• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気境界層における乱流の空間構造とその時間発展に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関京都大学

研究代表者

堀口 光章  京都大学, 防災研究所, 助手 (60190253)

研究分担者 石川 裕彦  京都大学, 防災研究所, 助教授 (60263159)
林 泰一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (10111981)
植田 洋匡  京都大学, 防災研究所, 教授 (70026186)
伊藤 芳樹  株式会社カイジョー, 技術戦略室, 室長
橋口 浩之  京都大学, 宙空電波科学研究センター, 助教授 (90293943)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード大気境界層 / 乱流 / 組織構造 / ラージ・エディ・シミュレーション / ウェイブレット変換 / 運動量フラックス / ラージエディシミュレーション / large-eddy simulation / ドップラーソーダ / 境界層レーダー
研究概要

この研究では,中立成層状態における大気境界層を対象とし,観測と数値実験により乱流の空間構造とその時間発展について調べた。
まず,潮岬風力実験所と信楽MU観測所において実施した観測結果を解析した。高度20mでの平均流方向成分の風速値に時間スケール160秒の連続ウェイブレット変換を施し強風域の平均パターンを作成すると,下降する動きを示す強風域と,その前方に上昇する動きを示す弱風域が存在する構造が示される。
数値実験は米国オクラホマ大学ストーム解析予報センターが開発した数値モデルARPS (Advanced Regional Prediction System)をラージ・エディ・シミュレーションとして走らせた。初期場としては,高度30mまでは対数則を満たし,それより上方ではエクマンらせんを形成する風速高度分布で,中立に近い温位高度分布(最上部では温度逆転層)をした水平一様な場にランダムな温位擾乱を与えた。積分時間35040秒後の状態を見ると,地表面近くでは風向方向に伸びた筋状の構造が卓越しており,地上7.5mでは空間スケール720mで平均流方向の風速に対するウェイブレット分散が最大となっている。ウェイブレット係数が極値を持つ位置を中心として平均パターンを作成すると,強風域の構造が地上150m程度から下方へと侵入していることが分かり,また,平均流方向に600m,平均流直交方向に240mという領域での運動量フラックスの大きさを見てみると,残りの領域に比べて大きい値を示す高度範囲は300m程度までに達している。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 植田洋匡: "乱流の構造および拡散機構に及ぼす密度成層の効果"日本航空宇宙学会誌. 第49巻. 293-299 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀口光章: "中立成層状態の大気境界層における組織的乱流構造"京都大学防災研究所年報. 第45号B. 347-355 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀口光章: "中立成層状態の大気境界層における組織的乱流構造(第2報)"京都大学防災研究所年報. 第46号B(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, H.: "Effects of density stratification on turbulence structure and turbulent transport mechanisms"Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences. Vol.49. 293-299 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi, M.: "Coherent turbulent structures in the planetary boundary layer during neutral stability conditions"Annuals of Disas. Prev. Res. Inst. , Kyoto Univ.. No.45 B. 347-355 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi, M.: "Coherent turbulent structures in the planetary boundary layer during neutral stability conditions II"Annuals of Disas. Prev. Res. Inst. , Kyoto Univ.. No.46 B (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀口光章: "中立成層状態の大気境界層における組織的乱流構造"京都大学防災研究所年報. 第45号B. 347-355 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口光章: "中立成層状態の大気境界層における組織的乱流構造(第2報)"京都大学防災研究所年報. 第46号B. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 植田洋匡: "乱流の構造および拡散機構に及ぼす密度成層の効果"日本航空宇宙学会誌. 第49巻・第575号. 293-299 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口光章: "中立成層状態の大気境界層における組織的乱流構造"京都大学防災研究所年報. 第45号B-1(発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi