• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA分子内の電荷移動機能と塩基配列との相関:STM/STSによる検証・解明

研究課題

研究課題/領域番号 13640585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関法政大学

研究代表者

丸山 有成  法政大学, 工学部, 教授 (40013479)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードDNA / STM / STS / 電荷移動 / トンネルスペクトル
研究概要

本研究の目的は、2重螺旋DNA分子内で二つの螺旋を結び付けている塩基対を通しての電荷(電子、正孔)の移動速度と塩基対の配列との相関性を明らかにするために、各塩基分子対サイトの電子状態密度のエネルギースペクトルをトンネル顕微鏡を用いて直接測定することである。前年度までに、塩基対として(A-T)対だけのDNA(poly(dA・dT)・poly(dA-dT))と(G-C)対だけのDNA(poly(dG-dC)・poly(dG-dC))とを対象として、それぞれの塩基対サイトのトンネルスペクトルを測定し比較検討してきた。そこで本年度は、まだ不充分であった後者の空間分解トンネルスペクトルをより詳しく測定し前者との相異をより確実に明らかにすることを試みた。計画では極低温での測定も行う予定であったが、今年度内にはそこまで到らなかった.しかし、室温での測定でも両者のスペクトルの差は明らかに認められた。すなわち、(G-C)対サイトの価電子帯の状態密度の最も浅い第一ピークのエネルギーは(A-T)対でのそれよりかなり高いところにあり、このことは前者の方が正孔に対するエネルギー障壁が低いことを示していると考えられる。この結果は、生化学的な実験によって得られたE.Meggersらの仮説を支持するものであり、コンシステントな結果である。今後は、極低温でのより精密な測定を行うことおよび、両者の導電性を直接比較することを計画している。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 丸山有成 他5名: "STM/STS Studies of SWNTs in Bandles, C_<60> Thin films and DNA molecules"NANOTECH2003 (Technical Proceedings of the 2003 Nanotechnology Conference and Trade Show). Vol.3. 152-153 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山有成 他6名: "Possible competition of superconductivity and ferromagnetism in Ce_xC_60 compounds"Solid State Communications. 123. 229-233 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusei Maruyama et al.: "STM/STS studies of SWNTs in Bundles, C_<60> Thin Films and DNA Molecules"NANOTECH 2003 (Technical Proceedings of the 2003 Nanotechnology Conference and Trade Show). Vol.3. 152-153 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山有成, 他5名: "STM/STS Studies of SWNTs in Bundles, C_<60> Thin Films and DNA Molecules"NANOTECH2003(Technical Proceedings of the 2003 Nanotechnology Conference and Trade Show). 152-153 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山有成, 他6名: "Possible competition of superconductivity and ferromagnetism in Ce_xC_<60> compounds"Solid State Communications. 123. 229-233 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山有成 他 8名: "Scanning Tunneling Spectroscopic Characterization of single walled Carbon Nanotubes in Bundles"A.I.P. Proceedings (Nanonetwork Materials). 590. 157-160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山有成 他 5名: "Unusual Megnetic Properties of High-Temperature Reaction Products of Cerium Metal and C_<60> Solid"A.I.P. Proceedings (Nanonetwork Properties). 590. 365-368 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山有成: "有機非線形光学材料の開発と応用"シーエムーシー. 558 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi