• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヤーン・テラー・ポーラロンとその超伝導

研究課題

研究課題/領域番号 13640354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関東京大学

研究代表者

高田 康民  東京大学, 物性研究所, 助教授 (00126103)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード超伝導 / ポーラロン / ヤーン・テラー系 / 電子フォノン相互作用 / ハバード・ホルスタイン模型 / 電子相関 / エリアシュバーグ理論 / バーテックス補正 / フラーレン / クーロン斥力
研究概要

電子フォノン系でのポーラロン効果や超伝導などは,従来,フレーリッヒ模型やホルスタイン模型に基づいて理解されてきた.しかし,ヤーン・テラー結晶における電子フォノン複合系では関与する状態の縮退による内部構造のため,クォーク・グルオン系での閉じ込め問題に似た新しい様相を示す.
さて,その状態の縮退による内部自由度は擬角運動量という概念で記述され,その擬角運動量の保存則が電子フォノン相互作用に強い制約を与える.そこで,その制約を露わに取り込んでハミルトニアンを具体的に書き下し,それをミグダル・エリアシュバーグ理論で解析して,特定のバーテックス補正しか許されないことを示した.このバーテックス補正の制限はヤーン・テラー・ポーラロンの有効質量がホルスタイン・ポーラロンのそれに比べて劇的に小さくなることを導いた.さらに,電子フォノン相互作用定数αが大きい場合,この有効質量増加因子がホルスタイン因子e^<2α>ではなく,(2/πα)^<1/2>e^αであることを明らかにした.
次に,エリアシュバーグの強結合超伝導理論の拡張という立場からバーテックス補正の超伝導転移温度T_cへの影響を調べた.その結果,バーテックス補正が重要になるほどにαが大きくなると,ヤーン・テラー・ポーラロンといえども有効質量が大きくなりすぎて,そのバイポーラロン超伝導では,とても高いT_cにはならないことが分かった.もちろん,それよりも小さいαでは,バーテックス補正そのものが必要ではなく,T_cの評価に関しては従来通りのエリアシュバーグ理論に基づいたマクミラン(あるいは,アレン・ダインス)の公式で十分であることも分かった.因みに,1次のバーテックス補正はヤーン・テラー結合では正確にゼロになるため,ヤーン・テラー系ではエリアシュバーグ理論の適用範囲はかなり広く,「ヤーン・テラー系での超伝導は他の電子フォノン系とは大きく違う」という従来の見方は否定された.
この結果,超伝導における未解決の問題,すなわち,強結合電子フォノン系でバーテックス補正が無視できず,また,電子相関も重要になる場合の超伝導理論構築の問題では,ハバード・ホルスタイン模型をまずは考え直すべきであるという結論に達し,その立場から新しい試みを始めた.一つはバーテックス補正の取り扱い方に関する新しい一般的な手法の確立であり,その第一歩として電子ガス系における電子相関の取り扱いに成功した.もう一つは厳密対角化による有限サイト系の研究をマクロなサイト数の問題に拡張するもので,変分変位型ラング・フィルゾフ変換と一次元ハバード模型におけるリープ・ウーの厳密解とを組み合わせて,この問題を解いた.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Y.Takada: "Polaron in the Jahn-Teller System and its Superconductivity"Physica C. 364・365. 71-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takada: "Inclusion of Vertex Corrections in the Self-Consistent Calculation of Quasiparticles in Metals"Physical Review Letters. 87・22. 226402:1-226402:4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takada, M.Kido: "Effect of Electron Correlation on the Bragg Reflection"Journal of Physical Soceity of Japan. 70・1. 21-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Koizumi, Y.Takada: "Geometric Phase Current in Solids : Derivation in a Path-Integral Approach"Physical Review B. 65・15. 153104:1-153104:4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takada, H.Yasuhara: "Dynamical Structure Factor of the Homogeneous Electron Liquid : Its Accurate Shape and the Interpretation of Experiments on Aluminum"Physical Review Letters. 89・21. 216402:1-216402:4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takada, A.Chatterjee: "Possibility of a Metallic Phase in the Charge-Density-Wave -Spin-Density-Wave Crossover Region in the One-Dimensional Hubbard-Holstein Model at Half Filling"Physical Review B (Rapid Communication). 67・8. 081102:1-081102:4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takada: "Polaron in the Jahn-Teller System and its Superconductivity"Physica. C364-365. 71-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takada: "Inclusion of Vertex Corrections in the Self-Consistent Calculation of Quasiparticles in Metals"Physical Review Letters. 87. 226402 : 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takada and M. Kido: "Effect of Electron Correlation on the Bragg Reflection"Journal of Physical Soceity of Japan. 70. 21-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hotta, E. Dagotto, H. Koizumi, and Y. Takada: "Comment on "Charge-Orbital Stripe Structure in La_<1-x>Ca_xMnO_3 (x=1/2,2/3)""Physical Review Letters. 86. 2478 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Cui, Y. Takada, Q. Cui, Y. Ma, and G. Zou: "Structural Phase Transition at High Temperatures in Solid Molecular Hydrogen and Deuterium"Physical Review B. 64. 024108 : 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takada: "Self-Energy Revision Operator Theory for the Many-Body Problem : Application to Dynamic Properties of the Electron Gas"International Journal of Modern Physics B. 15. 2595-2610 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Koizumi and Y. Takada: "Geometric Phase Current in Solids : Derivation in a Path-Integral Approach"Physical Review B. 65. 153104 : 1-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takada and H. Yasuhara: "Dynamical Structure Factor of the Homogeneous Electron Liquid : Its Accurate Shape and the Interpretation of Experiments on Aluminum"Physical Review Letters. 89. 216402 : 1-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takada and A, Chatterjee: "Possibility of a Metallic Phase in the Charge-Density-Wave - Spin-Density-Wave Crossover Region in the One-Dimensional Hubbard-Holstein Model at Half Filling"Physcal Review B (Rapid Communication). 67. 081102 : 1-4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Koizumi, Y.Takada: "Geometric Phase Current in Solids : Derivation in a Path-Integral Approach"Physical Review B. 65・15. 153104:1-153104:4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takada, H.Yasuhara: "Dynamical Structure Factor of the Homogeneous Electron Liquid : Its Accurate Shape and the Interpretation of Experiments on Aluminum"Physical Review Letters. 89・21. 216402:1-216402:4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takada, A.Chatterjee: "Possibility of a Metallic Phase in the Charge-Density-Wave -Spin-Density-Wave Crossover Region in the One-Dimensional Hubbard-Holstein Model at Half Filling"Physical Review B (Rapid Communication). 67・8. 081102:1-081102:4 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高田康民: "多電子系の動的応答理論(その1)"固体物理. 37・7. 455-463 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takada: "Polaron in the Jahn-Teller System and its Superconductivity"Physica C. 364-365. 71-73 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hotta, E.Dagotto, H.Koizumi, T.Takada: "Comment on "Charge-Orbital Stripe Structure in La_<1-x>Ca_xMnO_3 (x=1/2, 2/3)""Physical Review Letters. 86・11. 2478 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takada: "Inclusion of Vertex Corrections in the Self-Consistent Calculation of Quasiparticles in Metals"Physical Review Letters. 87・22. 226402 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takada, M.Kido: "Effect of Electron Correlation on the Bragg Reflection"Journal of Physical Society of Japan. 70・1. 21-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Cui, Y.Takada, Q.Cui, Y.Ma, G.Zou: "Structural Phase Transition at High Temperatures in Solid Molecular Hydrogen and Deuterium"Physical Review B. 64・2. 024108 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takada: "Self-Energy Revision Operator Theory for the Many-Body Problem : Application to Dynamic Properties of the Electron Gas"International Journal of Modern Physics B. 15・19&20. 2595-2610 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi