• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南海トラフ付加体の熱分解ガスとフリーガス鉱床

研究課題

研究課題/領域番号 13640453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 徳行  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00144692)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードガスハイドレート / フリーガス鉱床 / 南海トラフ / 熱分解ガス / 生物起源ガス / バクテリア / バイオマーカー / 炭素同位対比 / 炭素同位体比
研究概要

南海トラフ付加体の海底付近には膨大なメタンハイドレートが分布している。付加体深部で十分な熱、分解炭化水素ガスが生成していることが明らかになれば、流体移動が活発な付加体ではハイドレート層をキャップロックとした熱分解フリーガス鉱床が形成される可能性がある。陸上四万十帯堆積岩とODP Leg190(2000年5月、南海トラフ)で採取された試料についてこれらに含まれる炭化水素の検出を行い、四万十帯堆積岩よりメタン、エタン、プロパンを得た。炭酸塩脈をより多く含む試料ほど多くの炭化水素ガスを含むことから、これらは地下深所で生成した熱分解ガスが炭酸塩脈中にトラップされたものである。一方、ODP試料には炭化水素ガスを検出することができなかった。これは、ODP試料では炭酸塩脈を含む試料を入手できなかったためである。そこで、ODP試料について微生物バイオマーカーの探索とその分子レベル炭素同位体比の測定を行った、ODP Leg190,Site 1175,1176,1178の抗井試料を分析した結果、微生物に由来すると考えられるホパンポリオール、ジプロプテンを検出した。ジプロプテン濃度は深度の増加と地質時間の経過にともない急激に減少しており、二重結合の位置が変化した続成生成物(Hop-17(21)-eneなど)の増加が認められた。ホパノールは全試料に共通して検出された。ジプロプテンは真正細菌、アーキアの両者に共通して含まれている、濃度が高く分離が良い15試料中のジプロプテン+HOP-21-eneの炭素同位体比は-22〜-39‰の間にある。これはジプロプテン+Hop-21-eneを生合成した微生物(真正細菌、アーキア)が主に堆積物有機物に由来する炭素化合物(熱分解メタン、二酸化炭素、有機物そのものなど)を利用していることを示している。今後、メタンや二酸化炭素を利用するアーキアに由来する新しいバイオマーカーの探索とその炭素同位体比測定が必要である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] T.Inaba, N.Suzuki, A.Hirai, K.Sekiguchi, T.Watanabe: "Source rock lithology prediction based on diasterane abundance in the siliceous-clastic sedimentary basin, Japan"Organic Geochemistry. 32. 877-890 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三瓶良和, 森崎奈美, 鈴木徳行: "中新統成相寺黒色泥岩有機物の熱変化-火山岩貫入と簡易加熱実験による検討-"島根大地球資源環境研報. 20. 117-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木徳行: "沈み込み体の熱分解ガスフラックス-貧有機質泥岩のガス生成ポテンシャル-"月刊地球. 号外32. 117-121 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤裕之, 鈴木徳行: "南海トラフ付加体堆積岩中の炭化水素ガスに関する予察的研究"Researches in organic Geochemistry. 17. 57-63 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inaba, N.Suzuki: "Gel permeation chromatography for fractionation and isotope ratio analysis of steranes and triterpanes in oils"Organic Geochemistry. 34. 635-641 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sampei, T.Inaba, N.Suzuki: "Abnormally abundant alkenone-derived C_<37> and C_<38> n-alkanes in Miocene Onnagawa siliceous mudstones, northeast Japan"Organic Geochemistry. 34(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Inaba, N. Suzuki, A. Hirai, K. Sekiguchi, T. Watanabe: "Source rock lithology prediction based on diasterane aboundance in the siliceous-clastic sedimentary basin, Japan"Organic geochmistry. 32. 877-890 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sampei, N. Morisaki, N. Suzuki: "Thermal alteration of organic matter in Miocene Josoji black mudstones, southwest Japan : effect of igneous intrusion and artifical heating"Geoscience Rept, Shimane Univ.. 20. 117-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Suzuki: "Flux of thermogenic gas in subduction zone"Gekkan Chikyu. 32. 117-121 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Inaba, N. Suzuki: "Gel Permeation Chromatography for fractionation and isotope ratio analysis of steranes and trierpanes in oils"Organic Geochemistry. 34. 635-641 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sampei, T. Inaba, N. Suzuki: "Abnormally abundant alkenone -derived C_<37> and C_<38> n-alkanes in Miocene Onnagawa siliceous mudstones, northeast Japan"Organic Geochemistry. 34 (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Saito, N. Suzuki: "Preliminary study on hydrocaron gases insedimentary rocks of accretion prisms, Nankai Trough"Researches in Organic Geochemistry. 17. 57-63 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤裕之, 鈴木徳行: "南海トラフ付加体堆積岩中の炭化水素ガスに関する予察的研究"Researches in Organic Geochemistry. 17. 57-63 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inaba, N.Suzuki: "Gel Permeation Chromatography for fractionation and isotope ratio analysis of steranes and triterpanes in oils"Organic Geochemistry. 34(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toshinori Inaba: "Source rock lithology prediction based on diasterane abundance in the siliceous-clastic sedimentary basin, Japan"Organic Geochemistry. 32. 877-890 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木徳行: "沈み込み帯の熱分解ガスフラックス-貧有機質泥岩のガス生成ポテンシャル-"月刊地球. 32. 117-121 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi