• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子状態励起分子の振動ダイナミックス

研究課題

研究課題/領域番号 13640518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関早稲田大学

研究代表者

土屋 荘次  早稲田大学, 理工学総合研究センター, 教授 (40012322)

研究分担者 山北 奈美  日本女子大学, 理学部, 助手 (90277674)
小尾 欣一  日本女子大学, 理学部, 教授 (10016090)
高橋 博彰  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063622)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードアセチレン / ジベンゾスベレノン / 励起振電状態 / 非調和共鳴 / 光解離反応 / 前期解離
研究概要

電子状態励起分子の振動および反応ダイナミックスをアセチレン分子その他について研究した。
1.アセチレン分子のLIF分光測定によって電子励起A^^〜状態のgerade振動順位構造を調査した。その基本構造はフランクコンドン因子の大きいgerade振動モードの2^m3^nのプログレッションから成る。本研究では、この基本構造に加えてungerade振動モードの偶数量子数準位との非調和共鳴による準位分裂を見出した。すなわち、電子励起状態における振動状態が階層的なpolyad構造2^m3^n,2^m3^<n-1>(4/6)^2,2^m3^<n-2>,(4/6)^4,…を成す。3^n状態は非調和共鳴のため(n+1)(n+2)/2の準位に分裂する。
2.アセチレン分子のA^^〜状態のungerade振動準位構造を赤外・紫外2重共鳴分光法によって調査した。その構造は基本的にgerade準位と本質的に同じで、V_3'モードと非調和共鳴するv_4'/v_6'モードの量子数が奇数である点で異なっている。
3.電子励起アセチレン分子は前期解離を行う。前期解離の速度は、gerade, ungerade振動準位によって異ならない。それは、v_4'v_6'モードが非調和共鳴をするために両準位が共通の性質をもつからである。
4.電子励起アセチレン分子の解離が、3重項状態を介して起こる非断熱的過程よりA^^〜状態の解離限界を超えるエネルギー領域で断熱的過程へ移り変わることを確認した。断熱的解離速度定数は10^<10>s^<-1>の桁で、前期解離的である。
5.ジベンゾスベレノンの電子励起状態T_1状態の構造は平面形である。なお、基底状態の形は折れ曲がり構造をとる。また、S_1→T_1への移行が1.5psで行われることを実証した。
6.温度の異なるセルのLIFスペクトルを同時測定し、その相関より重なって観測されるホットバンドを分離する方法を確立した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] N.Yamakita, S.Tsuchiya: "Zeeman quantum beat observed by IR-UV double resonance LIF spectroscopy of acetylene in the ^1A_u3v_3'+v_4' and 3v_3'+v_6' ungerade vibrational states"Chem.Phys.Lett.. 348・1. 53-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamakita et al.: "Predissociation of Excited Acetylene in the A^1A_u State around the Adiabatic Dissociation Threshold as Studied by LIF and H-Atom Action Spectroscopy"J.Phys.Chem.A. 107(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.J.Merer et al.: "New vibrational assignments in the A^1A_u-X^1Σ_g^+ electronic transition of acetylene"Mol.Phys.. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Yamakita and S. Tsuchiya: "Zeeman Quantum beat observed by IR-UV double resonance LIF spectroscopy of acetylene in the A^1A_0 3v_3+v_6 and 3v_3+v_4 ungerade vibrational states"Chem. Phys. Lett.. 348. 53-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Yamakita, S. Iwamoto and S. Tsuchiya: "Predissociation of Excited Acetylene in the A^3 A_0 State around the Adiabatic Dissociation Threshold as Studied by LIF and H-atom Action Spectroscopy"J. Phys. Chem. A. 107, in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.J. Merer, N. Yamakita, S. Tsuchiya, J.R Stanton, Z. duan and R.W. Field: "New vibrational assignments in the A^1 A_U-X^1Σ_g^+ electronic transition of acetylene ; the V_1 frequency"Mol. Phys.. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamakita et al.: "Predissociation of Excited Acetylene in the A^1A_u State around the Adiabatic Dissociation Threshold as Studied by LIF and H-atom Action Spectroscopy"J. Phys. Chem. A. 107(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.J.Merer et al.: "New vibrational assignments in the A^1A_u-X^1Σ_g^+ electronic transition of acetylene"Mol. Phys.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yamakita, S.Tsuchiya: "Zeeman quantum beat observed by IR-UV double resonance LIE spectroscopy of acetylene in the ^1Au3ν_3'+ν_4' and 3ν_3'+ν_6' ungerade vibrational states"Chem. Phys. Lett.. 348・1. 53-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi