasaka: "Development of the Groundwater Radon Detector"Proceedings of Japan-Taiwan International Workshop Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction, September 24, 2002, Tsukuba, Japan GSJ Open-file Report, GEOLOGICAL SURVEY OF JAPAN, National Institute of advanced Industrial Science and Technology. No.384. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Tasaka, Masaya Matsubara: "Studies on the in-suit method of the radon measurement in the underground water"Educational Research Center for Lifelong Learning, Gifu University, Research Report. Volume2. 95-131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Tasaka: "Research for Pre-seismic Phenomena by using of the underwater radon detector in Gifu Prefecture"Summary Report of This Research Project, Grant-In-Aid For Scientific Research c (2), Gifu University. 1-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Tasaka: "Development of radon detector in Gifu University"Technology and Research Activity Report, Gifu University. Volume4, in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuda, T. Kajita, K. Miyano, S. Moriyama, M. Nakahata, Y. Takeudhi and S. Tasaka: "Development of super-high sensitivity radon detector for the Super-Kamiokande detector"Accepted by Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. in press. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Tasaka: "Development of the Groundwater Radon detector"Proceeding of Japan-Taiwan International Workshop on Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction, Sep. 24, 2002, Tsukuba, Japan. GSP Open-file report No. 384. 1-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田阪 茂樹: "地下水中の原位置ラドン測定手法に関する研究"岐阜大学生涯学習教育研究センター研究報告. 2巻. 95-131 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田阪 茂樹: "「岐阜県地下水中ラドン濃度観測による地震予知研究観測」"平成12年度岐阜県「地下水中ラドン濃度観測による地震予知研究観測施設整備事業」成果報告書. 1-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi