• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子性結晶素子を目指した試料加工、物性測定の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640572
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関東京大学

研究代表者

田島 裕之  東京大学, 物性研究所, 助教授 (60207032)

研究分担者 花咲 徳亮  東京大学, 物性研究所, 助手 (70292761)
山本 貴  東京大学, 物性研究所, 学術振興会特別研究員
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード分子性伝導体 / 有機伝導体 / 有機薄膜 / 有機発光素子 / 生体発光ダイオード / 分子素子 / 分子性結晶 / FET
研究概要

本研究は、分子性結晶の微細加工を行い、それにより新規な電子物性を発現させることを目的として、スタートした。この研究の背景には、アメリカのグループによる、中性有機分子性結晶を用いた、FET作成およびゲート電圧制御による一連の超伝導の発見がある(Nature,406,702(2000)等)。この方針に沿って、単結晶試料にアルミナ(およびフッ化リチウム薄膜等)絶縁体薄膜の作成、ゲート電極の作成を行ったが、絶縁体薄膜でのもれ電流が予想以上に大きく実験が難航した。さらにそれに付け加えて、その後の課査で、Nature等に掲載された一連の報告が、捏造であると事実上認定されるという事態に至った。
そこで、単結晶の研究をいったん断念して、有機薄膜を用いた研究に方針を転換した。その結果、可溶性フタロシアニン分子を用いた光スイッチング素子の作成、生体物質(cytochrome c、ミオグロビン)を用いた発光ダイオードの作成および物性測定、等の成果を得た。特に後者の成果は、生体物質を用いて、発光デバイスを作成したということにとどまらずに、生体機能と電子物性との境界を探る新規な研究分野の開拓につながると考えている。またそれ以外の研究としては、[Fe(Pc)(CN)_2]塩に関する巨大負磁気抵抗の研究、電荷分離に関する研究を行った。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] H.Tajima, S.Ikeda, M.Matsuda, N.Hanasaki, J.Oh, H.Akiyama: "A light-emitting diode fabricated from horse-heart cytochrome c"Solid State Commun.. 126. 579-581 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda, N.Hanasaki, H.Tajima, T.Naito, T.Inabe: "Anisotropic giant magnetoresistance originating from the π-d interaction in a molecule"J.Phys.Chem.. 65. 749-752 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hanasaki, M.Matsuda, H.Tajima, T.Naito, T.Inabe: "Contribution of degenerate molecular orbitals to molecular orbital angular momentum in molecular magnet Fe(Pc)(CN)_2"J.Phys.Soc.Jpn.. 72. 3226-3230 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda, S.Ikeda, N.Hanasaki, M.Yoshita, H.Tajima: "Fabrication of Thin Films Using a Soluble Metal Phthalocyanine Salt and Their Photoconductive Properties"Chem.Lett.. 2003. 130-131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuqin Ding, Hiroyuki Tajima: "Optical study on the charge ordering in the organic conductor β-(ET)_2PF_6"Phys.Rev.B. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tajima, S.Ikeda, M.Matsuda, N.Hanasaki, Ji-Won Oh, H.Akiyama: "A light-emitting diode fabricated from horse-heart cytochrome c"Solid State Commun. 126. 579-581 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda, N.Hanasaki, H.Tajima, T.Naito, T.Inabe: "Anisotropic giant magnetoresistance originating from the π-d interaction in a molecule"J.Phys.Chem.Solids. 65. 749-752 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hanasaki, M.Matsuda, H.Tajima, T.Naito, T.Inabe: "Contribution of degenerate molecular orbitals_to molecular orbital angular momentum in molecular magnet Fe(Pc)(CN)_2"J.Phys.Soc.Jpn.. 72. 3226-3230 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda, S.Ikeda, N.Hanasaki, M.Yoshita, H.Tajima: "Fabrication of Thin Films Using a Soluble Metal Phthalocyanine Salt and Their Photoconductive Properties"Chem.Lett.. 2003. 130-131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuqin Ding, Hiroyuki Tajima: "Optical study on the charge ordering in the organicconductor β-(ET)_2PF_6"Phys.Rev.B.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda, S.Ikeda, N.Hanasaki, M.Yoshita.H.Tajima: "Fabrication of Thin Films Using a Soluble Metal Phthalocyanine Salt and Their Photoconductive Properties"Chemistry Letters. (2). 130-131 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tajima, N.Hanasaki, M.Matsuda, F.Sakai, T.Naito, T.Inabe: "Magnetoresistance study on TPP[M(Pc)(CN)_2]_2 (M=Fe, Co, Fe_<0.30>Co_<0.70>) salts"Journal of Solid State Chemistry. 168(2). 509-513 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto, H.Tajima, R.Kato, M.Uruichi, K.Yakushi: "Raman Spectra of(Me_2-DCNQI)_2Cu_xLi1-_x (0<x<1)-The evidence for Charge Separation at room temperature in a one-dimensional conductor having a quater-filled band"Journal of the Physical Society of Japan. 71(8). 1956-1964 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tajima, S.Kyoden, H.Mori, S.Tanaka: "Reflectance Spectra of θ-ET_2MM'(SCN)_4 [MM'=RbCo, RbZn, CsZn]"Molecular Crystals and Liquid Crystals. 380. 215-220 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsuda, T.Naito, T.Inabe, N.Hanasaki, H.Tajima: "One-dimensional p-d System with Axially Substituted Iron(III) Phtalocyanine"Molecular Crystals and Liquid Crystals. 380. 277-282 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawamoto, M.Ashizawa, T.Mori, T.Yamamoto, J.Yamaura, H.Tajima: "Anion Ordering and Optical Properties of the Quasi-One-dimensional Organic Conductor (ChTM-TTP)_2GaCl_4"Journal of the Physical Society of Japan. 71(12). 3059-3064 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsuda, T.Naito, T.Inabe, N.Hanasaki, H.Tajima: "Structure and Electrical and Magnetic Properties of PTMA_X[M (Pc) (GN) z). y (solvent) (PTMA=phenyltrimethy lammon and [M(Pc) (CN)_2]=dicyano(phthalocyaninato)MIII with M=Co and Fe)). Partial Oxidation by Partial Solvent Occupation of the Cationic Site"Journal of Material Chemistry. 11. 2493-2497 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Naito, T.Inabe, K.Takeda, K.Awaga, T.Akutagawa, T.Hasegawa, T.Nakamura, T.Kakiuchi, K.Sawa, T.Yunmoto. H.Taiima: "β"-(ET)_3(MnCl_4)(1, 1, 2-C_2H_3Cl_3) (ET=bis(ethylenedithio)tetrathiafluvalene) ; a Pressure-senstive New Molucular Conductors with Localized Spins"Journal of Material Chemistry. 11. 2221-2227 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tajima, S.Kyoden, H.Mori, S.Tanaka: "Reflectance Spectra of -ET_2MM'(SCN)_4"Synthetic Metals. 120. 757-758 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto, N.Hanasaki, J.Yamaura, S.Aonwna, H.Tajima, K. Yakushi, M. Uriichi, R Kato: "Phase diagrams of (DMe-DCNQI)_2Li_1-xCux System"Synthetic Metals. 120. 873-874 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hanasaki, H.Tajima, M.Matsuda, T.Naito, T.Inabe: "Giant Negative Magnetoresistance of One-dimensional Conductor TPP[Fe(PC)(CN)_2]_2"Synthetic Metals. 120. 797-798 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Konoike, A.Oda, K.Iwashita, T.Yamamoto, H.Yoshino, K.Ueda, T.Sugimoto, K.Hiraki, T.Takahashi, Y.Nishio, K.Kajita, G.C.Papavessiliou, G.A.Mousdis, K.Murata: "Low temperature electric nature of τ-phase conductors"Synthetic Metals. 120. 801-802 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi