• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低原子価白金族金属錯体を用いる光化学反応の触媒反応への展開

研究課題

研究課題/領域番号 13640564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関成蹊大学

研究代表者

坪村 太郎  成蹊大学, 工学部, 教授 (70188621)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードパラジウム錯体 / 白金錯体 / 光化学反応 / 光触媒 / ルミネッセンス / 一重項酸素 / 脱ハロゲン反応 / アルコール / ハロゲン原子移動
研究概要

錯体の合成と同定.[M(triphos)(PPh_3)],[M(binap)_2](M=Pt, Pd)錯体の合成を行い,元素分析とNMRによって同定した(triphos=1,1,1-tris(diphenylphosphinomethyl)ethane, binap=1,1'-bis(diphenylphosphino)-2,2'-binaphthyl).合成法の最適化も行った
錯体の発光特性の解析.[Pd(triphos)(PPh_3)]錯体の溶液中での発光減衰曲線は,2項の指数関数の和で表せることが分り,その原因について詳細な解析を行った.
酸素との光化学反応.[Pt(binap)_2]錯体と酸素との光化学反応初期において一重項酸素の生成が示唆された.そこで簡易な近赤外光検出システムを構築し,一重項酸素の発する1270nmの発光の検出に成功した.励起状態の[Pt(binap)_2]錯体からエネルギー移動によって一重項酸素が生成すると考えた.
錯体とアルコールとの光化学反応.上記の錯体とエタノールの光化学反応を行った.光源には現有の水銀灯を,有機生成物の同定にはガスクロマトグラフを用いた.最大用いた錯体の8倍のアセトアルデヒドが生成することを見いだした.
錯体とハロゲン化物の光化学反応.[M(tliphos)(PPh_3)]や[M(binap)_2]と1,2-ジクロロエタンとは可視光照射下ですみやかに反応して,ほぼ定量的にエチレンを与えることを確認した.また,カリウムメトキシドを添加することによって,ターンオーバー数は最大5程度と少ないものの光照射下で[Pd(triphos)(PPh_3)]を触媒とする1,2-ジクロロエタンやクロロベンゼンの脱ハロゲン反応が進行することを確認した.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Siddique, Z.A.: "Intense Fluorescence of Metal-to-ligand Charge Transfer in [Pt(0)(binap)_2] [binap=2,2'-bis(diphenylphosphino)-1,1'-binaphthyl."Inorg.Chem.. 43. 663-673 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubomura, T.: "Photophysical and Photochemical Studies of [Pt(binap)_2] ; Excited State Quenching by Oxygen."Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 2151-2152 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, K.: "(2,2'-Bipyridine)bis(N-methyl-4,4'-bipyridinium) platinum(II) tetraperchlorate"Acta Cryst.. E59. 512-514 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.A.Shiddique, T.Ohno, K.Nozaki, T.Tsubomura: "Intense Fluorescence of Metal-to-ligand Charge Transfer in [Pt(0)(binap)_2][binap=2,2'-bis(diphenylphosphino)-1,1'-binaphthyl]."Inorg.Chem. 43. 663-673 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsubomura, M.Abe, M.Tarutani, H.Yamada, T.Tsukuda: "Photophysical and Photochemical Studies of [Pt(binap)2]; Excited State Quenching by Oxygen"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 2151-2152 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sakai, M.Osada, Y.Yokoyama, Y.Tomita, T.Tsubomura: "(2,2'-Bipyridine)bis(N-methyl-4,4'-bipyridinium) platinum(II) tetraperchlorate"Acta Cryst.. E59. 512-514 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsubomura, M.Abe, M.Tarutani, H.Yamada, T.Tsukuda: "Photophysical and Photochemical Studies of [Pt(binap)_2] ; Excited State Quenching by Oxygen."Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 2151-2152 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Z.A.Siddique, T.Ohno, K.Nozaki, T.Tsubomura: "Intense Fluorescence of Metal-to-ligand Charge Transfer in [Pt(0)(binap)_2] [binap=2,2'-bis(diphenylphosphino)-1,1'-binaphthyl]."Inorg.Chem.. 43. 663-673 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T. Tsubomura, T. Tanihata, T. Yamakawa, R. Ohmi, 他4名: "Synthesis and Structure of New Binuclear Organopalladium Macrocyclic Complexes"Organometallics. 20. 3833-3835 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi