• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素同位体比曲線による上部白亜系化石年代面の有用性示標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13640469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関金沢大学

研究代表者

長谷川 卓  金沢大学, 自然科学研究科, 助手 (50272943)

研究分担者 利光 誠一  産業技術総合研究所, 地球科学情報研究部門, 主任研究員 (60202199)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード炭素同位対比 / 生層序 / 大型化石 / イノセラム / 国際対比 / 野外調査 / アンモナイト / 浮遊性有孔虫 / 炭素同位体比 / イノセラムス / 蝦夷層群 / 年代層序 / 白亜紀 / 年代層序区分
研究概要

平成13,14,15年度に,北海道苫前町古丹別地域において地質調査を約二週間共同で行った.また,平成13年度には北海道穂別町,夕張市,および羽幌町の調査も行った.主要研究地域である古丹別地域では約2Kmに渡って大型化石,泥岩試料,および放射年代測定用の凝灰岩試料を採取し,同時に1/1000の縮尺の詳細なルートマップを作成した.
古丹別地域では大型化石の産出は不良ではあったが,日本ではMiddle Turonianの示標種として用いられているInoceramus hobetsensisの層序的産出範囲を詳細に絞り込むことに成功したことが最大の収穫といえる.その範囲を含んで,ほぼ調査地域全体から連続的に泥岩を採取することができた.それらの泥岩は同位体分析用として,あるいは浮遊性有孔虫抽出用として系統的に金沢大学に保管されている(一部は粉末未処理状態,一部は酸処理済).
分析装置の借用を依頼していた某国立大学の研究室の分析装置の調子が不良であったため,古丹別試料の分析予定は延期した.穂別地域の泥岩試料の炭素同位体比測定は平成15年度末にアメリカ・インディアナ大学に依頼して分析を行ったが,浮遊性有孔虫層序からの成果を裏付ける結果を得た.
穂別地域では浮遊性有孔虫層序について大きな進展が見られた.国際的な年代示標種(Helvetoglo botruncana helvetica)とその化石帯を認定し,この種に附随して産出する国際的に認識可能な種も確認できた.少なくとも4つのMiddle〜Late Turonianにかけての広域分布種の,日本に於ける層位分布関係が明らかになった.その成果は,現在論文として投稿の最終段階にある.穂別地域の予察的な炭素同位体比測定の結果は,重要な種が共存して産出する鍛冶屋の沢下流部がMiddle Turonianであること(つまりUpper Turonianではない)ことを示唆している.
本研究で最も力点を置いた古丹別地域の幌立沢における,初年度の成果が既に2つの公表論文として出版された(土屋ほか,2003;Hasegawa,2003).また,これまでの研究蓄積に新たに本研究で得た知見を加えた論文も複数出版された(次頁のリストを参照).

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "A global carbon-isotope event in the Middle Turonian (Cretaceous) sequences in Japan and Russian Far East."Proceedings of Japan Academy Series B. 79. 141-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "Possible application of carbon isotope stratigraphy for East Asian clastic sediments : a tool for stratigraphy or paleoenvironments."Momoir of the Fukui Prefectual Dinosaur Museum. 2. 149-152 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshimitsu, S., Hirano, H., Masumoto, T., Takahaishi, K.: "Database and species diversity of Japanese Cretaceous ainmonoids."Journal of Asian Earth Sciences. 21-8. 887-893 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, T., Pratt, L.M., Maeda, H., Shigeta, Y., Okamoto, T., Kase, T., Uemura, K.: "Upper Cretaceous carbon isotope stratigraphy of terrestrial organic matter from Sakhalin, Russian Far East : a proxy of carbon isotopic composition of atmospheric CO_2."Palaeogeography Palaeoclimatology Palaeoecology. 189. 97-115 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "Cretaceous terrestrial paleoenvironments of northeastern Asia suggested from carbor isotope stratigraphy : increased atmospheric pCO_2-induced climate."Journal of Asian Earth Sciences. 21. 847-857 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, H., Toshimitsu, S.: "Cretaceous Bivalvia."Palaeontological Society of Japan, Special Papers. 41. 136-191 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋健, 長谷川 卓, リサM.プラット: "北海道蝦夷層群における炭素同位体比曲線とイノセラムス生層序の対応関係"地質学雑誌. 109. 30-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "A global carbon-isotope event in the Middle Turonian(Cretaceous) sequences in Japan and Russian Far East."Proceedings of Japan Academy Series B. vol.79. 141-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "Possible application of carbon isotope stratigraphy for East Asian clastic sediments : a tool for stratigraphy or paleoenvironments."Memoir of the Fukui Prefectual Dinosaur Museum. vol.2. 149-152 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, T., Pratt, L.M., Maeda, H., Shigeta, Y., Okamoto, T., Kase, T., Uemura, K.: "Upper Cretaceous carbon isotope stratigraphy of terrestrial organic matter from Sakhalin, Russian Far East : a proxy of carbon isotopic composition of atmospheric CO_2."Palaeogeography Palaeoclimatology Palaeoecology. vol.189. 97-115 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H., Toshimitsu S.: "Cretaceous Bivalvia."Palaeontological Society of Japan, Special Papers. no.41. 136-191 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshimitsu, S., Hirano H., Matshumoto T., Takahashi K.: "Database and species diversity of Japanese Cretaceous ammonoids."Journal of Asian Earth Sciences. vol.21. 887-893 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "Cretaceous terrestrial paleoenvironments of northeastern Asia suggested from carbon isotope stratigraphy : increased atmospheric pCO_2-induced climate."Journal of Asian Earth Sciences. vol.21. 847-857 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "Predominance of terrigenous organic matter in Cretaceous marine fore-arc sediments, Japan and Far East Russia."International Journal of Coal Geology. vol.47. 207-221 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, K., Hasegawa, T., Pratt, L.M.: "Stratigraphic relationship between diagnostic carbon isotope profiles and inoceramids biozones from the Yezo Group, Hokkkaido, Japan"Journal of Geological Society of Japan(In Japanese). vol.109. 30-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, H., Sakai, T., Hayakawa, H., Saiki, K., Hasegawa, T., Kano, M., Hikida, Y., Takahashi, K., Kawabe, F.: "Eenvironments of the Cretaceous Yezo forearc basin --carbon cycle and bio-diversity change--."Bulletin of Nakagawa Museum of Natural History(non-refereed journals). vol.4. 1-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "A global carbon-isotope event in the Middle Turonian (Cretaceous) sequences in Japan and Russian Far East"Proceedings of Japan Academy Series B. 79. 141-144 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "Possible application of carbon isotope stratigraphy for East Asian ciastic sediments : a tool for stratigraphy or paleoenvironrnents"Memoir of die Fukui Prefeclual Dinosaur Museum. 2. 149-152 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Toshimitsu, S., Hirano, H., Matsumoto, T., Takahashi, K.: "Database and species diversity of Japanese Cretaceous ammonoids"Journal of Asian Earth Sciences. 21-8. 887-893 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, T., Pratt, L.M., Maeda, H., Shigeta, Y., Okamoto, T., Kase, T., Uemura, K.: "Upper Cretaceous carbon isotope stratigraphy of terrestrial organic matter from Sakhalin, Russian Far East : a proxy of carbon isotopic composition of atmospheric CO_<2->."Palaeogeography Palaeoclimatology Palaeoecology. 189. 97-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "Cretaceous terrestrial paleoenvironments of northeastern Asia suggested from carbon isotope stratigraphy : increased atmospheric pCO_2-induced climate"Journal of Asian Earth Sciences. 21. 847-857 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, H., Toshimitsu, S.: "Cretaceous Bivalvia"Palacontological Society of Japan, Special Papers. 41. 136-191 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋健, 長谷川 卓, リサM.プラット: "北海道蝦夷層群における炭素同位体比曲線とイノセラムス生層序の対応関係"地質学雑誌. 109. 30-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "Possible application of carbon isotope stratigraphy for East Asian clastic sediments : a tool for stratigraphy or paleoenvironments"Memoir of the Fukui Prefectual Dinosaur Museum. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 卓: "有機物の炭素同位体比を用いた古環境解読の試み 川幡穂高編 環境を記録する化学物質"地質ニュース. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 卓, 安藤寿男, 栗田裕司: "寒冷化を始めた温室地球環境の解明-IODPによる宮城沖掘削の意義と問題点-"徳山英一, 平朝彦, 木下肇編, 特集「深海掘削と新しい地球生命科学」月刊地球. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 健, 長谷川 卓, リサM.プラット: "北海道蝦夷層群における炭素同位体比曲線とイノセラムス生層序の対応関係"地質学雑誌. 109. 30-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, T. et al.: "Upper Cretaceous carbon isotope stratigraphy of terrestrial organic matter from Sakhalin, Russian Far East : a proxy of carbon isotopic composition of atmospheric C02"Palaeogeography Palaeoclimatology Palaeoecology. 189. 97-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, T.: "Cretaceous terrestrial paleoenvironments of northeastern Asia suggested from carbon isotope stratigraphy : increased atmospheric pCO2-induced climate"Journal of Asian Earth Sciences. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 卓, 西 弘嗣, 岡田尚武, 坂本龍彦 他: "白亜紀の海洋無酸素事変(OAE)1bの高分解能角解析.総特集-古海洋学の最近の進展と古生物学-地球史における海洋環境研究の最前線-"月刊地球. 24. 454-460 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H. Hirano, T. Hasegawa et al.: "Environments of the Cpetaceous Yezo forearc basin-carbon oycle and bio-diversity change-"Bulletn of Nakagawa Maseum of Natural History. 4. 1-52 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川卓, 岡田尚武他: "白亜紀の海洋無酸長事変(OAE)1bの高分解能解析"月刊 地球. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi