• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガドリニウム系磁気共鳴イメージング用造影剤の機能化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640586
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関広島国際大学

研究代表者

笛吹 修治  広島国際大学, 保健医療学部, 教授 (20160252)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード磁気共鳴イメージシグ / 造影剤 / ガドリニウム錯体 / シッフ塩基 / サリチルアルデヒド誘導体 / 緩和時間 / ゲルファントム / 磁気共鳴イメージング / ファントム / 磁気共喋イメージング
研究概要

現在、臨床現場において広く用いられている磁気共鳴イメージシグ(MRI)用ガドリニウム系造影剤に、組織や細胞(例えば腫瘍細胞)特異性の機能を付加することを目的として、新規ガドリニウム系造影剤の開発を行った。ガドリニウム錯体の骨格としては、合成及び各種官能基化が比較的容易なベンズアルデヒド誘導体とジエチレントリアミンとの縮合によるシッフ塩基を用いた。まず二分子のサリチルアルデヒド誘導体又はベンズアルデヒド誘導体とトリアミンとの縮合で得られるシッフ塩基にそれぞれ3価の陰イオンとなるように1個又は3個の酢酸基の導入を行った。また、サリチルアルデヒド誘導体とトリス(2-アミノエチル)アミンとの縮合によるシッフ塩基の合成も行った。
一方、細胞膜表面の糖鎖との結合サイトとしてホウ酸基をもつ配位子の合成も行った。出発原料としてp-ホルミルフェニルボロン酸を用い、ジエチレントリアミンとの縮合によりシッフ塩基とし、次いでNaBH_4還元、酢酸基の導入を行い目的の配位子を得た。また、対象化合物としてp-メトキシ体の合成も同様に行った。
これらの配位子と塩化ガドリニウム(III)との反応によって得られる錯体の緩和能について検討するため、多糖類(カラギーナン、アガロース)やゼラチンを用いたMRI用ゲル状ファントムを作成し、それらの緩和時間測定を行った。測定には0.3T永久磁石型MRI装置を用い、T1緩和時間は反転回復(IR)法、T2緩和時間はスピンエコー法(マルチエコー法)により評価した。現在、これらの緩和時間についてのデータ解析を行っているところである。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hajime Iwamoto: "Dynamic structure of inclusion complexes of monodeoxycalix[4]arene with small organic guests in solution"Tetrahedron Letters. 43・1. 85-87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Hirakata: "Binding of guest with monodeoxycalix[4]arene host in solid state"Tetrahedron Letters. 43・10. 1859-1861 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Iwamoto: "Dynamic structure of inclusion complexes of monodeoxycalix[4]arene with small organic guests in solution."Tetrahedron Letters. 43-1. 85-87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Hirakata: "Binding of guest with monodeoxycalix[4]arene host in solid state."Tetrahedron Letters. 43-10. 1859-1861 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirakata: "Binding of guest with monodeoxycalix[4]arene host in solid state"Tetrahedron Letters. 43・10. 1859-1861 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iwamoto: "Dynamic structure of inclusion complexes of monodeoxycalix[4]arene with small organic guests in solution"Tetrahedron Letters. 43・1. 85-87 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi