• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強誘電体清浄表面の自発的電子層による伝導の同定

研究課題

研究課題/領域番号 13640334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関九州大学

研究代表者

渡部 行男  九州大学, 理学研究院, 教授 (40274550)

研究分担者 遠山 尚武  九州工業大学, 工学部, 助教授 (10039117)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード強誘電体 / 表面 / ナノ / 遷移金属酸化物 / 分極 / ナノメータースケール / 2次元電子系
研究概要

本申請の目的は、高絶縁性の強誘電体極表面上に、本質的に存在する(=不純物等でなく強誘電体表面に固有)電子相を確定することである。このため、強誘電体(BaTiO_3)の原子的に制御された表面の基本的特性(=伝導特性)を超高真空中等の多様な雰囲気で測定する。まず、BaTiO_3表面に1格子ステップ(=最表面の格子まで結晶性を保つこと示す)を観察し、その表面に当該の電子層の存在を示唆する結果を世界で初めて得た。
強誘電体ヘテロ構造のナノスケールの理論の初期的理論構築後、ナノスケールの強誘電体表面の理論の基礎検討を行った。これにより、様々な条件下で表面電子系が発生する可能性が分かった。これを支持する電気伝導特性を、単結晶と薄膜で検討し一部を論文発表した。この現象の理解のため、実験を続行中である。また、強誘電体が本質的に半導体的な特性を示す証拠として、極低温の光起電力等の測定を行った。
さらに、誘電体に強制的に電流を流すことにより、金属絶縁体転移を起こし、極めて再現性と持続性の高いスイッチング現象を発見した。
本研究の遂行には、微細加工技術が重要であるが、この技術で特に有用であるイオンビームエッチングの検討を行い。損傷を少なくし且つエッチング効率を高める一般的な実験結果と理論を提出した。
本研究の中心課題であるBaTiO_3表面電子系の確認では、低温での実験では従来の結果以上のものは得られなかったが、室温からキュリー点の温度範囲の準超高真空中の表面電気伝導に、特異な温度特性が見出された。さらに、室温大気中の原子力間顕微鏡(AFM)測定では、1格子の原子ステップ像に重畳して、蛇行ストライプパターンが発見された。考察と計算の結果、表面電子系の静電遮蔽効果により可視化された180°ドメインであること結論し、原子分解能をもつ新しいドメイン検出法を提案できることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Y.Watanabe, A.Masuda: "Nano-scale theory of Ferroelectric surface predicting skin-deep auantized 2D electron gas"Ferroelectrics. 267. 379-384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe, M.Tanamura: "Element Sensitive Atom Beam Etching Based on Projectile Mass"Appl.Surf.Science. 207・1-4. 287-294 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanamura, H.Kida, Y.Watanabe, N.Toyama: "A NEW APPROACH OF ELEMENT SENSITVE ION BEAM ETCHING BASED ON MASS DEPENDENCE OF SPUTTERING FOR METAL OXIDES"J.Korean Phys.Soc.. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okano, Y.Watanabe, N.Toyama: "Anomaly in temperature dependence of current voltage characteristics of BaTiO_3 ferroelectric frozen phase"J.Korean Phys.Soc.. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe, J.G.Bednorz et al.: "Current-driven insulator-conductor transition and nonvolatile memory in chromium-doped SrTiO_3 single crystals"Appl.Phys.Lett.. 78(23). 3738-3740 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe, A.Masuda: "Theoretical Stability of Polarization in Metal/Ferroelectric Insulator /Semiconductor and Related Structure"Jpn.J.Appl.Phys.. 40(9B). 5610-5614 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部: "ナノ強誘電体のサイズ効果とは何か?-極微小化から見る強誘電性基礎-"固体物理. 38(2). 1-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe, et al.: "Summary of Symposium "What is the finite size effect in nano-structures of transitionmetal oxides and ferroelectrics""BUTSURI(bulletin of the Physical Society of Japan). 57(2). 112-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe and A.Masuda: "Theoretical Stability of Polarization in Metal/Ferroelectric Insulator /Semiconductor and Related Structure"Jpn.J.Appl.Phys.. 40(9B). 5610-5614 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe, J.G.Bednorz, et al.: "Current-driven insulator-conductor transition and nonvolatile memory in chromium-doped SrTiO_3 single crystals"Appl.Phys.Lett.. 78(23). 3738-3740 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe and A.Masuda: "Nano-scale theory of Ferroelectric surface predicting skin-deep quantized 2D electron gas"Ferroelectrics. 267. 379-384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okano, Y.Watanabe, and N.Toyama: "Anomaly in temperature dependence of current voltage characteristics of BaTiO_3 ferroelectric frozen phase"J.Korean Phys.Soc.. (accepted for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanamura, H.Kida, Y.Watanabe, and N.Toyama: "A NEW APPROACH OF ELEMENT SENSITVE ION BEAM ETCHING BASED ON MASS DEPENDENCE OF SPUTTERING FOR METAL OXIDES"J.Korean Phys.Soc.. (accepted for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe and M.Tanamura: "Element Sensitive Atom Beam Etching Based on Projectile Mass"Appl.Surf.Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "What is the finite size effect in nano-ferroelectrics? - Fundamental issues in ferroelectrics elucidated by the miniaturization"Kotai Butsuri. 38(2). 1 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "Summary of symposium "What is the finite size effect in nano-structures of transition metal oxides and ferroelectrics""BUTSURI (bulletin of the Physical Society of Japan). 57(2). 112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe, A.Masuda: "Nano-scale theory of Ferroelectric surface predicting skin-deep quantized 2D electron gas"Ferroelectrics. 267. 379-384 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Watanabe, M.Tanamura: "Element Sensitive Atom Beam Etching Based on Projectile Mass"Appl. Surf. Science. (未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tanamura, H.Kida, Y.Watanabe, N.Toyama: "A NEW APPROACH OF ELEMENT SENSITVE ION BEAM ETCHING BASED ON MASS DEPENDENCE OF SPUTTERING FOR METAL OXIDES"J. Korean Phys. Soc.. (未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Okano, Y.Watanabe, N.Toyama: "Anomaly in temperature dependence of current voltage characteristics of BaTiO_3 ferroelectric frozen phase"J. Korean Phys. Soc.. (未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部 行男: "ナノ強誘電体のサイズ効果とは何か?-極微小化から見る強誘電性基礎-"固体物理. 38・2. 1-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Watanabe et al.: "Current-driven insulator-conductor transition and nonvolatile memory in chromium-doped SrTiO_3 single crystals"Appl. Phys. Lett.. 78・23. 3738-3790 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Watanabe, A.Masuda: "Theoretical Stability of polarization in metul/Femoelectric/Insnlatics/Semi conduction and Relation structure"Jpn. J. Appl. Phys.. 40・9B. 5610-5614 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "Possibility of 2 Delectrongus on free ferroelectric surface and its ellect on domain and size limit"Ferroelectrics. 259. 21-26 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Watanave et al.: "Size effect study by Bulk Crystals : optical and de dielectric repose of oxygen vacant BaTiO_3"Ferroelectrics. 259. 37-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi