• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長基線実験に関連した物理学

研究課題

研究課題/領域番号 13640295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京都立大学

研究代表者

安田 修  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (50183116)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードニュートリノ振動 / フレーバー混合 / ニュートリノ質量 / CP非保存 / MSW効果 / 長基線ニュートリノ実験 / ニュートリノファクトリー / 不活性ニュートリノ / スピンフレーバー共鳴 / 原子炉ニュートリノ振動実験 / パラメーター縮退
研究概要

ニュートリノファクトリーにおけるCP非対称の位相の測定の可能性を議論した。その結果、密度の不定性が10%以上の場合、あるいはバックグラウンド/シグナル比が10^<-3>以上の場合には基線の長さが約1000km以下、又ミューオンのエネルギーが20GeV以下の時にシグナルが最も効率良く測れることがわかり、従来最善だと思われていた値よりも小さくなることを示した。長基線実験で、基線の長さが短い場合には、物質効果が非自明な最初の2項まで無視できることを示した。さらにそれと同じ定式化により、一定密度の物質中および一定磁場中の一般の世代のニュートリノ混合の振動確率を解析的に表した。原子炉実験によって第三番目の混合角θ_<13>を測定する方法を提案した。さらに、この測定法が加速器によるニュートリノ振動実験による方法と相補的役割を果たすこと、これらを組み合わせることによってパラメーター縮退の一部が解けることを具体的に示した。さらに原子炉が複数個あることから来る不定性をはじめ、種々の系統誤差を考慮に入れ、原子炉によるθ_<13>の感度を議論した。柏崎-刈羽原発で想定されている実験では、測定器を最も適当な場所に置く場合に、sin^22θ_<13>〜0.02程度の感度を持つことを、又、一般的に原子炉の感度の最良値がsin^22θ_<13>〜0.01程度になることを示した。JPARC実験でニュートリノと反ニュートリノの測定を振動最大のエネルギーで行った後、どのような実験を行えばパラメーター縮退の問題を解決できるかを、(sin^22θ_<13>,1/s^2_<23>)平面内の新しいプロットを考察することにより議論した。その結果、JPARCやoff axis NuMIで振動最大よりも低エネルギーで実験することが現実的に可能であれば、θ_<23>⇔π/2-θ_<23>,δ⇔π-δ,Δm^2_<31>⇔-Δm^2_<31>の不定性を解決でき得ることを示した。それ以外にはν_e→ν_τの測定が有効であることも示した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

研究成果

(46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] J.Pinney, O.Yasuda: "Corrections of errors in measurements of CP violation at neutrino factories"Phys.Rev. D. 64. 093008-1-093008-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Vacuum mimicking phenomena in neutrino osillations"Phys.Lett. B. 516. 111-115 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Summary of working group 1 at Nufact'01: Theory Part"Nucl.Instr.Meth. A. 503. 104-109 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chiba, T.Kamijo, M.Kawai, H.Athar, M.Inuzuka, M.Ikeda, O.Yasuda: "Study of salt neutrino detector"AIP Conf.Prof.. 579. 204-221 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Hernandez, O.Yasuda: "Neutrino oscillation physics at aνfactory"Nucl.Instr.Meth. A. 485. 811-818 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Recent stutus of neutrino oscillation study"Prof. of the 6th workshop on Non-Perturbative θCD (World Scientific, eds. H.M.Fried, Y.Gabellini, B.Muller). 1-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Physics potential and present status of neutrino factories"Proc. of the 3rd International Workshop on Neutrino Oscillations and Their Origin (World Scientific, eds. Y.Suzuki et al.). 259-268 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Neutrino factories : physics potential and present status"Proc. of 3rd Int.Conf. on Particle Physics Beyond Standard Model (IOP Bristol, eds. Klapdor-Kleingrothavs). 419-434 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Minakata, H.Sugiyama, O.Yasuda, K.Inoue, F.Suekane: "Reactor measurement ofθ_<13> and its complementarity to long-baseline experiments"Phys.Rev. D. 68. 033017-1-033017-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Autin, D.A.Harris, S.F.King, K.S.McFarland, O.Yasuda: "Summary of working group 2,Nufact 02"J.Phys. G. 29. 1743-1755 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Parameter degeneracy and reactor experiments"Proc. of 4th Workshop on Neutrino Oscillations and Their Origin. (掲載予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Measurement ofθ_<13> by reactor experiments"Proc. of 5th International Workshop on Neutrino Factories and Superbeams. (掲載予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kuno, Y.Mori, S.Machida, T.Yokoi, Y.Iwashita, J.Sato, O.Yasuda: "A feasibility study of a neutrino factory in Japan"http://www-prism.kek.jp/nufactj/.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Anderson et al.: "White paper on measuringθ_<13>with a reactor experiment"http://www.hep.anl.gov/minos/reactor13/white.html.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田 修: "ニュートリノ振動の現象論"日本物理学会誌. 58. 349-355 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田 修: "ステライルニュートリノとは何か?"パリティ. 19. 61-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Pinney, O.Yasuda: "Correlations of errors in measurements of CP violation at neutrino factories"Phys.Rev.D. 64. 093008-1-093008-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Vacuum mimicking phenomena in neutrino oscillations"Phys.Lett.B. 516. 111-115 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Summary of working group 1 at Nufact'01 : Theory part"Nucl.Instrum.Meth.A. 503. 104-109 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chiba, T.Kamijo, M.Kawaki, H.Athar, M.Inuzuka, M.Ikeda, O.Yasuda: "Study of Salt Neutrino Detector"AIP Conf.Proc.. 579. 204-221 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Hernandez, O.Yasuda: "Neutrino Oscillation Physics at a ν Factory"Nucl.Instrum.Meth.A. 485. 811-818 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Recent status of neutrino oscillation study"Proceedings of the 6th Workshop on Non-Perturbative QCD(eds. H.M.Fried, Y.Gabellini, B.Muller)(World Scientific, Singapore). 259-268 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "neutrino factories : Physics potential and present statue"Proceedings of 3rd International Conference on Particle Physics Beyond the Standard Model(eds. Klapdor-Kleingrothaus)(IOP Bristol). 419-434 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Minakata, H.Sugiyama, O.Yasuda, K.Inoue, F.Suekane: "Reactor measurement of θ_<13> and its complementarity to long-baseline experiments"Phys.Rev.D. 68. 033017-1-033017-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Autin, D.A.Harris, S.F.King, K.S.McFarland, O.Yasuda: "Summary of working group 2, Nufact02"J.Phys.G. 29. 1743-1755 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Parameter degeneracy and reactor experiments, hep-ph/0305295"Proceedings of 4th Workshop on Neutrino Oscillations And Their Origin (NOON 2003)(Kanazawa, Japan). February(to be published). 10-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Measurement of θ_<13> by reactor experiments, hep-ph/0309333"Proceedings of 5th International Workshop on Neutrino Factories and Superbeams (NuFact 03)(New York, USA.). June. 5-11 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kuno, Y.Mori, S.Machida, T.Yokoi, Y.Iwashita, J.Sato, O.Yasuda: "A feasibility study of a neutrino factory in Japan"KEK Report 2003-5(http://www-prism.kek.jp/nufactj/). September. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Phenomenology of neutrino oscillations (in Japanese)"BUTSURI. 58. 349-355 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "What is sterile neutrino? (in Japanese)"Parity. 19. 61-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Summary of working group 1 at Nufact' 01 : Theory part"Nuclear Instruments and Methods A. 503(1-2). 104-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Neutrino factories : Physics potential and present status,"Proceedings of Beyond02 (IOP Bristol, 2003, eds.Klapdor-Klein grothaus). 419-434 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Minakata, H.Sugiyama, O.Yasuda, K.Inoue, F.Suekane: "Reactor measurement of θ(13) and its complementarity to long-baseline experiments"Physical Review D. 68(3). 033017-1-033017-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] B.Autin, D.A.Harris, S.F.King, K.S.McFarland, O.Yasuda: "Summary of working group 2, Nufact02"Journal of Physics G. 29(8). 1743-1755 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Parameter degeneracy and reactor experiments"Proceedings of 4th Workshop on Neutrino Oscillations And Their Origin. 掲載予定.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Measurement of θ(13) by reactor experiments"Proceedings of 5th International Workshop on Neutrino Factories and Superbeams. 掲載予定.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Recent status of neutrino oscillation study"Proceedings of the sixth Workshop on Non-Perturbative QCD. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] P.Hernandez, O.Yasuda: "Neutrino oscillation physics at a ν factory"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A485, No.3. 811-818 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Neutrino oscillations with four generations"NEW INITIATIVES ON LEPTON FLAVOR VIOLATION & ν OSCILLATION WITH HIGH INTENSE MUONS & ν SOURCES. 151-163 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Physics potential and present status of neutrino factories"Proceedings of the Third International Workshop (NOON2001). 259-268 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Analysis of the Superkamiokande atmospheric neutrino data in the framework of four neutrino mixings"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A472. 343-347 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Four neutrino oscillation analysis of atmospheric neutrino data and application to long baseline experiments"Proceedings of the 30th International Conference On High-Energy Physics (ICHEP 2000). 952-954 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Various solutions of the atmospheric neutrino data"Proceedings of the 2nd Workshop on Neutrino Oscillations and Their Origin (NOON 2000). 134-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Pinney, O.Yasuda: "Correlations of errors in measurements of CP violation at neutrino factories"Physical Review. D64. 093008-1-093008-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yasuda: "Vacuum mimicking phenomena in neutrino oscillations"Physics Letters. B516. 111-115 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Chiba, T.Kamijo, M.Kawaki, A.Husain, M.Inuzuka, M.Ikeda, O.Yasuda: "Study of Salt Neutrino Detector"AIP conference proceedings. 579. 204-221 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi