研究課題/領域番号 |
13640505
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
冨山 徹夫 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20155576)
|
研究分担者 |
小林 祐次 (小林 裕次) 名古屋大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (20127228)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | (Pro-Pro-Gly)_<10> / コラーゲンモデル物質 / 最小転移温度 / アルコールの効果 / 転移温度 / プロリン還の挙動 / UpとDown / 低温転移 / プロリンリングの挙動 / UPとDOWN / (Pro-Pro-Gly)10 / 溶液内構造 / トリプルヘリックス / 3本鎖 / 溶液内相転移 / イソプロパノール / 部分モル体積 |
研究概要 |
1.トリプルヘリックス-コイル転移へのイソプロパノール添加の効果の解明。 我々は低温領域でトリプルヘリックスを形成するコラーゲンモデルペプチド(PPG)10の軽水または重水の溶液について、核磁気共鳴吸収の研究か、イソプロパノール、n-プロパノールを添加すると,添加したイソプロパノールが10パーセント前後で転移温度が最小になる事を見出した。一方メタノール、エタノールは、添加に伴って、転移温度を上昇させた。我々は、この理由を解明した。アルコールは共存すると、当然、統計鎖とトリプルヘリックスの両方に影響する。しかし、我々が知る限り、状態の安定性は、未変性状態について議論されている。ところが、実際は、変性剤は溶液中の両方に効果をもつ。未変性状態の転移温度が上昇するのは、その温度で、未変性状態が、安定化するか、これの議論は、我々が知る限り、論文に記述を見ないのであるが、変性状態が不安定化するときである。これを、見事に実験的に示したのが、我々の系で、メタノールとエタノールは疎水基が小さいの、統計鎖の安定性は上がらず、イソプロパノール、n-プロパノールでは、安定化し、転移温度がさがった。 2.(Pro-Pro-Gly)10の低温転移の研究 重水系で我々は、トリプルヘリックスからランダムコイルへの主転移に先立つ低温転移を発見し、その転移現象の解明を試みてきたが、最近、核磁気共鳴吸収を用いて、この転移の実体が明らかにした。低温転移での熱吸収の原因が一方のプロリンリングの挙動と関連することが判明した。つまり、(Pro1-Pro2-Gly)10分子が低温、Pro1がDown、Pro2がUPであるのが、転移後はPro1がUPのままで、Pro2がUPとDownの間で早い相互変換することが明らかになった。さらに転移の実態がわかると、コラーゲン類の熱測定で、今までに観測されていない理由も明らかになるはずである。
|