• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浮遊性藻類化石群からみた過去100万年の北太平洋表層海洋循環系の変遷と気候変動

研究課題

研究課題/領域番号 13640473
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関十文字学園女子大学

研究代表者

高山 俊昭  十文字学園女子大学, 社会情報学部, 教授 (40004361)

研究分担者 岩井 雅夫  高知大学, 理学部, 助教授 (90274357)
亀尾 浩司  千葉大学, 海洋バイオシステム研究センター, 助手 (00312968)
北原 俊一  十文字学園女子大学, 講師 (20286123)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード古海洋環境 / 更新世 / 石灰質ナンノ化石 / 珪藻化石 / 黒潮海流 / 親潮海流 / Mid Pleistocene Revolution / 黒潮・親潮 / 赤道収束帯 / Mid-Pleistocene Transition
研究概要

本研究の研究目的を達成するために,赤道太平洋海域で掘削された深海底コアと銚子地域のボーリングコアを主に用いて,そこから産出する石灰質ナンノ化石と珪藻化石の検討を行った.その結果,過去100万年間における海洋環境の変化に伴って,両化石の群集組成がさまざまに変動していることが確認され,この時期の表層海流循環形態の変動様式が明らかになった.先に検討した銚子地域のコアでは,約90万年前に温暖な水塊を示す群集から寒冷な水塊を代表する群集へと大きく変化する変動が見られ,これがかつての銚子沖合海域において,この時期に寒冷な親潮海流の影響が顕著に及ぶようになったことを意味することが明らかになった.このことは,太平洋北半球における極前線(polar front)が90万年前頃から南下したことを示す.一方,珪藻化石と石灰質ナンノ化石を検討した東部赤道太平洋の深海底コアなどの赤道域における検討結果では,同じ時期に,Intertropical Convergence Zone(ITCZ)の北上現象があらたに認められた.すなわち,検討対象とする約90万年前,いわゆる"Mid Pleistocene Revolution"の時期には,地球規模で気候システムの転換が生じ,すくなくとも太平洋北半球において亜熱帯循環が強まったことは明白である.同時に,太平洋南半球のデータのレビュー結果も併せて考えると,90万年前から70万年前にかけての時期に赤道域-極域間の温度勾配が大きくなって,亜熱帯循環システムが強まったという現象は,太平洋全域における出来事のようである.これらのことは本研究の大きな成果であり,過去の地球において約40万年前以降強まったとされる10万年周期での氷期・間氷期サイクルの発達にこの現象は大きな関連があると思われる.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Kameo, K., Shearer, M.C., Droxler, A.W., Mita, I., Watanabe, R., Sato, T.: "Glacial-Interglacial surface water variations in the Caribbean during the last 300 kyr based on calcareous nannofossil analysis"Palaeogeogr., Palaeoclimatol., Palaeoecol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀尾浩司, 斎藤敬二, 小竹信宏, 岡田誠: "房総半島南端,千倉層群下部の石灰質ナンノ化石に基づく本邦中部太平洋側の後期鮮新世表層海洋環境"地質学雑誌. 109. 478-488 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T., Yuguchi, S., Takayama, T., Kameo, K.: "Drastic change in the geographical distribution of the cold water nannofossil Coccolithus pelagicus (Wallich) Schiller at 2.74 Ma in the late Pliocene-with special reference to heavy glaciation in the Arctic Ocean-"Marine Micropaleotology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mix, A., Tiedemann, R., Blum, P., Iwai, M.et al.: "Initial Reports of ODP, Leg 202"Proceedings of the Ocean Drilling Program. 202(CD-ROM). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi Ito, Tae Woong Park, Tsuneo Suzuki, Shun-ichi Kitahara: "Gauge problem of monopole dynamics in SU(2) lattice gauge theory"Physical Review. D67. 074504-1 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameo.K., Shearer.M.C., Droxier.A.W., Mita.I., Watanabe.R, Sato.T.: "Glacial-Interglacial surface water variations in the Caribbean during the last 300 kyr based on calcareous nannofossil analysis"Palaeogeogr., Palaeoclimatol., Palaeoecol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameo.K., Saito.K., Kotake.N., Okada.M.: "Late Pliocene sea surface environments in the Pacific side of central Japan based oncalcareous nannofossils from the lower part of the Chikura Group, southernmost part of the Boso peninsula"Jour. Geol. Soc. Japan. 109. 478-488 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato.T., Yuguchi.S., Takayama.T., Kameo.K.: "Drastic change in the geographical distribution of the cold water nannofossil Coccolithus pelagicus (Wallich) Schiller at 2.74Ma in the late Pliocene -with special reference to heavy glaciation in the Arctic Ocean-"Marine Micropaleontoloty. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mix.A., Tiedemann.R., Blum., Iwai.M.et al.: "Initial Reports of ODP, Leg 202"Proceedings of the Ocean Drilling Program. 202(CD-ROM).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi Ito, Tae Woong Park, Tsuneo Suzuki, Shun-ichi Kitahara: "Gauge problem of monopole dynamics in SU(2) lattice gauge theory"Physical Review. D67. 074504-1 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀尾浩司, 斎藤敬二, 小竹信宏, 岡田誠: "房総半島南端,千倉層群下部の石灰質ナンノ化石に基づく本邦中部太平洋側の後期鮮新世表層海洋環境"地質学雑誌. 109. 478-488 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, T., Yuguchi, S., Takayama, T., Kameo, K.: "Drastic change in the geographical distribution of the cold water nannofossil Coccolithus pelagicus(Wallich)Schiller at 2.74 Ma in the late Pliocene -with special reference to heavy glaciation in the Arctic Ocean-"Marine Micropaleotology. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤岡導明, 亀尾浩司, 小竹信宏: "テフラ鍵層に基づく横浜地域の大船層・小柴層と房総半島の黄和田層との対比"地質学雑誌. 109. 166-178 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mix, A., Tiedemann, R., Blum, P., Iwai, M.et al.: "Initial Reports of ODP, Leg 202"Proceedings of the Ocean Drilling Program. 202(CD-Rom). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shoichi Ito, Tae Woong Park, Tsuneo Suzuki, Shun-ichi Kitahara: "Gauge problem of monopole dynamics in SU(2)lattice gauge theory"Physical Review. D67. 074504-1 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, T., Saito, T., Yuguchi, S., Nakagawa, H., Kameo, K., Takayama, T.: "Late Pliocene calcareous nannofossil paleobiogeography of the Pacific Ocean Inference on glaciation at 2.75Ma"Proc. VII RCPNS (Mexico). 175-189 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤岡導明, 亀尾浩司, 小竹信宏: "テフラ鍵層に基づく横浜地域の大船層・小柴層と房総半島の黄和田層との対比"地質学雑誌. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kameo, K.: "Late Pliocene Caribbean surface water dynamics and climatic changes based on calcareous nannofossil records"Palaeogeogr., Palaeocimatol., Palaeoecol.. 179. 211-226 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 亀尾浩司, 三田勲, 藤岡導明: "房総半島に分布する安房層群天津層(中部中新統 下部鮮新統)の石灰質ナンノ化石層序"地質学雑誌. 108・12. 813-828 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwai, M., Acton, G.D., Lazarus, D., Osterman, L.E., Williams, T.: "Magnetobiochronologic synthesis of ODP Leg 178 Rise sediments from the Pacific sector of the southern Ocean : Sites 1095, 1096 and 1101"Proc., ODP, Scientific Results. 178(Online publication). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kameo, K.: "Late Pliocene Caribbean surface water dynamics and climatic changes based on calcareous nannofossil records"Palaeogeogr., Palaeoclimatol., Palaeoecol. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iwai, M., Kameo, K., Miyake, N: "Calcareous nannofossils, pollen, and spores from ODP Leg 178 Sites 1095, 1097, 1100, and 1103, western Antarctic Peninsula: Age constraints and environmental implications"Proc. Sci. Results of ODP 178. 178(in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田尊夫, 亀尾浩司: "北西九州の含炭堆積盆地におけるシーケンス層序と堆積"石油技術協会誌. 66・3. 278-291 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi