• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律機能を内在した超分子のメゾスコピックパターン形成

研究課題

研究課題/領域番号 13640394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関福岡大学

研究代表者

宮川 賢治  福岡大学, 理学部, 教授 (30037296)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードBZ反応 / 自己組織化 / 確率共鳴 / 超分子 / 非平衡 / ゲル
研究概要

ベルーゾフ・ジャボチンスキー(BZ)反応の触媒のルテニウム錯体(Ru(bpy)_3^<2+>)をN-イソプロピルアクリルアミド(PNIPAM)高分子ゲルに共重合し、乳化重合によってBZ反応液中で自律的に体積振動するRu(bpy)_3^<2+>-co-PNIPAM微小ゲルを構築した。レーザートラッピングによって微小ゲル集団の構築を試みた。或る値以上のレーザー光強度で、約5μm径の球形の集合体が形成された。BZ反応液の組成を制御することにより、この微小ゲル集団に酸化波が励起された。
PNIPAMにRu(bpy)_3^<2+>を共重合し、BZ反応液中で周期的にコイルーグロビュール(CG)転移を繰り返すRu(bpy)_3^<2+>-co-PNIPAM高分子を創製した。22℃では,約60秒周期の濁度の振動が観測された。動的光散乱により、これがBZ反応に伴うCG転移によるものであることを確認した。レーザートラッピング用いて、BZ反応液中で自励体積振動をする約5μm程度の集合体を構築した。この集合体はソフトなネットワーク構造を持つ物理ゲルであると考えられる。
RU(bpy)_3^<2+>の外場に対する高い感受性を利用して,ノイズを含めた外部刺激による自己組織化の誘起を試みた。自律振動能を内在する微小ゲルのリズムは、閾値以下の信号でもノイズを重畳することによって信号に同期することが見出された。この同期能は、最適ノイズ振幅で最大になった。更に光照射によってホップ分岐を誘起し、ゲルを興奮状態にした。これにノイズ電場をかけると、或る強度以上で振動状態が誘起された。この励起振動のコヒーレンス度は、様々な統計量を使って評価され、最適ノイズ振幅で最大になることが分かった。これはコヒーレンス共鳴が起きたことを示している。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] K.Miyakawa: "Synchronization and clustering in globally coupled salt-water oscillators"Physica D. 151. 217-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Sakamoto: "Asymmetric Spatiotemporal Patterns of Reduction Waves in the Belousov-Zhabotinsky Reaction"J. Phys. Soc. Jpn.. 70. 2263-2266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyakawa: "Noise-enhanced phase locking in a chemical oscillator system"Phys. Rev. E. 65. 0562061-0562065

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyakawa: "Experimental observation of coherence resonance in an excitable chemical reaction system"Phys. Rev. E. 66. 0462041-0462044

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyakawa: "Dynamics of a stochastic oscillator in an excitable chemical reaction system"Phys. Rev. B. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyakawa: "Synchronization and clustering in globally coupled salt-water oscillators"Physica D. 151. 217-227 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Sakamoto: "Asymmetric Spatiotemporal Patterns of Reduction Waves in the Belousov-Zhabotinsky Reaction"J. Phys. Soc. Jpn.. 70. 2263-2266 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyakawa: "Noise-enhanced phase locking in a chemical oscillator system"Phys. Rev. E. 65. 056206-1-056206-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyakawa: "Experimental observation of coherence resonance in an excitable chemical reaction system"Phys. Rev. E. 66. 046204-1-046204-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyakawa: "Dynamics of stochastic oscillator in an excitable chemical reaction system"Phys. Rev. E. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Miyakawa: "Experimental observation of coherence resonance in an excitable chemical reaction system"Phys. Rev. E. 66. 0462041-0462044 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Miyakawa: "Noise-enhanced phase locking in a chemical oscillator system"Phys. Rev. E. 65. 0562061-0562065 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Miyakawa: "Noise-enhanced phase locking in a chemical oscillator system"Phys. Rev. E. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fumitaka Sakamoto: "Asymmetric Spatiotemporal Patterns of Reduction Waves in the Belousov-Zhabotinsky Reaction"J. Phys. Soc. Jpn.. 70. 2263-2266 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Miyakawa: "Synchronization and clustering in globally coupled salt-water oscillators"Physica D. 151. 217-227 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kozue Kaibara: "Characterization of Proteinic Coacervate Formation : From Primeval Cell Model to Biofunctionality Materials"Americans Scientific Publishers(発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi