• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ギガヘルツ超音波による強相関低次元電子状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関東北大学

研究代表者

松井 広志  東北大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30275292)

研究分担者 豊田 直樹  東北大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (50124607)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード超音波 / マイクロ波 / ハイパーソニックス / 有機伝導体 / 超音波吸収 / 複素伝導体 / 強相関電子系 / ギガヘルツ超音 / ギガヘルツ超音波 / ドハース効果
研究概要

ギガヘルツ帯の超音波計測は、マイクロ波技術と超音波技術を兼ね備えたものであり、これまでほとんど物性研究に利用されていない。本研究計画では、ギガヘルツ超音波の励起と受信を目指して、装置の試作を行ってきた。無酸素銅でQ値が高いリエントラント空胴共振器を製作し、電場が最大になる場所に水晶、或いは、LiNbO_3のロッドを挿入して、超音波シグナルの励起・受信を試みた。度重なるテストから、2個のリエントラント空胴共振器を対向させたとき、共振周波数が温度の低下によりずれ始め、低温での調整が求められた。我々は、室温フランジから、3種類の調整機構を導入して、高いQ値を保った状態で、共振周波数を同調する機構を開発することに成功した。ここに至るには、相当の労力と工夫が必要であった。2個の共振器の共振周波数は、約9GHzとなり、数kHzの精度で同調でるようにした。また、共振周波数は、30K以下では温度変化がなかった。本年度新たに、計測システムの受信側にPINダイオードスイッチを導入して、ドライブパルスの影響を取り除いた。また、検出感度の向上をねらい、スーパーヘテロダイン検波を行えるようにした。中間周波は任意に選べるが、60MHz程度にして、現有の超音波装置と連動できるようにした。これにより、ダイナミックレンジが100dB程度まで拡大でき、最小検出パワーも-80dBmとなった。その結果、長さ1cmのXカットの水晶ロッド(φ2mm)中に縦波を励起することに成功した。観測されたエコーシグナルは、第1、第2エコーのみであったが、吸収係数の温度変化は、T^3に比例しており、縦波フォノン散乱に起因することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] T.Suzuki, H.Matsui, et al.: "Antiferromagnetic resonarce in λ-(BEDT-TSF)_2 FeCI_4"Phys.Rev.B. 67. 020408 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Toyota, H.Matsui, et al.: "Norlinear electrical transport in λ-(BEDT-TSF)_2FeCI_4"Phys.Rev.B. 66. 033201 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊田直樹, 松井広志: "準二次元導態λ-(BEDT-TSF)_2FeCI_4における異常金属状態"日本物理学会誌. 57・8. 575-580 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takagi, H.Matsui, N.Toyota, et al.: ""Se NMR evidence for the development of antiferromagnetic spin fluctuations of π-electrons in λ-(BETS)_2GaCl_4"J.Phys.Soc.Jpn. 72・3. 483-486 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsui, et al.: "Anomalous dielectric response in the π-d correlated metallic State of λ-(BEDT-TSF)_2FeCI_4"J.Phys.Soc.Jpn. 70. 2501-2504 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsui, et al.: "ReIaxor Ferroelectric Behaviors and collective modes in π-d coreleted anomalous metal λ-(BEDT-TSF)_2FeCI_4"Phys.Rev.B. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki, H.Matsui, et al.: "Antiferromagnetic resonance in λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"Phys.Rev.B. 67. 020408 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Toyota, H.Matsui, et al.: "Nonlinear electrical transport in λ-(BEDT-TSF)_2FeCL_4"Phys.Rev.B. 66. 033201 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Toyota, H.Matsui: "Anomalous metallic state in λ-(BEDT-TSF)_2FeCL_4"Nihonbutsurigakkaishi. 57-8. 575-580 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takagi, H.Matsui, N.Toyota, et al.: "^<77>Se NMR evidence for the development of antiferromagnetic spin fluctuations of π-electrons in λ-(BETS)_2GaCl_4"J.Phys.Soc.Jpn. 72-3. 483-486 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsui, et al.: "Anomalous Dielectric Response in the π-d Correlated Metallic State of λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"J.Phys.Soc.Jpn. 70. 2501-2504 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsui, et al.: "Relaxor Ferroelectric Behaviors and collective modes in π-d correlated anomalous metal λ-(BEDT-SF)_2FeCl_4"Phys.Rev.B. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki, H.Matsui, et al.: "Antiferromagnetic resonance in λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"Phys.Rev.B. 66. 020408 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Toyota, H.Matsui, et al.: "Nonlinear electrical transport in λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"Phys.Rev.B. 66. 033201 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田直樹, 松井広志: "準二次元導体λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4における異常金属状態"日本物理学会誌. 57・8. 575-580 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsumoto, H.Matsui, N.Toyota, et al.: "Crystal structures and electrical conducting and magnetic properties in the plate crystals"J.Solid State Chem.. 168. 408-417 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takagi, H.Matsui, N.Toyota, et al.: "^<77>Se NMR evidence for the development of antiferromagnetic spin fluctuations of π-electrons in λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"J.Phys.Soc.Jpn.. 72・3(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsui, et al.: "Anomalous Dielectric Response in the π-d Correlated Metallic State of λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"J. Phys. Soc. Jpn.. 70・9. 2501-2504 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsui, et al.: "Reply to the Comment by Kitano and Maeda"J. Phys. Soc. Jpn.. 71・2. 668-669 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsui, et al.: "Dielectric Response in the Metallic States of λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"Synth. Metal. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Endo, et al.: "Anomalous Splitting of ^1H-NMR Spectra in the Metallic States in λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"Synth. Metal. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Endo, et al.: "Anomalous Splitting of ^1H-NMR Spectra in λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"J. Phys. Soc. Jpn.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tsuchiya, et al.: "Microwave Response in the Antiferromagnetic Insulating states of λ-(BEDT-TSF)_2FeCl_4"Synth. Metal. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi