研究課題/領域番号 |
13640412
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理学一般
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
河盛 阿佐子 関西学院大学, 理工学部, 教授 (40079661)
|
研究分担者 |
原 英之 ブルカー, バイオスピンKK, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 光化学系II / 電子2重共鳴 / 距離ベクトル / 3スピン系 / 双極子相互作用 / クロロフィル / キノン / チロシン / 光合成 / 電子伝達 / 3スピン系ELDOR / マンガン / 銅 / P680 |
研究概要 |
a)電子伝達体の空間配置を求めるための3スピン系ELDOR 本研究では最初これまで距離がわかっていたチロシンZ(Y_Z)とY_D、Q_AとY_D間に加えQ_AとY_Zの距離を導くため3スピン系のパルスELDORを試みた。3スピン系が必ず等しく凍結できるわけではないので、実際のスペクトルは3スピン系に2スピンが混じったものとなり適当な混合比を仮定してsimulationを行い、34Åを導くことができた。この値を確かめるため、いつも安定に存在するY_Dラジカルのない緑藻クラミドモナスの変異種についてQ_A-Y_A対のELDORをも行った。更に電子伝達体全体の3次元配置を求める方法を編み出した。 b)電子伝達体の機能するサイトを決める。 正常な電子伝達が阻害されるとY_Zとは別にクロロフィルがP680^+への供与体となることが知られChl_Zと名づけられていた。この電子供与体が対称なD1とD2の蛋白のいずれに属するかは、遺伝子交換や分光法など試みられてきたが、決定的な結果は得られていなかった。ELDORではY_D-Chl_Zの距離が29.5Åと求められていた。更にY_D-Chlz-Q_Aの3スピン系とY_D-less変異体でのY_Z-Chl_ZなどELDORを試みた結果D2-蛋白に属することが決定された。 c)水分解マンガン酵素の酸化とスピン配置。 水分解系の4個のマンガシクラスターでS_0(最も還元されている)とS_2(2回酸化)酸化状態ではELDORではY_Dからの距離の異なることを示しているが、単純な点磁気双極子の相互作用を仮定するとスピンの重心がS_0からS_2に酸化されると7ÅもY_Dに近づくことになる。現在Bittlと共同でスピン射影を4個のマンガンに割り振りしてsimulationを行っている。
|