• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モリブデン巨大環状クラスター化合物の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 13640578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関神戸大学

研究代表者

枝 和男  神戸大学, 理学部, 助手 (00193996)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード巨大環状クラスター化合物 / ナノサイズ構造体 / 機能性物質
研究概要

本研究では,世界的に注目されているモリブデン巨大環状クラスターを幅広い方面で利用可能とする新しい合成法の確立と,それを用いた新規(物性的の面白い性質を示す)モリブデン巨大環状クラスター化合物の合成,および,巨大環状クラスターの新しい応用法の開発を目指して研究を行った.
まず,モリブデン酸ナトリウム溶液からイオン交換して得たモリブデン酸溶液を,貴金属(PdやPt)の存在下で水素還元することにより,不要な金属イオンや反応残留物を含まず,様々な系への利用が可能なモリブデン巨大環状クラスター溶液を効率よく,多量に合成する方法を確立できた.この法により合成されたモリブデン巨大環状クラスター溶液に,望みの金属イオンと若干の沈殿促進剤(塩酸など)を加えることによって,これまで合成されなかった様々な金属イオンとの化合物を合成することに成功した.その化合物の部(Ni^<2+>,Co^<2+>,Ca^<2+>との化合物)については,単結晶X線構造解析により構造決定を行うこともできた.その結果,これまで確認されたことのない楕円状に歪んだ{Mo154}の欠損タイプの巨大クラスターの存在を明らかにすることが出来た.この結果は,様々な構造的特徴を有する種々の巨大クラスターをビルディングブロックとして組上げ,新規の機能性物質を創製する上で非常に重要な知見になると考えている.また,本研究の方法により合成されたモリブデン巨大環状クラスター溶液を利用して,巨大環状クラスターを出発物質とする物質の低温合成法の開発を行った.巨大環状クラスターのような巨大化学種は,非晶質になり易く,この性質を利用して,原子・分子レベルでの均質混合を図れること,そして,それにより様々な物質を低温で合成できることを明らかにすることができた.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kazuo, Eda: "New Synthetic Pathway to Novel Molybdenum Giant Cluster Compounds"Chemistry Letters. 952-953 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Eda: "New Synthetic Pathway to Novel Molybdenum Giant Cluster Compounds"Chemistry Letters. 952-953 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Eda: "New Synthetic Pathway to Novel Molybdenum Giant Cluster Compounds"Chemistry Letters. 952-953 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi