• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭化水素から穏和な条件下でカーボンナノチューブを合成するための金属担持触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13640591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物質変換
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

三宅 幹夫  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 教授 (80112019)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード金属ナノ粒子 / カーボンナノチューブ / 担持触媒 / 粒径制御 / 触媒 / 金属担持 / 金ナノ粒子 / 酸化物担体 / 担持金属 / アルカンチオール / ESI / FT-ICR MS / ドデカンチオール / 保護剤
研究概要

我々は、金属イオンの液相還元法によって、粒子系を厳密に制御した貴金属ナノ粒子(Au、Pd、Ptなど)の簡便な合成法を開発して来た。こうして調製したサイズが均一で任意の粒子径を有する金属ナノ粒子(AuおよびPd)をSiO_2-Al_2O_3やAl_2O_3上に担持させた触媒を用いアセチレンの分解による多層カーボンナノチューブ(MWNT)の合成について検討し、以下の成果を得た。
1.Auナノ粒子担持触媒
(1)粒子径が1.3-1.8nmのAuナノ粒子から調製したAu/SiO_2-Al_2O_3を触媒に用いた反応では550℃の低温でMWNTが生成した。触媒活性種としてAuを用いてMWNTを合成した例はこれまで他には認められない。
(2)担体の種類を変えた結果、SiO_2-Al_2O_3が最も高い活性を示した。
(3)反応温度が高くなると、層数が増え、曲がったMWNTが生成する傾向が認められた。
(4)Auナノ粒子の担持量を5wt%程度にまで増やすと、Auナノ粒子の凝集が見られ、MWNTの生成が妨げられた。
(5)Auナノ粒子と担体との相互作用が強い場合には先端が開口したMWNTが、弱い場合には先端部にAuナノ粒子を取り込んで閉じたMWNTが多く生成した。
2.Pdナノ粒子担持触媒
(1)粒子径が異なるPdを用いたPd/Al_2O_3触媒では、Pdの粒子径に対応して径の異なるMWNT(6-21nm)を調製することができた。
(2)反応温度が低い場合にはカーボンナノフィラメントが、高くなるとMWNTが主に生成し、高温程炭素網面の結晶構造が発達する傾向にあった。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Carbon Nanotubes over Gold Nanoparticle Supported Catalysts2005

    • 著者名/発表者名
      S-Y.Lee
    • 雑誌名

      Carbon (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Carbon Nanotubes and Nanofilaments over Palladium Supported Catalysts2005

    • 著者名/発表者名
      S-Y.Lee
    • 雑誌名

      Sci.Technol.Adv.Mater. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis and isolation of Cobalt Hexacyanoferrate/Chromate Metal Coordination Nanopolymers Stabilized by Alkanethiol Ligand with Metal Elemental Control2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yamada
    • 雑誌名

      J.Amer.Chem.Soc. 126

      ページ: 9482-9483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chap.2 Size and Shape Control of Metal Nanoparticles in "Synthesis and Control as well as Application of Metal Nanoparticles"2004

    • 著者名/発表者名
      M.Miyake
    • 雑誌名

      Gijyutu-Jouhou Kyokai

      ページ: 29-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Metal Nanoparticle Super Lattices, in "Encyclopedia of Nanoscience and Nanotechnology"2004

    • 著者名/発表者名
      T.Teranishi
    • 雑誌名

      Amer.Sci.Publish. 5

      ページ: 421-448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Particle Size Control of 11-Mercaptoundecanoic Acid Protected Au Nanoparticles by Using Heat-treatment Method2004

    • 著者名/発表者名
      K-H.Kim
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 33

      ページ: 344-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis and Isolation of Cobalt Hexacyanoferrate/Chromate Metal Coordination Nanopolymers Stabilized by Alkanethiol Ligand with Metal Elemental Control2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yamada
    • 雑誌名

      J.Amer.Chem.Soc. 126

      ページ: 9482-9483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chap.2 Size and Shape Control of Metal Nanoparticles, Synthesis and Control as well as Application of Metal Nanoparticles2004

    • 著者名/発表者名
      M.Miyake
    • 雑誌名

      Gijyutu-Jouhou Kyokai

      ページ: 29-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Metal Nanoparticle Super Lattices, Encyclopedia of Nanoscience and Nanotechnology2004

    • 著者名/発表者名
      T.Teranishi
    • 雑誌名

      Amer.Sci.Pub. 5

      ページ: 421-448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Size Evolution of Alkanethiol Protected Gold Nanoparticles by Heat-treatment in the Solid State2003

    • 著者名/発表者名
      T.Shimizu
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 107

      ページ: 2719-2724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Carbon Nanotubes over Gold Nanoparticle Supported Catalysts

    • 著者名/発表者名
      S-Y.Lee
    • 雑誌名

      Carbon (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Carbon Nanotubes and Nanofilaments over Palladium Supported Catalysts

    • 著者名/発表者名
      S-Y.Lee
    • 雑誌名

      Sci.Technol.Adv.Mater. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shimizu: "Size Evolution of Alkanethiol-protected Gold Nanoparticles by Heat-treatment in the Soild State"J.Phys.Chem.. 107・12. 2719-2724 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋裕子: "FePtナノ粒子の磁気特性とLB法による単層膜形成"日本応用磁気学会誌. 27・4. 332-335 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Magnetic Properties of the Noble Metal Nanoparticles Protected by Polymer"Physica B. 329-333. 1183-1184 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hori: "Diameter Dependence of Ferromagnetic Spin Moment in Au Nanocrystals"Phys.Rev.B. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimizu: "Size Evolution of Alkanethiol-protected Gold Nanoparticles by Heat-Treatment in the Solid State"J. Phys. Chem. B. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyabayashi: "Structural Characterization of Petroleum Vacuum Residue by In-beam EI Fourier Transform Ion Cyclotron Resonance Mass Spectrometry"Int. J. Mass Spectrom. 221. 93-105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Higuchi: "Synthesis and Electronic Properties of Diacetylene-and Vinylene-Groups Connected Octaethylporphyrin Tetramer"Tetrahedron Lett.. 43. 3097-3100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Teranishi: "Planar Array of ID Gold Nanoparticles on Ridge-and-Valley Structured Carbon"J. Amer. Chem. Soc.. 124・16. 4210-4211 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi