• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

含ヒ素金属鉱物および地表環境下でのヒ酸塩鉱物の形成過程

研究課題

研究課題/領域番号 13640487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

松原 聰  国立科学博物館, 地学研究部, 室長 (40000137)

研究分担者 宮脇 律郎  国立科学博物館, 地学研究部, 主任研究官 (80290865)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードヒ素 / パラ輝砒鉱 / パラ鶏冠石 / アラクラン石 / デュフレノイ鉱 / クロード石 / 酸化ヒ素 / ヒ酸塩 / 甲武信鉱山 / 小泉鉱山 / ヒ酸塩鉱物 / ベイルドン石 / オリーブ銅鉱 / 5価のヒ素 / 河津鉱山 / 遠ケ根鉱山 / 赤谷鉱山 / 厳木鉱山 / ニッケル華 / 文字鉱山 / オコッペ鉱山
研究概要

マンガン鉱床および銅-鉛-亜鉛鉱床の初生的なヒ素鉱物と二次的なヒ素鉱物を検討した。初生的なヒ素鉱物としで、特記すべきは、大分県向野鉱山から新しい元素鉱物である、パラ輝砒鉱、を発見したことである。これはAsの3番目の天然同素体である。また、群馬県西ノ牧鉱山から、パラ鶏冠石とアラクラン石というAs-S系鉱物の新たな産出を確認した。また、青森県奥戸鉱山より、デュフレノイ鉱なとPb-As-S系鉱物を発見した。
熱水作用の後期あるいは完全な二次的分解作用によってできる亜ヒ酸塩鉱物およびヒ酸塩鉱物としては、クロード石(亜ヒ酸の単斜型結晶)が向野鉱山から、アーセニオプレイ石とウオールキルデル石が、福島県御齋所鉱山のマンガン鉱床から見つかった。初生的ヒ素鉱物には、硫黄と結びつく例が多い。分解すると、ヒ素はより酸化が進み、5価のヒ酸塩を作り易い。今の所、3価の酸化ヒ素(俗に亜ヒ酸)は、自然砒(天然のヒ素)が分解した部分に限られて存在する。自然環境下でヒ素が多く見られるものの、より安定で水に分解しにくい5価のヒ酸塩が卓越的に地表にできるため、毒性があまり問題にならない。地表で見られるもっとも多い5価のヒ酸塩は、スコロド石(第二鉄の含水ヒ酸塩)で、その前駆的鉱物がシュヘルトマン石と考えられる。この鉱物はきわめてアモルファスに近く、ヒ素を含むことができる硫酸塩鉱物である。これが流水中にできることにより、流水からヒ素を取り除いてくれる。シュベルトマン石か安定化する時には、水酸化鉄+鉄みょうばん石+スコロド石となるであろう。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki 他: "Manganoan wallkilldellite, a manganese arsenate, from the Gozaisho mine, Fukushima Prefecutre, Japan"Bull.Natn.Sci.Mus., Series C. 27. 45-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki 他: "Arseniopleite from the Gozaisho mine, Fukushima Prefecture"Bull.Natn.Sci.Mus., Series C. 27. 51-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki 他: "Pararsenolamprite, a new polymorph of native As, from the Mukuno mine, Oita Prefecture, Japan"Mineral.Mag.. 65. 807-812 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Miyawaki, S.Matsubara 他: "The crystal structure of rengeite, Sr_4ZrTi_4(Si_2O_7)_zO_8"Journ.Mineral.Petrol.Sci.. 97. 7-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki 他: "Watatsumiite, KNa_2LiMn_2V_2Si_8O_<24>, a new mineral from the Tanohata mine, Iwate Prefecure, Japan"Journ.Mineral.Petrol.Sci.. 98. 142-150 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki, Y.Suzuki: "Manganoan wallkilldellite, a manganese arsenate, from the Gozaisho mine, Fukushima Prefecture, Japan"Bull.Natn.Sci.Mus., Tokyo, Series C. 27-1,2. 45-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki, A.Kato, F.Matsuyama, T.Mouri, Y.Suzuki: "Arseniopleite from the Gozaisho mine, Fukushima Prefecture, Japan"Bull.Natn.Sci.Mus., Tokyo, Series C. 27-3,4. 51-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki, M.Shimizu, T.Yamanaka: "Pararsenolamprite, a new polymorph of native As, from the Mukuno mine, Oita Prefecture, Japan"Mineral Mag.. 65-6. 807-812 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Miyawaki, S.Matsubara, H.Miyajima: "The crystal structure of rengeite, Sr_4ZrTi_4(Si_2O_7)_2O_8."Journ.Mineral Petrol.Sci.. 97-1. 7-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki, M.Kurosawa, Y.Suzuki: "Potassicleakeite, a new amphibole from the Tanohata mine, Iwate Prefecture, Japan"Journ.Mineral Petrol.Sci.. 97-4. 177-184 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki, M.Kurosawa, Y.Suzuki: "Watatsumiite, KNa_2LiMn_2V_2Si_8O_<24>, a new mineral from the Tanohata mine, Iwate Prefecture, Japan."Journ.Mineral Petrol.Sci.. 98-4. 142-150 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Miyawaki, S.Matsubara, K.Yokoyama, S.Iwano, K.Hamasaki, I.Yukinori: "Kozoite-(La), La(CO_3)(OH), a new mineral from Mitsukoshi, Hizen-cho, Saga Prefecture, Japan."Journ.Mineral Petrol.Sci.. 98-4. 137-141 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyajima, S.Matsubara, R.Miyawaki, K.Hirokawa: "Niigataite, CaSrAl3(Si207)(SiO4)O(OH) : Sr-analogue of clinozoisite, a new member of the epidote group from the Itoigawa-Ohmi district, Niigata Prefecture, Japan."Journ.Mineral.Petrol.Sci.. 98・3. 118-129 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Miyawaki, S.Matsubara, K.Yokoyamaほか: "Kozoite-(La), La(CO3)(OH), a new mineral from Mitsukoshi, Hizen-cho, Saga Prefecture, Japan."Journ.Mineral.Petrol.Sci.. 98・4. 137-141 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki, M.Kurosawa, Y.Suzuki: "Watatsumiite, KNa2LiMn2V2Si8024, a new mineral from the Tanohata mine, Iwate Prefecture, Japan."Journ.Mineral.Petrol.Sci.. 98・4. 142-150 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Konishi, T.L.Groy, I.Dodony, R.Miyawaki, S.Matsubaraほか: "Crystal structure of protoanthophyllite : A new mineral from the Takase ultramafic complex, Japan."American Mineral.. 88・11-12. 1718-1723 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Banno, R.Miyawaki, S.Matsubara, K.Makinoほか: "Magnesiosadanagaite, a new member of the amphibole group from Kasuga-mura, Gifu Prefecture, central Japan."Euro.Journ.Mineral.. 16・1. 177-183 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松原 聰: "フィールドベスト図鑑「日本の鉱物」"学習研究社. 260 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Miyawaki, S.Matsubara, H.Miyajima: "The crystal structure of rengeite, Sr_4ZrTi_4 (Si_2O_7 )_2O_8"Journal of Mineralogical and Petrological Sciences. 97. 7-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki, M.Kurosawa, Y.Suzuki: "Potassicleakeite, a new amphibole from the Tanohata Mine, Iwate Prefecture, Japan"Journal of Mineralogical and Petrological Sciences. 97. 177-184 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松原 聰: "沸石の種類"岩石鉱物科学. 31. 261-267 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki: "Zeolites In basalt from Nishijima, Yamanashi Prefecture, Japan"Mem. Natn. Sci. Mus. Tokyo. 38. 9-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tiba, S.Matsubara: "Clinoptilolite In pumice tuff from Ooya, Utsunomiya city, Tochigi Prefecture, Japan"Mem. Natn. Sci. Mus. Tokyo. 38. 21-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki, M.Shimizu.T.Yamanaka: "Pararsenolamprite, a tiew polymorph of native As, from the Mukuno mine, Oita Prefecture, japan"Mineralogical Magazine. 65・6. 807-812 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki, A.Kato, F.Matsuyama, T.Mouri, Y.Suzuki: "Arseniopleite from the Gozaisho mine, Fukushima Prefecture, Japan"Bulletin of National Science Museum, Tokyo, Ser.C. 27・3, 4. 51-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsubara, J.A.Mandarino, E.I.Semenov: "Redefinition of a mineral in the joaquinite group: orthojoaquinite-(La)"Canadian Mineralogist. 39・3. 757-760 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsubara, R.Miyawaki, Y.Suzuki: "Manganoan wallkilldellite, a manganese arsenate, from the Gozaisho mine, Fukushima Prefecture, Japan"Bulletin of National Science Museum, Tokyo, Ser.C. 27・1, 2. 45-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi