研究分担者 |
福澤 仁之 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80208933)
池原 研 産業技術総合研究所, 主任研究官
北里 洋 海洋科学技術センター, 固体地球統合フロンティア研究システム, 領域長 (00115445)
斎藤 毅 (斉藤 毅) 名城大学, 理工学部, 助教授 (50242813)
延原 尊美 静岡大学, 教育学部, 助教授 (30262843)
|
研究概要 |
日本北方海域の生態系への気候変動の影響を検討するために,海洋生物地理区の境界のある北海道函館湾において,浅海堆積物中の化石記録の検討を行った.漁船を傭船して,本研究費で購入したコア長1.7m,内径6cmのピストンコアラーを用いて,9地点で8本のコア試料を採取した.これらの堆積物から,小球状ガラス物質(直径0.5〜2.0mm)と石炭粒子を含む級化層理の発達した細礫〜砂層が見つかった.函館湾周辺には石炭層が露出していないことと,形態的特徴から小球状ガラス物質は熔融した物質が急冷固結したものと推定されることから,小球状ガラス物質と石炭粒子は1945年の函館空襲による大型船舶の被弾・大破炎上時に放出されたもので,それらを含む細礫〜砂層は1954年の洞爺丸台風時の暴浪による堆積物と解釈した.このストーム堆積物を使うことによって,化石記録に年代軸を入れることができる.そして,函館海洋気象台の気象観測記録との比較から,函館湾周辺の過去50年間の海洋生態系の動態を明らかにできる.これを基準として,同湾の化石記録から定量的な環境復元が可能となる.
|